ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ソーシャルメディアは、何をどう使えば良いか分からない【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第1回】

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/12/08 19:12

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Social Media

 

「ソーシャルメディアは、いろいろあり過ぎて何をどう使えば良いか分からない」といったご質問を頻繁にいただきます。確かに、そのお悩み分かります。

Facebookひとつを取っても、様々なアップデートが頻繁に行われています。その情報をひとつひとつをチェックするのは難しいです。私のように本業で研究している人間は良いのですが、他に本業を持っている人が最新の情報についていこうと思ったら、本業に差し支えることも出てきてしまうでしょう。

 

しかし、ソーシャルメディアは依然として強力なツールです。

効果的に活用すれば、あなたのビジネスのブランディングと集客を圧倒的に改善するチカラを持っています。ただし、今までのマーケティングの考え方とは、ちょっと異なる視点で活用する必要があるため、先ほどのような悩みが出てきてしまうのだと思います。

そこで、ソーシャルメディアをマーケティングに活用するための方法について、これから数回に渡ってご説明していこうと思います。

 

詳細は、次回から説明していきますが、まずはこの記事(「ソーシャル集客トライアングル」で自動集客システムを作る)を読んでおいてください。この記事がソーシャル・マーケティングの全体像を説明しています。

また、ソーシャル・マーケティングは、インバウンド・マーケティングの手法がベースになります。この本は、ぜひ読んで欲しい一冊です。

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ソーシャル・マーケティング, ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド, マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

2015-06-12_210958
パクられるのはニーズがある証拠

私がずいぶん前に制作した、ものすごいアクセスを集めるお化けページがあります。1ページしか無いのに200万ページビューを超えている…

Fotolia_101759523_Subscription_Monthly_M
需要が多いコンセプトが必ずしも良いというわけではない

これ、わりと重要な話。   「自分は欲しいけど、こんなの誰も作らないよ」という商品売れるのか?実は提供するだけで感謝してもらえる…

email icon post sign
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その3

エントリーフォーム最適化(EFO)のポイント、前回の続きです。 目次1 ★魅力的な文章で入力を促す2 ★「クリア」ボタンは必要な…

Social Media
「ソーシャル集客トライアングル」で自動集客システムを作る【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・序章】

  ソーシャルを活用したマーケティング手法ですが、協会では【Facebook×ブログ×メルマガ】のトライアングルを推奨…

三世代家族とスマートフォン
★地域別にみる、スマートフォン利用動向

非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…

2014-06-15 15.32.19
2014年5月16日のLINE@大幅アップデートはチェック済みですか?

  Facebook×LINE@でダントツ集客セミナーで登壇します。ソーシャル・マーケティング協会の 入村 匡哉さん、…

Social Media
現実世界の活動なくして、ソーシャルメディア活用の成功なし【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第3回】

Facebookを中心としたソーシャルメディアは、それ単体ではまったく何のチカラを持ちません。確かに便利なツールではありますが、…

2014-07-31 10.44.21
ビックサイト展示会「外食ビジネスウィーク2104」にブース出展

  7月29?31日の3日間、協会の有志が集まって、東京ビッグサイトでブース出展をしてきました。出展したのは「外食ビジ…

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)2014-06-21
実は「オトナ」も使っている「LINE」

  LINEというと「若者のメディア」といった印象が強いですが、日本国内に限ってみると、実は、30代以上の比率が55%…

Getnews_46450
UCCが『Twitter』で迷惑メッセージ大量送信で謝罪

自分はそう思っていなくても、受け取る人から見ればスパムになることもある。 Twitterは活気的なアプリだと思いますが、PRでの…