「LINE@」は「LINE公式アカウント」と何が違うのか?
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/15 12:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
それでは「LINE@」の特徴を見ていきましょう。まず最も重要なのは「メッセージを“友だち”に向けて一斉配信」という機能ですね。LINE公式アカウントと同様に企業が作成した「LINE@」アカウントを「友だち追加」したユーザーに対して、メッセージやクーポン、セール情報などを直接配信することができます。
また、LINEそのものの特徴として「プッシュで届くからよく読まれる!」という点も注目しておくべきでしょう。「LINE@」アカウントからのメッセージも通常の友だちからのメッセージ同様にメッセージが届くとプッシュ通知でポップアップします。この機能によりメッセージを高い確率で読んでもらうことができます。
さて、気になるLINE公式アカウントとの違いですが、
1. LINE内の「公式アカウント一覧ページ」に表示されない
2. 購読者数が最大1万人に制限されている
の2点です。1つ目については、公式アカウント一覧から一定のアクセスがあり“友だち”の増加が見込めるLINE公式アカウントとは違い、「LINE@」アカウントでは店頭のポップやホームページでの告知などを通して「LINE@」アカウントを知ってもらい“友だち”に登録してもらう導線が必要です。
2つ目については、“友だち”の数に制限があるということですが、地域で営業している実店舗などであれば、余程のことがない限り1万人でも大丈夫でしょう。1万人に達する「LINE@」アカウントが増えてくるようであれば、LINE側も対応せざるを得ないと思いますので、どんどん告知していってOKかと。また、メッセージの配信数に制限はないので、頻繁に配信をしても大丈夫です。
《関連記事》
「LINE@」が変える企業のLINE活用マーケティング
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=487528421289089&set…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
ターゲット層を良く知ること。
ビジネスの専門家と学生は検索に使うキーワードが違います。もし同じものを探していたとしてもです。ターゲットが使う言葉をキーワードに…
-
-
保存した記事をあとで読む「Instapaper」
「Instapaper」のコンセプトって、すごく魅力的だと思うのだけれど、なんだかどうしても使い切れない。 「後で…
-
-
毎日、記録をつけること自体がモチベーションを保つ原動力になる。
私は毎日ブログのアクセス数やFacebookでの活動内容などを記録につけています。記録をすることで、前に進んでいることを実感する…
-
-
「シェア」して欲しい投稿に「写真」を使ってはいけません
新ニュースフィードになってシェア機能の重要性が高まりました。しかし「写真」を中心に投稿をしている方は注意が必要です。 お友達がシ…
-
-
日本のfacebookユーザー数、現在1,009万人。
前回の6/23は1,004万人でした。1ヶ月で5万人程度の増加。少しペースが落ちてきたかな? この数値は、日本人口の7.96%、…
-
-
5秒で読める【デザインの基本ルール】
デザインは感覚やセンスだけが重要なわけではありません。1枚の写真を配置するのにも理由があります。大きさ、位置、形すべてルールがあ…
-
-
Facebookページのアプリタブに「いいね!」は入れない方がいい?
先日のセミナーで「Facebookページのカスタムアプリのバナーは4つまでしか表示できないので、見て欲しいものを優先的に設定した…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
Meta Description は順位の上昇に大きな影響は与えないが、検索結果に表示されるため、今でもSEO対策上、重要な要素…
-
-
【8月30日】八洲学園大学で講師をします。
ずっと叶えたかった夢が叶いました。ずっと学校で講師をしたかったのです。八洲学園大学の公開講座で8月30日の講座に登…
-
-
【FB投稿ノウハウ】画像編集ができなければ写真に取ればいい
Facebookの投稿に使う画像は、文字だけの画像が目立つと先日お伝えしました。ニュースフィードに流れる投稿の画像は、ほとんどが…

