ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

パクられるのはニーズがある証拠

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/08/10 15:08

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

2015-06-12_210958

私がずいぶん前に制作した、ものすごいアクセスを集めるお化けページがあります。1ページしか無いのに200万ページビューを超えているページです。

「ハッピー☆エナジー方位盤( http://map.hapi-ena.com/ )」というページで九星気学に基づいて自分の吉方位を調べることができるサービスです。

このハッピー☆エナジーというサイトも10年くらい前に私が作成したものですが、ページを監修している方が学んだ師匠が公開しているページに、この「ハッピー☆エナジー方位盤」とほとんど同じサービスが公開されました。

早速ページをチェックしてみると、私の書いたプログラムが丸ごとコピペされておりました(苦笑)

「ハッピー☆エナジー方位盤」はJavaScriptというプログラミング言語で記述されているのですが、このJavaScriptはウェブサイトのソースコードを見ると全部見えてしまうんですよね。

こういった流用される事例を避けるために、ある程度の対策は可能なのですが、特に、というか、まったく対策をしておりませんでした(笑)

まぁ、パクられるのは仕方ないとしても、師匠のサイトが公開していると、逆にこちらがパクったみたいになるので、証拠を残しておこうかなと。

やっぱりですね。パクられるくらいの情報を提供しないとダメなんですよ。パクった人とパクられた人では、公開されている情報は同じですが、最初に作った人の方が圧倒的にスキルが高いわけです。

ベースとなっている情報量も「なぜ、その結論になったのか?」も最初に作った人だけが知っているわけです。そのアイディアを思いついたことは、市場のニーズを良く見ていたからです。

「パクられた」ってことは、「エッジが効いたコンテンツだった」という証明です。ソーシャルメディアでの情報発信も「パクられる」くらいエッジの効いたコンテンツを発信し続けたいものですね。

カテゴリ - ◇制作事例, ◇雑談, ソーシャル・マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

2013-05-10 14.32.39
自炊デビューしました。

  iPad miniを買ってからAmazonで本を買う時にKindle版があったら、ほぼKindle版を買うようにな…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

もしナビゲーションボタンに画像を使っているのなら、必ずalt属性を設定してください。 携帯端末などで画像を非表示にして閲覧してい…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/11 : vol.042] ————— Faceb…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

キーワード選びでは「検索数」が重要です。Google Adwordsキーワードツール http://bit.ly/jJYd2x

2014-04-27 19.14.32
ソーマケ協会の熱い熱い仲間たち。

二日間の長い「コンサルタント型営業 養成プログラム」が終わりました。朝から晩までみっちりと講義。みんな疲れているはずです。でもし…

Zemanta Related Posts Thumbnail
[facebookページ事例集] Samsung Mobile Japan

★Welcomeページ シンプルに「いいね!」のお願いとファン限定のプレゼント。実はこれくらいシンプルな方がいいのかもしれません…

icon_somake250x250
【選択を誤る原因は、感情的な弱さにある】

売り手が買い手の感情を操作する手法は世の中に溢れている。これは資本主義社会では仕方のないこと。もし「騙された」と感じるならば「痛…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

人気のあるキーワードで上位表示をさせたいがために、実際のページ内容と異なるページタイトルにするのはダメ。SEOの最終目的は、訪問…

Businessman gesture "stop"
やらないことを決める。

情報が溢れている今の世の中では、やりたいこと、やらなければならないことが多すぎます。社長の皆さんはみんなそうだと思いますが、私も…

ジェイ・エイブラハムのノウハウは本当に参考になりますよね。

ジェイ・エイブラハムのノウハウは本当に参考になりますよね。 久保田 昌一3月8日金曜日、感謝の朝、おはようございます(^O^)昨…