どんなビジネスでも必ず組み込みたい利益モデル
投稿日時:
最終更新日時:2015/12/08 19:12
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
当たり前のことですが、どんなビジネスでも必ず利益を生み出さなければなりません。そして、この利益が生まれる仕組みには、たくさんの型があります。
例えば、製品を販売している企業であれば「製品販売モデル」飲食店なら「店舗集客モデル」などなど。飲食店かつオンラインショップで商品を販売しているなら「製品販売モデル」も同時に活用していることになります。
この利益が生まれる仕組みについて、コンサルタントは「キャッシュポイント」と呼んだりしますが、要するにお金が儲かる場所のことです。
ひとつのビジネスにつき、利益モデルは一つでなくても構いません。
そして、どんなビジネスでも必ず組み込みたい利益モデルがあります。それは…
【会員制利益モデル】です!
なんらかのサービスを提供し、ユーザーには有料会員として会費をお支払い頂くという仕組みですが、この利益モデルの何が良いかと言うと、
「毎月の収益が安定する!」ということです。
例えば、普通の飲食店であれば、毎日の来客数はある程度は予測できますが、天候やその他の様々な要因によって、来店数はどうしても変動してしまいます。
しかし、有料会員の場合は、会員ですから常に人数が把握できている状態です。つまり、毎月の収益が、月初の時点で予測できるわけです。
この利点は、経営をしている人なら痛いほど痛感できるはずですよね。
ですから、この「会員制利益モデル」というのは、非常に優秀な利益モデルだと言えます。しかし、この優秀な利益モデルを、いざ自分のビジネスに適用しようとすると、様々な悩みが出てきます。
「最初の会員はどうやって集めたらいいのか?」
「始めたは良いが、解約が続出している…」
「そもそも毎月の課金ってどうやってやればいいの?」
などなど、そりゃあもう。悩みのオンパレードです。やはり会員制のビジネスには、独特のノウハウがあるようです。私も、協会を運営していて、そのことは痛感しています。
「やっぱり、会員制の利益モデルはダメなのか…」
でも、そう決断する前に、この講座を受けてみてください。女性講師の方がメインになりますが、会員制ビジネスを立ち上げるコツを、しっかりを知ることが出来ますよ。
【東京・大阪にてセミナー開催】
集客に悩む女性講師のための会員制有料コミュニティのはじめ方講座
↓ ↓ ↓
http://happy-income.com/?p=399
雑貨屋さん開業&雑貨作家、クリエイターのためのブランディングを教える「雑貨の仕事塾」を主宰しているマツドアケミさん、ソーシャル・マーケティング協会 会員の白井佐代子さんが講師として登壇されます。
この講座を受講して、仕事にやりがいを感じながら、頑張っている分の収入をしっかり得られる仕組みづくりを学んでみてください。開催は、3日後の4月5日(土)です。お見逃しなく。
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
毎月恒例のフォローアップ勉強会を開催しました^ ^
毎月恒例のフォローアップ勉強会を開催しました^ ^ 写真を撮り忘れたので以前の回の写真です。毎月第一金曜にはソーシャル・マーケテ…
-
-
Googleリーダー亡き後、その後を継ぐのは?
ちまたではFeedlyが最有力とのことですが、私はThe Old Readerに決めました。 Feedlyはなんというか、「ほら…
-
-
企業の勘違いがソーシャルメディアの炎上を引き起こす。
ソーシャルメディアは消費者の場。企業のための場ではない。そして、企業はソーシャルメディアという場をお借りしているだけ。露出の内容…
-
-
さよならIE6。みんなでIE6にお別れを告げよう(笑)
というか、まだ12%もシェアがあるんですね。 IE6 CountdownIts name was Internet Explor…
-
-
この情報、探してました!
この情報、探してました! Timeline Photos
-
-
2015年1月28日(水)に工務店の経営者を対象にした、ソーシャルメディアの使い方セミナーを行います。
目次1 ★トステムマネジメントシステムズ(株)様の主催のセミナーに登壇します。1.1 この悩みを解決できるのがソーシャルメディア…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
SEO対策を施すキーワードを選ぶ時には「検索数がある程度の量があること」「ライバルが弱いこと」に注目しましょう。
-
-
需要が多いコンセプトが必ずしも良いというわけではない
これ、わりと重要な話。 「自分は欲しいけど、こんなの誰も作らないよ」という商品売れるのか?実は提供するだけで感謝してもらえる…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/29 : vol.046] ————— 今知ってお…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
もしナビゲーションボタンに画像を使っているのなら、必ずalt属性を設定してください。 携帯端末などで画像を非表示にして閲覧してい…

