LINE@の新機能「お問い合わせ」機能のスゴさとは
投稿日時:
最終更新日時:2015/12/08 19:12
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
店舗ビジネスに、もはやホームページが必要なくなってしまうかもしれません。LINE@にすごい新機能が次々と追加されています。
そもそも飲食店であれば「食べログ」や「ぐるなび」など、ホームページを作成、公開、運用するスキルが無くても露出が可能になるサービスが存在していました。
そして、これらのサービスに「LINE@」を加えると、もはやホームページが無くてもビジネスを問題なく営める状況が整ってしまう機能が追加されました。それは…
【お問い合わせ機能】です!
今までLINE@は、店舗側から情報を届けるだけの一方向の情報配信でした。しかし、この機能が実装されたことで、お客様の方からも店舗に問い合わせをすることが可能になりました。
「そんなのホームページなら当たり前じゃん。だからって何がスゴイの?」という声が聞こえてきそうですね。
では、何がスゴイか?
《お問い合わせ機能がLINE@で実装されたから》ということです。
—
また、訳が分からなくなってしまいそうですね(苦笑)
つまり、こうゆうことです。
そもそも、LINE@は新規のお客様を集めるのは得意ではありません。しかし、リピートを促進する効果は驚くべきものがあります。
「食べログ」や「ぐるなび」でお問い合わせ機能があるのは当然です。新規を集めるための露出だからです。しかし、行ったことの無いお店にお問い合わせするのと、一度行ったことのあるお店に問い合わせするのとでは、理由が異なります。
前者は「不安を解消するため」に問い合わせをしますが、後者は「予約をするため」に問い合わせをするのです。
—
LINE@の場合、メッセージでクーポンやプレゼントのお知らせを送ることが多いため、ユーザーにすぐ行動を促すようなメッセージとなります。
ですから、例えばクーポンを利用できる宴会コースをメッセージで配信した場合、その宴会コースの予約をその場でお問い合わせをしてもらうことが可能なのです。
一度行ったことのあるお店ですから、お店のサービスについては信頼感があります。その状態で、お得な情報を知ったとき、電話ではなく、すぐにお問い合わせで予約ができることが重要なのです。
このLINE@に追加された新機能。そもそも、電話応対が大変な飲食業などには、とても嬉しい機能ですよね。
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
———— PR
いま最も集客しやすく、ライバル不在の「LINE@集客」
—————
継続的、安定的にクライアントが獲得できる!
LINE集客を身につけることで、
あなたの悩みを綺麗さっぱりと解決。
あっと言う間に契約が取れる・続く・感謝される!
コーチ・コンサルタントの為の【LINE@集客講座】
↓ ↓ ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/lineat/
—————
P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
↓ ↓ ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA
YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
↓ ↓ ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/
「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
★地域別にみる、スマートフォン利用動向
非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…
-
-
Google Analytics基礎用語の意味(セッション、ユニークユーザー、ページビュー)
初めてGoogle Analyticsを使う前に、確認しておいた方がいい用語をまとめました。 まずは、 「セッション」「ユニーク…
-
-
[感想] ソーシャルメディアマーケター美咲 新人担当者 美咲の仕事帳
企業の勘違いがソーシャルメディアの炎上を引き起こす。 ソーシャルメディアは消費者の場。企業のための場ではない。そして、企業はソー…
-
-
★工務店さんのウェブサイトは施工事例がとっても大切。
日々、現場で作業をしていて施工事例はたっぷりあるけれど、自社サイトに最新事例をアップできていない。そんな会社様も多いと思います。…
-
-
2014年5月16日のLINE@大幅アップデートはチェック済みですか?
Facebook×LINE@でダントツ集客セミナーで登壇します。ソーシャル・マーケティング協会の 入村 匡哉さん、…
-
-
メルマガ終了のお知らせ
あ、勘違いさせてしまったらごめんなさい。私の配信しているメルマガが終わるわけではありません。「メールマーケティング…
-
-
みんな、ソーシャルメディアの使い方を知らないだけ。
このホームページは、ランディングページの良いところと、ホームページの良いところが、丸ごと詰まった構成になっています…
-
-
ソーシャルメディアは、何をどう使えば良いか分からない【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第1回】
「ソーシャルメディアは、いろいろあり過ぎて何をどう使えば良いか分からない」といったご質問を頻繁にいただきます。確か…
-
-
手っ取り早く売るには「共通の敵を作る」
強力なマーケティング手法のひとつとして「共通の敵を作る」というものがあります。この手法はとても効果的ですぐに結果の…
-
-
★スマホから簡単予約!吉野家がお持ち帰り予約サービスを開始
王者の油断。今はスマホ全盛期。スマホに対応したサービスを提供するのは、マーケティング的に重要ですよね。天下の吉野家もお持ち帰り予…