「スポンサー記事広告が出稿できません」という質問をいただきました。
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 1 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
facebookでの広告出稿は「facebook広告」と「スポンサー記事広告」の両方を出稿するのが基本。ただ、facebookページの開設直後は「スポンサー記事広告」が出稿できない可能性があります。
「スポンサー記事広告」はfacebookページのファンになってくれたユーザーの友達にだけ表示するのが効果的なのですが、この設定だと「ターゲットが狭すぎます」とエラーが出てしまうからです。
最初のうちはファンの数が少ないので「予想配信数」がどうしても少なくなってしまいます。「予想配信数」が少ないと広告効果が低くなり過ぎるので、facebook側がもっと効果的な設定にするよう、あえて指摘してくれているというわけです。
ですから、最初のうちは「facebook広告」のみ出稿してファンの数が増えてきてから「スポンサー記事広告」を出稿しましょう。ファンを増やしている間に忘れてしまいそうですが、「スポンサー記事広告」はファンになってくれる確率が高い広告なので、出稿できるようになったら、すぐに掲載を開始することをオススメします。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
画像にalt属性を設定することは、SEO対策のみならず、視力に障害がある方に、たいへんな利益があります。音声ブラウザが読み上げて…
-
-
「いいコンテンツとは何か?」について、とても興味深いことが書いてありました。
– [安心] 安心して記事を読める– [行動] その記事を読んで、行動したくなる– [共有]…
-
-
コメント欄で改行をするには、「Shift+Enter」で出来ます。
なんとなく知らない人が多い気がしたので。シェア。
-
-
iframeでfacebookページにタブを作ってみました。
ひとまずテストのみ。「ようこそ!」ページは出来ればこちらに移行していきたいですね。 通常のFBMLページと違い、ログインしないと…
-
-
amadana(アマダナ)
Welcomeページ「いいね!」前
-
-
LINE社が開催する「LINE@販売企業向けセミナー」に行ってきました。
座席にはLINEオリジナルの水が! さすが儲かっている会社は違います。 渋谷ヒカリエにあるLINE渋…
-
-
ソーシャルメディアは今までの広告媒体とは違う。
手間を掛けなければ結果なんて出ない。でも手間を掛ければ絶対的なファンを作ることが出来る。だからこそ、中小企業でも大企業と同じ土俵…
-
-
最新のニールセン調査。いつもお世話になっています。
mixiの利用者数が激減していますが、パソコンよりモバイルユーザーの方が圧倒的に多いmiixです。そのユーザー比率と2,500万…
-
-
今日は品川でソーシャルメディア活用の研修をやります。
毎度のことながら、ラッシュアワーの品川は激混みですね。今日は丸一日の講座。頑張るぞ。
-
-
【選択を誤る原因は、感情的な弱さにある】
売り手が買い手の感情を操作する手法は世の中に溢れている。これは資本主義社会では仕方のないこと。もし「騙された」と感じるならば「痛…