ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

メルマガ終了のお知らせ

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/17 13:06

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ランチョンミート

 

あ、勘違いさせてしまったらごめんなさい。私の配信しているメルマガが終わるわけではありません。「メールマーケティングが終焉に近づいている」という意味です。

ここ数日、LINEについてお伝えしていますが、その対比としてメールマーケティングについて、改めていろいろ調べています。すると調べれば調べるほど、わかってきたことがあります。それは…

 

【メールは無視されて当たり前の時代】だということです。

改めて書くことほどのことでも無いのかもしれませんが、重要なことなので、やはり書くことにしました。

メールをマーケティングのメインに据えている起業家にとって、この「大いなる不都合な真実」は、目を逸らし続けることはできません。

今でもメールマーケティングは、強力なマーケティング手法ですし、テレアポのようにこらからも無くなることはないでしょう。

しかし、今までのような効果が出なくなることは明白。
なぜなら、企業から発信される情報は「無視」されて当たり前だからです。

そもそもの前提として、ソーシャルメディアが広まった現状では、誰もが発信者。消費者側からも情報が発信できる時代に、わざわざ売り込み色の強い企業の情報を好んで読む人はいません。

次々と更新されるブログ、1日チェックしなければ、すぐに一杯になってしまうメールボックス。そんな情報が氾濫する時代では、情報の受け手は、どの情報を読むか瞬時に判断する必要があります。

企業が送ったメールは、精読率、クリック率を計測する前に、【開封すらされていない】のです。

そうです。送ったメールのほとんどは、件名と送信者名をチラッと見るだけで「無視」されています。あなたも同じことをしていますよね?

だからこそ開封率を向上させるために、メールの件名を工夫したり、送信者名にも様々なノウハウが発達しました。しかし、実はそれも無意味になってきています。

なぜなら、スパムメールが氾濫して、メールフィルターも強化されたことで、メールを送っても、受信箱にすら入らず、迷惑メールフォルダに入ってしまうことが多くなってきています。

Gmailの迷惑メールフィルタは、とても強力です。受信箱に入らなければ、頭をひねって工夫を凝らした件名すら目に入ることすらありません。

「メルマガ終了のお知らせ」なんて煽って件名を付けても、その件名すら読まれていない。そんな悲しい状況なんですね(苦笑)

この開封率の低いメールマーケティングの救世主がLINEです。

LINEの圧倒的な開封率は、実は「オトナ」も使っている「LINE」?でお伝えしていますので、チェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

 

P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
  ↓  ↓  ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA

YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
  ↓  ↓  ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/

「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^

カテゴリ - スマートフォン マーケティング, マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

img_top_1-1-3
LINE@の新機能「お問い合わせ」機能のスゴさとは

  店舗ビジネスに、もはやホームページが必要なくなってしまうかもしれません。LINE@にすごい新機能が次々と追加されて…

2efcbabb-s
LINE機能紹介:“知る人ぞ知る”超ヤバイ新機能「LINEビジネスコネクト」

LINE公式アカウントは、導入費用が1,000万円しても余裕で回収できるらしいです。 リクルートもLINE公式アカウント始めまし…

email icon post sign
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その1

ウェブサイトの改善では「入口」と「出口」を最適化することが最も重要です。「入口」の話は、SEOやら、PPCやら、いろいろあるので…

三世代家族とスマートフォン
★地域別にみる、スマートフォン利用動向

非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…

2015-01-23 07.48.46
その手があったか!Androidガラケー登場。

LINEをやるためにスマホを買うユーザーも多い。このガラケーならLINEができる。両方の良いとこ取りで素晴らしいアイディア! A…

2014-06-15 15.32.19
2014年5月16日のLINE@大幅アップデートはチェック済みですか?

  Facebook×LINE@でダントツ集客セミナーで登壇します。ソーシャル・マーケティング協会の 入村 匡哉さん、…

no image
【広告を出すのが怖い】と思ったことがありますか?

「はい」と答えた人はどれくらいいるでしょうか? 結構、多いのではないかと思います。何を隠そう、自分も怖かったですし。 ホームペー…

2-1-3
LINE機能紹介:LINE@専用ランディングページ「PRページ」

LINE@を使った集客では、クーポンの発行が多くなります。しかし、このクーポンですが、メッセージだけでその魅力を伝えるのは、なか…

目を覆うビジネスウーマン
視界に入っていても、無視されている広告

?   無視される広告と言えば、バナー広告が思い浮かびますね。検索エンジンといえば「Yahoo!」という状態だった、イ…

facebook広告にもリスティング広告と同様に広告品質のパラメーターがある。

これは実に興味深い情報です。興味のある人にだけクリックされるような広告をわざと出していましたが、それだと広告品質が落ちる可能性が…