ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

★スマホから簡単予約!吉野家がお持ち帰り予約サービスを開始

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/05/05 18:05

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

bentou_bn001

王者の油断。今はスマホ全盛期。スマホに対応したサービスを提供するのは、マーケティング的に重要ですよね。天下の吉野家もお持ち帰り予約サービスを開始しましました。

ただ、気になるのは、インターワイヤードが運営するネットリサーチDIMSDRIVEで行った「牛丼チェーンについて」の調査結果。

調査結果はこちら
http://moduleapps.com/wp-content/uploads/2015/04/2015041003-328x…

ぜひ見てください。ちょっと衝撃のデータです。20代の人が「ひとりで利用しにくい」「気軽に入りにくい」と回答している比率が、他の年代に比べて圧倒的に大きいです。

でも、よく考えてみてください。牛丼チェーンといえば、「ひとりで気軽に食べられる」これがもっとも大きな売りではないですか! 私は30代ですが、やっぱり「ひとりで気軽に食べられる」と感じています。

それでは何故に20代は「ひとりで気軽に食べられる」と感じていないのか? それはやはり、王者の油断だと思うのです。

確かにアメリカ牛肉の輸入規制など厳しい状況は続いていました。しかしですよ。牛丼といえば「安くて腹いっぱいになる若者のミカタ」ではないですか。その最も若者の需要が高いであろう商品が、20代に支持されていない。これは由々しきことです。

明らかに怠慢です。魅力を伝えることを怠ったのでしょう。よく考えたら20代の若者は、なにげにファミレスにたくさんいますね。ファミレスにも安価なファミレスとそこそこの価格のファミレスがあります。

私のお気に入りのジョナサンで見てみると、ステーキセットとか、とんかつセットとか食べると専門店と同じくらいの価格設定になっています。もちろん、専門店で食べた方が美味しいです。

なのに、若者は同じ金額を出してファミレスで食べています。よく見ればファミレスにひとりで来ている若者はいません。だいたい複数名以上で来ています。

どうやら若者はひとりで食事を採るのが苦手なのかもしれません。マクドナルドのマーケティングを研究すればよく分かることですが、マクドナルドは子供に来店してもらうことに、とても大きな労力を割いています。

私が吉野家に初めて行ったのは中学生の頃。やっぱり何か不思議な魅力を感じていました。いまの牛丼チェーンには、その魅力が無いのでしょう。若者がベストターゲットの商品なのに、若者に支持されていない。

これは本当に由々しきことです。今からでも、若者を取り込んでもらいたいですね。

《参考記事》
スマホから簡単予約!吉野家がお持ち帰り予約サービスを開始 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2015/04/10/19745

カテゴリ - スマートフォン マーケティング, ソーシャルメディア最新ニュースまとめ, マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

facebook_at_work-620x319
Facebookを社内向けグループウエアとして使う。

Facebookがテストでリリースしている「Facebook at Work」は、俗にいう社内SNS。 全国に支店を持つ企業の方…

email icon post sign
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その2

前回、エントリーフォーム最適化(EFO)の大切さについてお伝えしましたが、今回は実際にどの部分を修正すれば良いのかを説明していき…

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)2014-06-21
実は「オトナ」も使っている「LINE」

  LINEというと「若者のメディア」といった印象が強いですが、日本国内に限ってみると、実は、30代以上の比率が55%…

content
[ほぼ日] ネット断食

  FacebookやLINEなど、様々なソーシャルメディアがありますが、現代の人々は少し「インターネット中毒」気味で…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/08/21 : vol.005] ————— LINEで…

130410_m2ri_1_m
[ほぼ日] あと何年で携帯メールが無くなるか?

スマートフォン利用者へのアンケートで、ソーシャルメディアのうち認知度が最も高いのはFacebook。でも2位以降の Twitte…

Gehirn einschalten
パターン認識の重要性とマーケティングの才能について

「KY」という言葉が流行りました。「空気が読めないこと」を「KY」というわけですが、空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのでし…

top5
★ホームページ診断で必ずチェックしたい指標

弊社でウェブサイト診断を行う際のチェック項目は、たくさんあるのですが、まずはアクセス解析のデータをチェックして欲しいです。 アク…

news20150206
★Facebook広告の費用対効果が測定しやすくなります。

POSデータなどの売上データと連動できるようです。これはスゴイですね。 思考の整理日記: 売上への広告効果を測定する Faceb…

no image
[ほぼ日] 動画版Instagram登場。これは単純に面白い!

モバイルユーザーは気軽なアクションで参加できるサービスに向いていますよね。LINEやTwitterなどが特徴的です。Instag…