ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

アメブロ(ブログ)記事から直接facebookでコメントしてもらう方法(その3)

 投稿日時:

この記事は約 7 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

3/2にfacebookコメントのソーシャルプラグインがアップデートしました。この新コメント機能、今までとはうって変わって【超】強力なクチコミ効果があります。これまでfacebookコメントを設置していた人もそうでない人も、ぜひこの記事を読んで設置してみてください。

アメブロの記事URL(単独記事ページ)を表示しているときに、
「なうで紹介」「mixiチェック」「ツイートする」ボタンの下に

$売れる!ホームページの作り方

こんな感じのコメント入力欄を表示します。

各記事に頂いたコメントは、そのままコメントしてくれたユーザのウォールに表示され、自分のウォールにも表示されまるので、クチコミ効果も絶大です。

旧コメント機能ではアラート機能がなく、記事にコメントしてくれたことを知るには、その記事を改めてチェックする必要があったのですが、新コメント機能では自分のウォールに表示され、かつ、facebookのお知らせにもアラートが出るので、せっかく読者さんからいただいたコメントを見逃すことがありません。この点が、個人的にものすごーく気に入っています。 残念ながら「お知らせ」の機能は削除されてしまったようです。とても便利な機能だったので、激しく残念です。現在は、別の方法でコメントが書き込まれたことを知る方法をテスト中です。(2011/03/26追記)

このfacebookコメント機能、とっても便利なのでいろんなサイトに組み込みしたいところですが、アメブロでは記事中に使えるHTMLタグが制限されているので、フリープラグインとして導入します。フリープラグインとして表示後、JavaScriptで表示位置を変更するという手段を取る必要がありますのでご注意を。

facebookアプリIDの取得

まず最初にfacebookのアプリIDが必要なので、こちらのページから申請してアプリIDを取得しておいてください。

Create an App – Facebook開発者

コメント欄を設置したいサイトの名前とURLを記入して「Create app」をクリックしてください。アプリIDはただの数字の羅列です。後で使いますので大切に保管しておいてください。

コメント欄埋め込み用のコードを取得

次に埋め込み用のコードを取得します。こちらのページでいろいろ設定を調整して「Get Code」をクリックすると、コードを生成してくれますよ。

Comments – Facebook開発者

各項目の説明

◯URL to comment on
コメント欄を関連付けるURLを指定。アメブロに設置するには、この部分でちょっと小技を使うので、ひとまず最初から入っている「example.com」でOK。

◯Number of Comments
コメント欄に表示するコメントの最大数。ここは好きな数に指定してください。

◯Width
コメント欄の横幅です。ここはサイトに合わせて適当に指定してください。このブログのテンプレートだと横幅420です。

コメント欄埋め込み用コードのカスタマイズ

埋め込み用コードが取得できたら、アメブロに設置するためにコードをカスタマイズしますので、メモ帳などのテキストエディタに一旦コピペしましょう。コードをコピペする前に、下のコードで【アプリID】となっている部分を、先ほど取得したあなたのアプリIDに置き換えるのを忘れないようにしてください。

<div id="fb-root"></div><script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=【アプリID】&amp;xfbml=1"></script><fb:comments href="example.com" num_posts="2" width="420"></fb:comments>

このブログに貼りつけてあるのはこんな感じのコードです。facebookで生成したコードをそのまま貼り付けると英語になってしまいます。日本語にしたい場合は「en_US」の部分を「ja_JP」に変更すればOKです。

アプリIDを入力して日本語化が出来たら、そのコードを<div>タグで囲います。これは後で表示位置を変更するのに使いますので、以下を参考に<div>タグを追加してください。<div>タグのidには「fb-comments」を指定。これはJavaScriptが分かる人以外は変更不可。

<div id="fb-comments"><div id="fb-root"></div><script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=【アプリID】&amp;xfbml=1"></script><fb:comments href="example.com" num_posts="2" width="420"></fb:comments><!-- /[#fb-comments] --></div>

ここまで出来たら先述のアメブロに設置するとき限定の小技を使います。「Get Code」をするときに仮で入力しておいた「URL to comment on」の部分がありますよね。「example.com」のままにしておいた部分です。

上記のコードの中から「example.com」を探して「%%current_uri%%」に変更してください。変更するとこうなります。

<div id="fb-comments"><div id="fb-root"></div><script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=【アプリID】&amp;xfbml=1"></script><fb:comments href="%%current_uri%%" num_posts="2" width="420"></fb:comments><!-- /[#fb-comments] --></div>

次に<script>タグを別に分けておきます。こちらを【埋め込み用コードA】とします。

<script src="http://connect.facebook.net/ja_JP/all.js#appId=【アプリID】&amp;xfbml=1"></script>

こちらを【埋め込み用コードB】とします。

<div id="fb-comments"><div id="fb-root"></div><fb:comments href="%%current_uri%%" num_posts="3" width="420"></fb:comments><!-- /[#fb-comments] --></div>

ひとまずこれで埋め込み用のコードの準備は完了です。

アメブロに設置するためのカスタマイズ

アメブロのフリープラグインの編集エリアに、以下のコードをコピペしてください。コピペをする際に【埋め込み用コードA】【埋め込み用コードB】の部分を置き換えるのを忘れないようにして

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

80  猫町倶楽部の読書会・アウトプット勉強会・文学サロン月曜会
[ほぼ日] Facebookマーケティング成功のための5つのレシピ

  Facebookは現実世界の活動をより多くの人に届けるという利用目的に最適だなと、本当に感じます。Facebook…

no image
運営者の本気がFacebook活用における成功の秘訣

2010年に経営破綻をした日本航空(JAL)。ブランドイメージは大きく崩れてしまったことは言うまでもありません。しかし、このJA…

scale
この2つをミスったら、セミナー集客できるわけない。

  昨日は、セミナータイトルが最も重要な要素であるとお伝えしました。そうですね。タイトルは重要です。でも、その他の要素…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,009万人。

前回の6/23は1,004万人でした。1ヶ月で5万人程度の増加。少しペースが落ちてきたかな? この数値は、日本人口の7.96%、…

legacy_featured
★自分が死んだ後のFacebookアカウントをどうするか?

遺言の設定や死後の管理人の指名が可能になりました。 ただ、設定項目を確認してみましたが、日本版には該当する項目を見つけられません…

no image
facebookで自分が「いいね!」をした履歴が見れるアプリ

過去に自分が「いいね!」したものが一覧で確認できます。何気にこの機能は欲しかった。 いいね!ログhttp://apps.face…

これはもしや、とてつもなくスゴイことなのでは?!

Facebookファンページ内に無料でECサイトを開設!「ソーシャルゲートウェイ」アプリ(RBB TODAY) アラタナは19日…

facebook広告効果検証 5/16の実況レポート

ネット上でのソーシャル活動を記録しておこうと始めたこのシリーズですが、最近は主にfacebook広告のことがメインになってきまし…

2013-04-03_214233
[ほぼ日] LINEが新広告サービスをリリース。爽健美茶を飲むとLINEスタンプがもらえる!?

「マストバイ」という広告サービスですが、特定の商品を購入するだけで、人気漫画のキャラクタースタンプがもらえます。スタンプを購入す…

no image
フェイスブック塾の勉強会を開催しました。

直接お話しすることでDVDの内容をより深くお伝えすることができたかなと思います。みんな同じような悩みを抱えていたので、他人の質問…