クチコミがマスメディアと同じ影響力を持つ時代
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第3回】
日本でTwitterが流行り始めた2009年頃から、ソーシャルメディアが消費行動に与える役割が変わってきます。ソーシャルメディアが世の中に広まるにつれ、Attention(認知)の役割を持つようになってきたのです。
現在でソーシャルメディアと言えば、Facebook、Twitterが最初に思い浮かぶメディアになると思います。これらのメディアがブログと大きく違うのは「プル型」メディアでもありながら「プッシュ型」の性質を持っていることです。
★「AISAS」の中でも「Share」の重要性が圧倒的に高まっている。
◯Attention 注意 「何だろうこれ?」 プッシュ型が得意
◯Interest 関心 「面白そう!」 プッシュ型が得意
◯Search 検索 「ネットで調べてみよう」 プル型が得意(特にブログ)
◯Action 行動=購買 「買っちゃった」
◯Share 共有 「良かったよ or ダメだった」 ブログ、Facebook、Twitter
この「AISAS」ですが「Attention(注意)」「Interest(関心)」の部分は「プッシュ型」メディアが得意です。これまでクチコミ情報はブログやクチコミサイトで公開されていたため「プル型」メディアしかありませんでした。
しかし、Facebook、Twitterの登場によってクチコミが「プッシュ型」の性質を手に入れます。このことにより「Attention」「Interest」の部分もソーシャルメディアが担当できるようになったのです。
つまり、クチコミが行動を誘発するだけでなく、認知の向上にも役立つ時代になったと言えます。
さらに面白い点は、Facebook、Twitterでのクチコミは商品を購入した人だけでなく、その商品のニュースを見ただけの人のクチコミも多いということです。先日、スターバックスが無料でWi-Fiを提供するニュースを見ましたが、私は実際に利用したわけでもないのに、そのニュースに共感しFacebook上でシェアをしました。
ユーザーが共感をすることで、その情報はソーシャルメディアで広がるということです。共感というのは、「わかる?」「あるある」などの同意的なもの、「笑える?」「泣ける」「美しい」など感情的なもの、「役に立つ」「多くの人が知るべきだ」などの情報的価値、「尊敬できる」「助けたい」など尊敬、支援的なものを含みます。
これらの共感を呼ぶ情報がクチコミを呼び、より多くのユーザーへ認知されます。ソーシャルメディアが「プッシュ型」も担当するこれからの時代は「共感」がキーワードになりますね。
3回連載を思っていましたが、長くなってきたのでもう少し続きます。次回は、「共感」がクチコミを助けるからこそ生じる危険 についてお伝えします。
—
前回の記事はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=416129968428935&set…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Facebookでブログの更新を紹介するときは一言コメントを付ける
アメブロを使っている人も多いと思います。アメブロでは、ブログを更新するときに「Facebookにも投稿する」をチェックするだけで…
-
-
友達リクエストをする時には、必ずメッセージを添えてくださいね^^
友達リクエストをする時には、必ずメッセージを添えてくださいね^^
-
-
この機能はヤバイです。取り入れた方が絶対に良いです。
この機能はヤバイです。取り入れた方が絶対に良いです。 【速報】Facebookの新コメントプラグインが凄過ぎる!/twitter…
-
-
6,000人のファンの皆さまありがとう!
いつも「売れる!ホームページの作り方」をご覧の皆さまありがとう!。おかげ様でたくさんのファンの皆さまから「いいね!」をいただくこ…
-
-
iframe版のfacebookページを公開している方は要注意。認証形式が OAuth2.0 に変更になります。
facebook開発者ブログより抜粋の日本語訳です。間違ってたらごめんなさい。ざっくり読んだだけですが、すべてのfacebook…
-
-
食べ物の写真はアップで撮ろう!
ホットドック好きなんですよね。美味しそう! コストコは行ったことが無いので、行ってみたいです。 Mobile Uploads
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
URLの最後にある「?」から始まる文字列は、自動で生成されるものが多いですが、可能であれば3つ以内に抑えるべきです。 それ以上は…
-
-
最新のニールセン調査。いつもお世話になっています。
mixiの利用者数が激減していますが、パソコンよりモバイルユーザーの方が圧倒的に多いmiixです。そのユーザー比率と2,500万…
-
-
【参考になるWebデザイン】
綺麗なデザインですね。コンテンツもいい感じ。でもお問い合わせがフォームで無いのがスゴク残念。これでお問い合わせ数がかなり落ちてる…
-
-
価値の無い時間に費やした時間が、価値のない結果を生む。
人生は有限で、生命=時間。分かっちゃいるけれど、なかなか出来ない。感情の管理に成功した人間が、本当の成功者なんだよなぁ。