クチコミがマスメディアと同じ影響力を持つ時代
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第3回】
こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。
日本でTwitterが流行り始めた2009年頃から、ソーシャルメディアが消費行動に与える役割が変わってきます。ソーシャルメディアが世の中に広まるにつれ、Attention(認知)の役割を持つようになってきたのです。
現在でソーシャルメディアと言えば、Facebook、Twitterが最初に思い浮かぶメディアになると思います。これらのメディアがブログと大きく違うのは「プル型」メディアでもありながら「プッシュ型」の性質を持っていることです。
★「AISAS」の中でも「Share」の重要性が圧倒的に高まっている。
◯Attention 注意 「何だろうこれ?」 プッシュ型が得意
◯Interest 関心 「面白そう!」 プッシュ型が得意
◯Search 検索 「ネットで調べてみよう」 プル型が得意(特にブログ)
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」
◯Share 共有 「良かったよ or ダメだった」 ブログ、Facebook、Twitter
この「AISAS」ですが「Attention(注意)」「Interest(関心)」の部分は「プッシュ型」メディアが得意です。これまでクチコミ情報はブログやクチコミサイトで公開されていたため「プル型」メディアしかありませんでした。
しかし、Facebook、Twitterの登場によってクチコミが「プッシュ型」の性質を手に入れます。このことにより「Attention」「Interest」の部分もソーシャルメディアが担当できるようになったのです。
つまり、クチコミが行動を誘発するだけでなく、認知の向上にも役立つ時代になったと言えます。
さらに面白い点は、Facebook、Twitterでのクチコミは商品を購入した人だけでなく、その商品のニュースを見ただけの人のクチコミも多いということです。先日、スターバックスが無料でWi-Fiを提供するニュースを見ましたが、私は実際に利用したわけでもないのに、そのニュースに共感しFacebook上でシェアをしました。
ユーザーが共感をすることで、その情報はソーシャルメディアで広がるということです。共感というのは、「わかる?」「あるある」などの同意的なもの、「笑える?」「泣ける」「美しい」など感情的なもの、「役に立つ」「多くの人が知るべきだ」などの情報的価値、「尊敬できる」「助けたい」など尊敬、支援的なものを含みます。
これらの共感を呼ぶ情報がクチコミを呼び、より多くのユーザーへ認知されます。ソーシャルメディアが「プッシュ型」も担当するこれからの時代は「共感」がキーワードになりますね。
3回連載を思っていましたが、長くなってきたのでもう少し続きます。次回は、「共感」がクチコミを助けるからこそ生じる危険 についてお伝えします。
—
この連載の他の記事
【第1回】ソーシャルメディアでは今までの考え方が逆効果になりかねない
【第2回】ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
日本のfacebookユーザー数、現在1,399万人。
前回の8/23は1,343万人でした。2週間で50万人程度の増加。1ヶ月で200万人増加のペースですね。この数値は、日本人口の1…
-
-
Photoshop無料レイヤースタイル&ベクトルデータ&ブラシ&プラグインまとめ
目次1 レイヤースタイル集2 ベクトルデータ集3 ブラシ集4 プラグイン集5 グラデーション6 塗りつぶしパターン集7 アクショ…
-
-
[ほぼ日] コミュニケーションが苦手な人ほどソーシャルメディアに向いている
?エンジニアやプログラマは、コミュニケーションが苦手。そんな印象が強いですが、実はそうでも無いのです。コミュニケー…
-
-
知らないと損するFacebookファンページの作り方
ファンページの作り方自体を知らない人もいると思うので、そんな方はこちらの記事を参考にしてみてください。 @ITの記事だけあって、…
-
-
Facebookの競合はテレビ【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.216】
スマホユーザーは、おおむね一日を通してFacebookにアクセスしています。しかし、テレビのゴールデンタイムと呼ば…
-
-
Facebookの友達が多いと内定が取りやすい!?
ソーシャルメディアの普及で学生の就職活動も大きく変わり始めています。ソーシャルメディアの能力を分析するツールなども出てきたり、企…
-
-
Facebookがどれくらい電力を消費しているかひと目で分かる
2011年にFacebookが使った電力量は 532M kWh(MkWhは百万kWh)だそうです。と言っても、どれくらいの量なの…
-
-
2/15のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
45,505 Followers (+180 yesterday, +291 on average) 45,904 Follow…
-
-
[ほぼ日] マーケティングは婚活に学べ。モテる男は仕事もできる。
イイ男は婚活しない。というか、その必要がない。だから、イイ男を探しに婚活パーティーに出席しまくるのは戦略が違います。だってイイ男…
-
-
12/23のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
26,648 Followers (+328 yesterday, +315 on average) 25,635 Follow…