ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/12/08 20:12

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

fig1-01

普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Apple製品のようにそのハードウェアでしか得られないサービスになってしまうため、ハード自体が売れないと普及することはありません。

その点、アプリということであれば、対応さえすればどんな端末でもインストールが可能です。Facebookの使い勝手が向上するようなアプリであれば、インストールされる確率も高く、普及する確率もそれに応じて高くなります。

ただし、1日に何回も見ることになるホーム画面だからこそ、その部分の使い勝手はユーザーにとっても重要です。よってホーム画面の操作感が変わる変更は好まないユーザーも多いでしょう。

また、端末のインターフェイスを大きく変更するアプリなので、Appleがこのアプリを認める可能性は低く、iPhoneでは使えない可能性もあります。恐らく現時点では「Facebook Home」をインストールするのは、スマートフォン利用時間の多くをFacebookの閲覧に使っているユーザーだけに限られるのではないでしょうか?

Facebook Homeのもつ可能性

どうやら「Facebook Home」の普及は難しそうだ。という流れになっていますが、実は「Facebook Home」は、大きな可能性を含んでいます。ただし「Facebookにとって大きな可能性」という意味ですが(苦笑)

どうゆうことか? と申しますと、アプリランチャーを含む、端末OSの基幹部分を「Facebook Home」が担うことになるため、Facebookではユーザーがどういったアプリを使っているのか? いつどのアプリを使っているのか? など様々なデータを取得することができます。

つまり、使っているアプリに応じた広告を出すことが可能になるというわけです。Facebookはメインの収益源である広告の有用性を高めようと、いろいろ工夫しています。とはいえ、ちょっとやり過ぎな感はありますが。いつの世もインフラを握った者が勝つ。ということですね。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
★facebookで自分の活動を広める6つのコツ。

なかなか、興味深いネタですね。英語が得意なわけではないのでポイントだけ。 1.ノートを投稿しタグを付けましょう。タグを付けると友…

no image
クライアント様のfacebookページのデザインが完成しました。

売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…

no image
HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォーム

なんかいつもどこかのサイトからソースを持ってきていた気がする。 HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォームhttp:/…

Latte
やっぱり熱いハートを持っている人と仕事したい

先日、登壇させていただいた「しずおか創業スクール」ですが、個人的にとても好きな講座のひとつ。 創業スクールの名前が示すとおり、受…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

独自ドメインは必要か?必要でないか? 答えは簡単「必ず必要です」 個人的なブログを公開したいということで無ければ、わずかなドメイ…

603570_435253633183235_1331217524_n
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカ…

no image
【参考になるWebデザイン】HTML5でここまで出来る。

Flashを使っている電子書籍ビューワーは、全部これに移行した方がいいかも。書籍内の文章がテキストデータとして扱われるから、SE…

no image
これは使い方次第では、かなり反応が取れると思います。

最近、ニュースフィードの一番上に広告の記事が表示されることが多いですね。これが「ページ投稿の広告」が異常にクリックされる原因だと…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/30 : vol.047] ————— ニュース …

no image
2012年のFacebookは本当にモバイルへ力をいれていましたね。今年はどんなアップデートが行われるのか楽しみです。

弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…