実は「オトナ」も使っている「LINE」
投稿日時:
最終更新日時:2015/06/13 12:06
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
LINEというと「若者のメディア」といった印象が強いですが、日本国内に限ってみると、実は、30代以上の比率が55%以上もあります。
そして注目すべきは、ユーザーの地域です。Facebookの場合、関東圏、大都市圏のユーザーが圧倒的に多いのですが、LINEの場合は地方のユーザーも多のが特徴です。
FacebookやTwitterなど、新しく登場したメディアには、どうしても情報感度の高い層が使い始めることが多く、ユーザー層もそういった人たちが多くなります。
しかし、LINEの場合、年齢、地域、性別にあまり偏りがなく、まんべんなく広い層のユーザーに使われていますので、「生活のインフラ」としての役割が十分に果たしやすい状況にあります。
しかも、「LINE」はマーケティング上、最も重要な「ある数値」がものすごく優秀なのです。その数値とは…【メッセージ開封率】です。
現在、ネットマーケティングで重要な役割を担っているメールマガジンですが、その開封率は、10%程度と言われています。
対して、LINEの場合は、なんと「開封率60%」という、圧倒的な数値なのです。
この数値は、メールマーケティングを実施している人なら、ある意味、異常な数値であることが、すぐに理解できると思います。
先ほどの、メール開封率ですが、この数値には様々なデータがあり、ある別のデータでは、メルマガの開封率は4.1%というものもあり、メールマーケティングは危機的な状況であると言えるでしょう。
メールマーケティングを中心に展開している起業家たちは、みんなメルマガの開封率が下がってきていることを知っていて、いずれメールマーケティングができなくなるリスクに感づいています。
そこに救世主のように現れたのがLINEです。
ここ最近のLINEに関するアップデート内容も見ても、LINE本社がとてもチカラを入れているのが伝わってきます。5月16日に行われた大幅なアップデートを見れば、この2014年、LINEがビジネスに大きな影響を与える状況が到来することは間違いありません。
私も、LINEについて研究し、情報を発信をしていきますが、ぜひ自分でもいろいろ情報を集めてみてくださいね。
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
↓ ↓ ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA
YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
↓ ↓ ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/
「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
どんなビジネスでも必ず組み込みたい利益モデル
当たり前のことですが、どんなビジネスでも必ず利益を生み出さなければなりません。そして、この利益が生まれる仕組みには…
-
-
「ソーシャル集客トライアングル」で自動集客システムを作る【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・序章】
ソーシャルを活用したマーケティング手法ですが、協会では【Facebook×ブログ×メルマガ】のトライアングルを推奨…
-
-
パクられるなんて上等、秘密にするから進まない
最近、よく「自分のビジネスを広めたいから協力して欲しい」というお声を掛けていただくことがあります。 私の専門はソーシャルメディア…
-
-
GWの初日は何をすべきか?
今日はソーシャル・マーケティング協会主催の「コンサルタント型営業 養成プログラム」2ヶ月目を開催しています。 最高…
-
-
Google Analytics基礎用語の意味(セッション、ユニークユーザー、ページビュー)
初めてGoogle Analyticsを使う前に、確認しておいた方がいい用語をまとめました。 まずは、 「セッション」「ユニーク…
-
-
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その2
前回、エントリーフォーム最適化(EFO)の大切さについてお伝えしましたが、今回は実際にどの部分を修正すれば良いのかを説明していき…
-
-
ソーシャルメディア集客ベーシック3ステップ【ソーシャル・マーケティング最強実践ガイド・第4回】
少し間が空いてしまったので、これまでの内容をご紹介しておきますね。 序章: http://wisdomdesign.jp/blo…
-
-
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その3
エントリーフォーム最適化(EFO)のポイント、前回の続きです。 目次1 ★魅力的な文章で入力を促す2 ★「クリア」ボタンは必要な…
-
-
★地域別にみる、スマートフォン利用動向
非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…
-
-
LINE@新機能:お店のホームページがLINEで持てる
2014年5月16に行われたアップデートでLINE@に素晴らしい新機能が追加されています。 この最新のアップデート…