ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

自炊デビューしました。

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

2013-05-10 14.32.39

 

iPad miniを買ってからAmazonで本を買う時にKindle版があったら、ほぼKindle版を買うようになりました。頭では理解していましたが「手元にいつも参考にしたい本がある」といことのメリットは想像以上です。

私はカバンの中に常時2冊以上の本が入っているので、まずカバンが軽くなります。しかし、これは自分が初めて読む本だけです。メルマガやブログ、その他の原稿を書くときには、いくつかの書籍を参考にするのですが、できれば参考用の書籍も持ち歩きたいと、ずっと感じていました。

しかし初めて読む用と参考用の書籍をカバンにいれると、さすがに重すぎます。私はカバンがすぐ壊れるのですが、原因は明らかなんですよね(苦笑) しかし、Kindle版の書籍を読むようになってから、そのメリットがiPad miniを使う前よりも数段大きいことに気が付きました。

というわけで、iPad miniには、Kindle版の書籍をたくさん保存しているのですが、とても良い本なのに、Kindle版がない書籍もたくさんあり、ずっと自炊用のスキャナと裁断機を買うか悩んでいたのです。

そんな時、ある自炊のマニュアル本でキンコーズで裁断をしてくれることを知りました。そして、スキャナはオフィスにある複合機を使えば、問題ないことが分かり、早速、自炊をやってみたのです。

いいです。超便利です。

ScanSnapよりオフィス用の複合機の方がスキャンが早いですし、キンコーズなら1cm100円で裁断してくれます。私は、デザイナーですからAdobe製品は一式持っていて、Acrobatもあります。AcrobatでOCRスキャンすれば良いので、実は追加で買うものは、まったくなかったのですね。

これで参考用の書籍をいくつも持ち歩けるようになったので、メルマガやブログで、いい記事が書けそうです^^

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Fotolia_78518151_Subscription_Monthly_M
どのメルマガ配信システムがオススメですか?

とよく聞かれます。そこで、私がオススメのサービスをお伝えするのですが、不思議なことに何故か皆さん、なかなかメルマガ配信サービスを…

no image
イベントの招待で一度に友達を全員選択する方法

これ便利ですよね。使い方はこの記事のコメント欄にて白鳥が説明しています。 久保 佳弘教えて下さい! イベントの招待で一度に友達を…

no image
【無料プレゼント】「リニューアルしたFacebookで毎日100人以上のファンを増やしている方法」(音声セミナー23分)

いつもお世話になっている樺沢先生のアマゾンキャンペーンを紹介するだけでもらえます。リニューアル後のfacebookはいろいろ運営…

no image
コメント欄で改行をするには、「Shift+Enter」で出来ます。

なんとなく知らない人が多い気がしたので。シェア。

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

企業名をページタイトルの最初に配置してはいけません。 検索結果に表示されるのは、全角30文字まで。 その貴重な文字数を企業名で埋…

04
ブログのサイドエリアはまったくクリックされていない??

ブログのサイドエリアにコンテンツを詰め込んでも無駄?? 非常に興味深い数値が出ています。サイドエリアにTwitterのプラグイン…

no image
これは使い方次第では、かなり反応が取れると思います。

最近、ニュースフィードの一番上に広告の記事が表示されることが多いですね。これが「ページ投稿の広告」が異常にクリックされる原因だと…

こりゃ面白い!

動画の扱いが大きのがちょっと気になるけど、アプリとしてはとても面白いものですね。 お試しあれ。 Facebookの「いいね!」を…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

ホームページの階層はなるべく浅い方が良いです。 良いコンテンツがあってもアクセスするまでに何度もクリックが必要であれば、検索エン…

no image
投稿に使う写真は自分が写っているものがいいですよ。

こうやって、自分の写真がアップされていると、現実世界でも積極的に活動していることを伝えられます。 Facebookはインターネッ…