ソーシャルメディア集客ベーシック3ステップ【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第4回】
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
少し間が空いてしまったので、これまでの内容をご紹介しておきますね。
序章: http://wisdomdesign.jp/blog/archives/3360
第1回: http://wisdomdesign.jp/blog/archives/3809
第2回: http://wisdomdesign.jp/blog/archives/4301
第3回: http://wisdomdesign.jp/blog/archives/4323
さて、いよいよソーシャルメディア活用の実践に入っていきましょう。あなたがやるべきことをステップに分けてご説明していきます。
Facebookを中心としたソーシャルメディアの存在が、人々のコミュニケーションを大きく変化させています。人々は現実世界で直接会うことなく、常にコミュニケーションが可能になりました。
パソコンを使っているときはもちろん、スマートフォンが普及したことで、テレビを観ている時も、友達と外出している時も、ずっと繋がっていることができます。
これからご紹介するのは、この今までとは異なるコミュニケーション手法を活かす3ステップです。この3ステップを実行することによって、新しい時代のマーケティング手法を身につけることができます。
あなたがやるべきことは3つ。
- Step1 接点を作る
- Step2 関係を深める
- Step3 露出を増やす
順番に説明していきますね。
★Step1 接点を作る
まず最初の第一歩は、あなたと他の人々がつながる接点となるメディアを作りましょう。ソーシャル集客トライアングルの項目で説明をした、Facebook、ホームページ(ブログ)、メールマガジンを立ち上げましょう。
3つ全部を一度に立ち上げるのが難しければ、せめてFacebookだけはアカウントを作成してください。できればホームページ(ブログ)も同時に立ち上げましょう。
これからこのメディアを使って、人々とコミュニケーションをしていきます。その受け皿となるのがホームページ(ブログ)だからです。
★Step2 関係を深める
人々との接点となるメディアを立ち上げたら情報発信をしていきましょう。そうすることであなたのファンがだんだんと増えてきます。
Facebookの「いいね!」の機能やホームページ(ブログ)のアクセス数は、どれくらいのファンが集まっているかの指標となるでしょう。情報を発信しコメントでファンと交流することで関係が深まります。
★Step3 露出を増やす
Facebookでは、そうやって発信した情報にファンが「いいね!」や「コメント」で反応してくれると、口コミとして広がっていきます。ホームページ(ブログ)の場合は、記事紹介という形でリンクを貼ってくれるブロガーが出てくるでしょう。
こういった「人に紹介したくなる情報」が、他の人々を巻き込み口コミとしてたくさんの人に届けることができる原動力となります。
また、Facebook広告やリスティング広告を使えば、さらにたくさんの見込客へ情報を発信することが可能になります。
★最後に
ソーシャルメディアは、無料で提供されているサービスが多いですが、有料でも無料でも、重要なのは、あなたが発信する情報の内容です。広告を無尽蔵に使い、無価値な情報の露出を高めても、人々との関係を深めることはできません。
「価値のある情報をたくさんの人々と共有すること」
これがソーシャルメディア活用のもっとも重要な本質だということを覚えておいてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その3
エントリーフォーム最適化(EFO)のポイント、前回の続きです。 目次1 ★魅力的な文章で入力を促す2 ★「クリア」ボタンは必要な…
-
-
LINE@新機能:お店のホームページがLINEで持てる
2014年5月16に行われたアップデートでLINE@に素晴らしい新機能が追加されています。 この最新のアップデート…
-
-
「ソーシャル集客トライアングル」で自動集客システムを作る【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・序章】
ソーシャルを活用したマーケティング手法ですが、協会では【Facebook×ブログ×メルマガ】のトライアングルを推奨…
-
-
ソーシャルメディア担当者がよく使うハンドサイン一覧
Twitterで「ハンドサインジェネレーター」なるものが流行っています。こんなネタ画像が簡単に作れる…
-
-
どんなビジネスでも必ず組み込みたい利益モデル
当たり前のことですが、どんなビジネスでも必ず利益を生み出さなければなりません。そして、この利益が生まれる仕組みには…
-
-
Google Analytics基礎用語の意味(セッション、ユニークユーザー、ページビュー)
初めてGoogle Analyticsを使う前に、確認しておいた方がいい用語をまとめました。 まずは、 「セッション」「ユニーク…
-
-
モテオヤジの条件。20代美女が教える上級テク。
ネタとしては下世話な話題ですが、マーケティングの本質を衝いている記事を発見しました。LINE使い上級者の40代男性…
-
-
Google+を活発に利用するユーザーはほとんどいない、という分析結果
ま、分かっていたことではありますが(苦笑) 活発にGoogle+への投稿を行っているユーザーは全体のたった9%とのこと。Goog…
-
-
ネットショップの問い合わせ対応が悪いと93%が今後購入しないと回答
よく言われていることですが、 ご購入者さまからのお問い合わせは「早ければ早いほど良い」ということですね。 返答が早いと感じるスピ…
-
-
★地域別にみる、スマートフォン利用動向
非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…