ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

同じ本を2冊買ってしまう悩みをお持ちの方にオススメです

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

私は本を読むの好きで、
自宅には未読の本の棚があるのですが、
困ったことが1つあります。

それは何冊も同じ本を買ってしまうこと

未読の本はもちろん、一度読んだ本であっても
本屋に行って「面白そうだな」と感じると買ってしまうので、
家に帰ってみたら同じ本を持っていた・・・

なんてことが起こります(苦笑)

本屋に行って「以前に買った気がする・・・」
なんて感じたときに自分の本棚を確認できればいいのですが、
そこは外出先、もちろんそんなことは望めません。

と、今まで諦めていたのですが、同じ悩みを持つ人が多いようで、
これを解決するサービスがありました。

無料の「読書管理サービス」8選
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20412860,00….

いろいろあって悩むところですが、
登録者数の多い「ブクログ」を早速使ってみました。

$売れる!ホームページの作り方-白鳥友康の本棚

これ、なかなか良いです。

とりあえず読みたい本を登録してみました。

私の本棚はこちら
http://booklog.jp/users/shiratori

このサイトはケータイからも見られるので、
本屋で悩んだらケータイサイトから確認すれば良いですね。

ブックマークレットを使えば、
アマゾンのサイトから簡単に登録できるし、

本以外にも おもちゃとかも登録できるので、
なんだか不思議な本棚も出来上がりそうです。

自宅にある本を登録していくのは大変・・・

と感じているアナタには、こちらもどうぞ。

数百冊をわずかな時間で読書管理サービスに登録
http://blog.nishinos.com/archives/2637052.html

ウェブカメラを使ってISBNコードを読み取れるサービスです。

ブクログ自体にもケータイのバーコードリーダーを使って
ISBNコードを読み取って登録できる機能がありますので、

ブクログ:携帯メール投稿
http://info.booklog.jp/?eid=98

そちらを使っても良いのですが、
大量に登録するのはそれでも大変なので、
こちらも試してみては。

カテゴリ - ◇個人的めも, ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
Googleアナリティクス? アカウントとプロファイル

Googleアナリティクスを使っていると、 ○Googleアカウント○Google Analyticsアカウント○プロファイル …

no image
★GoogleAnalyticsの使い方★1-4 トラッキングコードの設置

今回は、GoogleAnalytics導入で一番ハマりやすいところ トラッキングコードの設置 です。 GoogleAnalyti…

母と子
親子で語り合う スマホ・ソーシャルメディアのお約束

  今週の土曜日に【八洲学園大学で登壇する講座のスライド】を作っています。 LINEアカウントの乗っ取りだったり、ソー…

516kgjwiVnL
[感想] ソーシャルメディアマーケター美咲 新人担当者 美咲の仕事帳

企業の勘違いがソーシャルメディアの炎上を引き起こす。 ソーシャルメディアは消費者の場。企業のための場ではない。そして、企業はソー…

PUNK BOYS
みんな大好きマイルドヤンキー!

マイルドヤンキー続きです。 前回は、マイルドヤンキーの特徴について、主に説明していきました。今回は「マイルドヤンキーの行動原理は…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/30 : vol.047] ————— ニュース …

no image
【FB投稿ノウハウ】家族の写真は安心感を伝えるのに最適

久保田 昌一さんのこの写真、いい写真ですよね。こんな笑顔を見せてくれる家族がいる人なら、とっても優しい方なんだと、簡単に想像する…

no image
★新プロフィールページ【タイムライン】を使うには

「タイムラインのご紹介」ページにアクセスして左下に表示されている「タイムラインの利用を開始」ボタンをクリックする。 タイムライン…

no image
9,000ファンありがとうございます!!

このFacebookページは2011年の始めに開設して、自分自身の研究を兼ねてゆっくりと運営してきました。最初の頃と比べて最近は…

no image
クチコミがマスメディアと同じ影響力を持つ時代

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第3回】 日本でTwitterが流行り始めた2009年頃から、ソーシャルメディアが消…