ウィンドウを2分割して表示するChromeのアドオン「Split Screen」
 投稿日時:
								
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
ホームページ制作をしていると、表示のチェックするために
複数のブラウザウィンドウを開くので、
デスクトップにウィンドウがたくさんあって混乱しやすいですよね。
特に自分のPCで編集したデータを
サーバーにアップできたかどうか表示を確認する時に、
「アップしたのに反映されない!」
と悩んでいたら、
《実は自分のPCのデータを見ていた》
なんてことが頻繁に起こります。
これを解決するのに、
ちょっと便利なChromeのアドオンがありました。
ウィンドウを2分割して表示するChromeのアドオン「Split Screen」
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100412splitscreen.html
このアドオンを使って、
○左側を自分のPCのデータ
○右側をサーバーのデータ
とマイルールを作って確認していけば、
反映されない理由が、違うページを見ていることだった。。
ということが少なくなりそうです。
こんな失敗を頻繁にやってしまう人は試してみてはいかが?
FireFoxでも同様のアドオンがあるようなので、
FireFoxユーザーそちらをどうぞ。
Split Browser
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4287
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-  
            
              - 
      
30秒ですっきり! 理系のためのオフィス系ストレッチ
パソコンを1日中使っている仕事柄ものすごーく肩がこります。 スポーツクラブに通ってはいてもそう頻繁には行けないので、 そんな時は…
 
-  
            
              - 
      
片手タイピング
ふと思い立って片手タイピングについて調べてみました。 Photoshopを使っているとマウスを離したくないのに文字を入力したい場…
 
-  
            
              - 
      
★毎回好評の《初心者向けホームページ作成セミナー》を開催します
もしあなたが、 ○初めてホームページを作ろうとしている○ホームページの作り方をイチから知りたい なら、次のことを知っておく必要が…
 
-  
            
              - 
      
IE、Firefox、Chrome 3大ブラウザ対決
先日、Google Chrome 4 が公開されたお知らせをしましたが Google「Chrome 4」正式版リリース R…
 
-  
            
              - 
      
★セミナー大成功でした。ありがとうございます。
先日開催した ホームページ作成セミナー。無事、大盛況にて開催することが出来ました。 参加していただいた皆さまありがとうございます…
 
-  
            
              - 
      
日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ
英語が得意じゃない場合は、日本語の資料っていうのは、意外と大切ですよね。 日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ*二十歳街…
 
-  
            
              - 
      
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その1
ウェブサイトの改善では「入口」と「出口」を最適化することが最も重要です。「入口」の話は、SEOやら、PPCやら、いろいろあるので…
 
-  
            
              - 
      
便利なjQueryプラグインとチュートリアル45個
ツールチップとか、いろいろ使ってみたいものがたくさん。jQuery楽しいなぁ。 ■UIをブラッシュアップする便利なjQueryプ…
 
-  
            
              - 
      
ホームページ作成用語集:アップロード
パソコンからファイルをサーバーに保存すること。 ホームページ作成の場合は、自分のパソコンで作成したホームページのデータをサーバー…
 
-  
            
              - 
      
Facebookカバー画像もPhotoshop無しで簡単に作れる
Facebookのカバー画像は、あなたの魅力を伝えるのに効果的。 通常は、Photoshopなどの画像編集ソフトを使って作成する…
 
