ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

需要が多いコンセプトが必ずしも良いというわけではない

 投稿日時:
 最終更新日時:2016/02/25 13:02

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Fotolia_101759523_Subscription_Monthly_M

これ、わりと重要な話。

 

「自分は欲しいけど、こんなの誰も作らないよ」という商品売れるのか?実は提供するだけで感謝してもらえる。私が作った吉方位を調べるサイトのお話。「売れそうな商品」は、1,000人は同じこと考えている人がいる。だから「買わせる戦略」が必要になる。どちらが良いのかはあなた次第。

Posted by 白鳥 友康 on 2015年12月16日

 

吉方位を調べたい人って、確かに世の中に存在はしているけれど、そうかと言って「ものすごい人数いるか?」というと違う。九星気学を学んでいて、引越や旅行を計画している人だけに限定されるから、数百万人ではなく、数十万人程度のボリュームかと思う。

それでも、私が作った、たった1つのページが298万PVを稼ぐ。

それは、なんでか?

「同じ機能を提供するサービスがこの世に存在していなかったから」という点に尽きる。九星気学を学んでいる人なら、引越が自分の運勢にどれだけ大きい影響を与えるか認識している。だからこそ、しっかりと調べたい。でも、白地図を買ってきて、方位の線を角度を測って引いて… なんてことは、めんどうだ。

九星気学には、日盤吉方といって「毎日吉方位に行って運気を蓄える」という考え方がある。そうなると、毎日のことだ。いちいち紙の地図で調べていられない。

私は面倒くさがりだから「なんとかもっと楽に調べられる方法はないか?」と考えた。そして、Google Maps上に角度線が出るサービスを作った。

こういった「少数だけど熱狂的な人」が集まれば、何度も何度もサービスを利用してくれる。

 

だから、年間◯兆円の市場。みたいなニュースが良く出てくるけれど、それはシェアを奪い合う大企業の話。

小さな企業にとっては、市場の大きさってあまり関係ない。それよりも、その市場に存在しているお客さんの熱意の方が重要だ。

 

需要が多いコンセプトが必ずしも良いというわけでは無いんだ。インターネットの時代は、隣に並べられて比較される時代だ。「売れそうだ」という商品は、自分より良い商品を提供しているライバルが必ず居る。自分が欲しいものを作れば、それが欲しい人は世の中に1,000人くらいは居る。

Posted by 白鳥 友康 on 2015年12月16日

 

ちなみに、あまりにニーズがあったみたいで、暗号化とかしてなかったからパクられた(笑)

 

この記事でも書いているけれど、パクられるくらいの商品、サービスが作れれば、ライバルと戦う必要なんてなくなるんだよね。

 

白鳥友康から一言

同じことを考えている奴は世の中に100人は絶対にいる。

 

 

カテゴリ - マーケティング, 白鳥友康の脳みそから出る泡のようなもの
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

516kgjwiVnL
[感想] ソーシャルメディアマーケター美咲 新人担当者 美咲の仕事帳

企業の勘違いがソーシャルメディアの炎上を引き起こす。 ソーシャルメディアは消費者の場。企業のための場ではない。そして、企業はソー…

bentou_bn001
★スマホから簡単予約!吉野家がお持ち帰り予約サービスを開始

王者の油断。今はスマホ全盛期。スマホに対応したサービスを提供するのは、マーケティング的に重要ですよね。天下の吉野家もお持ち帰り予…

facebook広告にもリスティング広告と同様に広告品質のパラメーターがある。

これは実に興味深い情報です。興味のある人にだけクリックされるような広告をわざと出していましたが、それだと広告品質が落ちる可能性が…

zwei Geschäftsmänner kämpfen miteinander
手っ取り早く売るには「共通の敵を作る」

  強力なマーケティング手法のひとつとして「共通の敵を作る」というものがあります。この手法はとても効果的ですぐに結果の…

Be_X91mCQAEE6I3
アダ名とマーケティングの奇妙な関係

—————★アダ名とマーケティングの奇妙な関係—&#82…

Gehirn einschalten
パターン認識の重要性とマーケティングの才能について

「KY」という言葉が流行りました。「空気が読めないこと」を「KY」というわけですが、空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのでし…

2-1-3
LINE機能紹介:LINE@専用ランディングページ「PRページ」

LINE@を使った集客では、クーポンの発行が多くなります。しかし、このクーポンですが、メッセージだけでその魅力を伝えるのは、なか…

無料通話・メールアプリ LINE(ライン)
もはやLINEは、生活のインフラとなった

  ご存知のようにLINEのユーザー数が急速に増えています。全世界で約4億人。国内ユーザーでも5,000万人に達してい…

2efcbabb-s
LINE機能紹介:“知る人ぞ知る”超ヤバイ新機能「LINEビジネスコネクト」

LINE公式アカウントは、導入費用が1,000万円しても余裕で回収できるらしいです。 リクルートもLINE公式アカウント始めまし…

目を覆うビジネスウーマン
視界に入っていても、無視されている広告

?   無視される広告と言えば、バナー広告が思い浮かびますね。検索エンジンといえば「Yahoo!」という状態だった、イ…