ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

あなたの給料が少ない理由

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/06/16 12:06

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

【不況だから】なんて理由ではありません。
その理由はコレ

優秀な技術者にそれ相応の給料が支払われない理由
http://blog.oowarai.com/?p=526

これはスゴイ!

結局のところ、そのおばさんに給与を払っているのはそのスーパーの客で、そのスーパーの客がオバサンの才能に価値をさほど認めていない、というのがその答えになる。

そうなんだ。本当ににそうなんです。
ネタ元はコチラ

才能あるレジのおばさんにそれ相応の給料が支払われない理由
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51146535.html

我々がスーパーで買い物をするのは、おばさんの華麗なるレジ打ち芸を見るためではなく、10円でも安く晩飯のねたを仕入れにいくため。もちろんレジ打ち芸を見たい人もいるだろうけど、ほとんどの客はそうではない。

 

客からしてみれば、レジ打ちという「芸」には敬意ぐらいしか払えないが、玄関まで商品を運んでくれるという「腕力」の方には金も払うというわけだ。

そうなると。
そのおばちゃんが新しく入ってくる新人たちを素晴らしい早さで教育し、
そのお店で働くレジ打ちをするスタッフが、他店と比べて圧倒的に速い場合。

お客さんに【あのお店は買い物に時間が掛からない】
という付加価値を与えることができる。

そしてそのことが理由でお客さんが増えたら。

つまりお客さんに評価されたら
そのおばちゃんの給料が上がるというわけ。

でもそのおばちゃんは、
「そんな面倒なことやりたくない」って思うかもしれないし
それを実現するには職人芸以外のスキルが必要になって
実はとっても大変なことのように感じると思う。

そしてさらに《給料が上がる保障もない》

だったら今のままでもそれなりに給料をもらえてるし、
結果を出しても給料上がらないかもしれないなら、
わざわざ面倒なことしても意味ないですね。

って考える。
このスパイラルを断ち切るのは、

給料を上げる保障をしない企業なのか?

それとも

保障がないなら面倒なことしたくない社員なのか?

今後のために
出来れば両方の事例を見てみたい。

カテゴリ - ◇個人的めも, ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
「シェア」して欲しい投稿に「写真」を使ってはいけません

新ニュースフィードになってシェア機能の重要性が高まりました。しかし「写真」を中心に投稿をしている方は注意が必要です。 お友達がシ…

no image
★セミナー大成功でした。ありがとうございます。

先日開催した ホームページ作成セミナー。無事、大盛況にて開催することが出来ました。 参加していただいた皆さまありがとうございます…

何かのプレゼン資料のマーケティングデータとして使えるかも。

備忘録的にめも。 『Facebookってどれだけ流行っているの?』に答える24個の数字(米国版) : GaiaXソーシャルメディ…

2015-02-05 08.25.59
今日は品川でソーシャルメディア活用の研修をやります。

毎度のことながら、ラッシュアワーの品川は激混みですね。今日は丸一日の講座。頑張るぞ。

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

Meta Keywords には適当なキーワードをいくつか設定して放っておけば良いのです。検索エンジンも訪問者もそれを見ることは…

no image
Facebook上で100回「イイネ」が集まるごとに安納芋が当たるキャンペーン

こんなことやってる会社もあります。 ファンページのURLが載ってないですが、こちらです。http://www.facebook.…

no image
ホームページ色名一覧

ホームページで使う色を16進数で指定するのが難しい人のために慣用名でも指定することが出来るようになっています。 考えた人は偉いで…

no image
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカ…

新しく追加された「スポンサー記事」広告の説明です。

ほんとfacebookは進化が早い! Facebook「スポンサー記事」広告は既存の広告とどう違うかShare

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

日本語ドメイン名は、直接的な順位アップにはあまり効果がありませんが、キーワードが太字になるので、クリックされやすくなると考えられ…