ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ソーシャルメディアでは今までの考え方が逆効果になりかねない

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/17 07:03

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第1回】

すでにマスメディア中心の時代は終わりを告げました。ソーシャルメディアをマーケティングに活用するなら、それに合わせた正しい心構えを身につける必要があります。この連載では、マーケティングにおけるメディアの役割とその手法の変遷を追いながら、ソーシャル時代のマーケティング・マインドについて説明していきます。

★お金がすべて!? マスメディア中心の時代

まずは、ソーシャルメディアが誕生する前、日本では高度経済成長期?バブル崩壊あたりまでの時代に特に適用されていた考え方、皆さんご存知「AIDMA」です。ローランド・ホールが提唱した、ユーザーが商品を購入するまでに通るステップを示したものですね。

よく知っている方も多いとは思いますが、マーケティングの変遷を知ることで、ソーシャル時代の対策が見えてきます。改めて再確認してみてください。

◯Attention 注意 「何だろうこれ?」
◯Interest 関心 「面白そう!」
◯Desire 欲求 「欲しい!」
◯Memory 記憶 「覚えておこう」
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」

テレビや雑誌などのマスメディアから商品を「認知」し、興味、関心を持つことで、欲しいという欲求が生まれます。その欲求が強くなると、覚えておこうと記憶される「感情」の変化を経て、商品の購入という「行動」に至るという法則です。

このAIDMA式のマーケティングで重要な点は、マスメディアがとても大きな役割を担っているということです。商品の認知から、感情を動かし、購入させる直前まで、すべてをマスメディアが担当しています。

この時代のマーケティングは、一般ユーザーの情報源がテレビ中心だったため、マスメディアを活用できる企業、つまりたくさんお金を使える企業が勝つという、単純明快なルールでした。

しかし、このルールはソーシャル時代には通用しません。「お金を使えば売れるんでしょ」という考え方がとても危険なのです。どうして危険なのかは、次回以降にご説明しますね。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
ライバルのfacebookページのファン情報が丸見えです。

各ブランドごとにファンの男女比率がぜんぜん違うのが、とても興味深いです。「ABC Cooking Studio」とかはファンがほ…

Fotolia_87038679_Subscription_Monthly_M
パクられるなんて上等、秘密にするから進まない

最近、よく「自分のビジネスを広めたいから協力して欲しい」というお声を掛けていただくことがあります。 私の専門はソーシャルメディア…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

独自ドメインは、短くて覚えやすいことの方が重要ですが、出来ればキーワードを含めるとクリック率が上がります。そのキーワードに関連し…

no image
ブログとFacebookを両方やる必要ってあるの?

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第5回】 第2回で「AISAS」についてお伝えしました。そして、現在のソーシャル時代…

no image
セールスページは特に直帰率を適性に解析したい

セールスページのような1ページのサイトは構造上、直帰率が高くなってしまいます。 1ページに伝えたい内容がすべて詰まっているので、…

Twitterのフォロワー管理には、こちらのアプリが便利。

長らくお世話になっている JustUnfollow。フォローだけ頂いてる方に、簡単にフォローのお返しが出来ます。こちらだけフォロ…

no image
基本データの連絡先メールアドレスを必ずチェックしてください。

あなたの連絡先メールアドレスが「***@facebook.com」というアドレスになっていませんか? 「***@facebook…

no image
iframe版のfacebookページを公開している方は要注意。認証形式が OAuth2.0 に変更になります。

facebook開発者ブログより抜粋の日本語訳です。間違ってたらごめんなさい。ざっくり読んだだけですが、すべてのfacebook…

高齢者の介護とお金
「お金」と「生きがい」

  お金を稼ぐことがモチベーションになる人は良いんです。でも、日本人はそれだけでは行動できない人も多い。基本的に「いい…

no image
Facebookの認知度はまだ2割

導入時のサービスなので、こんなものでしょう。認知度は映画の公開で圧倒的にアップしますしね。 むしろ ◯mixiよりGREEの方が…