ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/12/08 20:12

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

fig1-01

普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Apple製品のようにそのハードウェアでしか得られないサービスになってしまうため、ハード自体が売れないと普及することはありません。

その点、アプリということであれば、対応さえすればどんな端末でもインストールが可能です。Facebookの使い勝手が向上するようなアプリであれば、インストールされる確率も高く、普及する確率もそれに応じて高くなります。

ただし、1日に何回も見ることになるホーム画面だからこそ、その部分の使い勝手はユーザーにとっても重要です。よってホーム画面の操作感が変わる変更は好まないユーザーも多いでしょう。

また、端末のインターフェイスを大きく変更するアプリなので、Appleがこのアプリを認める可能性は低く、iPhoneでは使えない可能性もあります。恐らく現時点では「Facebook Home」をインストールするのは、スマートフォン利用時間の多くをFacebookの閲覧に使っているユーザーだけに限られるのではないでしょうか?

Facebook Homeのもつ可能性

どうやら「Facebook Home」の普及は難しそうだ。という流れになっていますが、実は「Facebook Home」は、大きな可能性を含んでいます。ただし「Facebookにとって大きな可能性」という意味ですが(苦笑)

どうゆうことか? と申しますと、アプリランチャーを含む、端末OSの基幹部分を「Facebook Home」が担うことになるため、Facebookではユーザーがどういったアプリを使っているのか? いつどのアプリを使っているのか? など様々なデータを取得することができます。

つまり、使っているアプリに応じた広告を出すことが可能になるというわけです。Facebookはメインの収益源である広告の有用性を高めようと、いろいろ工夫しています。とはいえ、ちょっとやり過ぎな感はありますが。いつの世もインフラを握った者が勝つ。ということですね。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

ユーザーはまず一般的なキーワードから検索を開始します。その結果を見て自分が望むキーワードが何かを探すのです。人気があるキーワード…

no image
「LINE@」やっている人いますか? ぜひ感想を教えてくださいませ。

弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…

no image
さり気なく自分の専門分野をアピールする

さり気なくシリーズ第2弾。中村さんは整骨院を経営されているのですが、整骨院と言うと私のような一般人は「肩こりや腰痛を治すところ?…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,343万人。

前回の8/9は1,032万人でした。2週間で300万人程度の増加。1ヶ月で600万人増加のペースですね。増加のペースが大幅アップ…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

内部SEO対策で良く出てくる見出しタグですが、ページとキーワードの関連性を強める魔法の杖という訳ではありません。キーワードを詰め…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】効果的なキーワードはあらゆるところに落ちている。

雑誌、テレビ、中吊り広告、電車で乗り合わせた女子高生の会話にまで。常にアンテナを広げておくと良いでしょう。

no image
Facebookがどれくらい電力を消費しているかひと目で分かる

2011年にFacebookが使った電力量は 532M kWh(MkWhは百万kWh)だそうです。と言っても、どれくらいの量なの…

no image
Facebookがネット広告の天下取りに動き出した。

先日のIPOも大いに関連しているとは思いますが、Facebookが広告を使った収益の強化を模索しているようです。Facebook…

Fotolia_78518151_Subscription_Monthly_M
どのメルマガ配信システムがオススメですか?

とよく聞かれます。そこで、私がオススメのサービスをお伝えするのですが、不思議なことに何故か皆さん、なかなかメルマガ配信サービスを…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在870万人。

徐々に日本人のアカウント増えています。900万人までもうすぐ。1,000万人の数字が早くみたいですね。 ソーシャルメディア専門ウ…