ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ソーシャルメディアは、何をどう使えば良いか分からない【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第1回】

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/12/08 19:12

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Social Media

 

「ソーシャルメディアは、いろいろあり過ぎて何をどう使えば良いか分からない」といったご質問を頻繁にいただきます。確かに、そのお悩み分かります。

Facebookひとつを取っても、様々なアップデートが頻繁に行われています。その情報をひとつひとつをチェックするのは難しいです。私のように本業で研究している人間は良いのですが、他に本業を持っている人が最新の情報についていこうと思ったら、本業に差し支えることも出てきてしまうでしょう。

 

しかし、ソーシャルメディアは依然として強力なツールです。

効果的に活用すれば、あなたのビジネスのブランディングと集客を圧倒的に改善するチカラを持っています。ただし、今までのマーケティングの考え方とは、ちょっと異なる視点で活用する必要があるため、先ほどのような悩みが出てきてしまうのだと思います。

そこで、ソーシャルメディアをマーケティングに活用するための方法について、これから数回に渡ってご説明していこうと思います。

 

詳細は、次回から説明していきますが、まずはこの記事(「ソーシャル集客トライアングル」で自動集客システムを作る)を読んでおいてください。この記事がソーシャル・マーケティングの全体像を説明しています。

また、ソーシャル・マーケティングは、インバウンド・マーケティングの手法がベースになります。この本は、ぜひ読んで欲しい一冊です。

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ソーシャル・マーケティング, ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド, マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

en
20代、30代、40代は、どのソーシャルメディアをメインに使っているのか?【年代別ソーシャルメディアの利用状況】

「Facebook・LINE・Twitter、やめるならどれ?」調査 20代でのみ1位が異なる結果に ? しらべぇ | 気になる…

img_top_1-1-3
LINE@の新機能「お問い合わせ」機能のスゴさとは

  店舗ビジネスに、もはやホームページが必要なくなってしまうかもしれません。LINE@にすごい新機能が次々と追加されて…

ss_happy-pj
みんな、ソーシャルメディアの使い方を知らないだけ。

  このホームページは、ランディングページの良いところと、ホームページの良いところが、丸ごと詰まった構成になっています…

no image
【広告を出すのが怖い】と思ったことがありますか?

「はい」と答えた人はどれくらいいるでしょうか? 結構、多いのではないかと思います。何を隠そう、自分も怖かったですし。 ホームペー…

左手を挙げた招き猫
すごいソーシャル集客ツールを発見。

? 先日、もの凄いソーシャル集客ツールを発見しました。見た瞬間に電撃がビリビリ走って「これは絶対に使わなければ!」とすぐに申し込…

525130_382587441835587_252872510_n
ギャンブル系のFacebookページは、うまくいくのか?

フェイスブック塾生の 茂木 一寿さん が作ったFacebookページ。「ギャンブル系はフェイスブックに向いてないかな?」と考えて…

Getnews_46450
UCCが『Twitter』で迷惑メッセージ大量送信で謝罪

自分はそう思っていなくても、受け取る人から見ればスパムになることもある。 Twitterは活気的なアプリだと思いますが、PRでの…

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)2014-06-21
実は「オトナ」も使っている「LINE」

  LINEというと「若者のメディア」といった印象が強いですが、日本国内に限ってみると、実は、30代以上の比率が55%…

Social Media
現実世界の活動なくして、ソーシャルメディア活用の成功なし【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第3回】

Facebookを中心としたソーシャルメディアは、それ単体ではまったく何のチカラを持ちません。確かに便利なツールではありますが、…

Gehirn einschalten
パターン認識の重要性とマーケティングの才能について

「KY」という言葉が流行りました。「空気が読めないこと」を「KY」というわけですが、空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのでし…