ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

とうとうGoogleが電子書籍に参入

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

いよいよ電子書籍ビジネスが熱くなって来ました。

iPad, iPhone と Kindle の一騎打ちでしょうか。

ネット上で、音楽、書籍のような
コンテンツを販売するビジネスの場合、

1.コンテンツが充実していること
2.閲覧環境が快適であること

が差別化の重要な要因になっていると思います。

音楽でアップルが勝った理由は、
2つ目が抜群に良かったからですね。

音楽の場合、
手持ちのCDをパソコンに取り込む手間がとても小さいので、
自分の好きな音楽を簡単に好きなだけ聴くことが出来ます。

つまり、コンテンツの充実に大きな差がなかったので、
閲覧環境の差がそのままシェアの差になった感じです。

一方、書籍の場合はどうでしょうか?

手持ちの書籍をパソコンに取り込むのは、
ちょっと考えただけでも大変です。

となると、

《既にデジタル化されたものを購入する》

ということになりますが、これにはちょっと問題が。

音楽業界でもそうですが、
日本の場合、作品をネットで販売する権利の許諾が
なかなか下りない現状があります。

音楽の場合は、
CDを買ってパソコンに取り込めば良かったのですが、

書籍の場合は、
現状では簡単には取り込めないため、
コンテンツの充実の面で不安が残ります。

この形態のビジネスの場合「閲覧環境の快適さ」よりも
「コンテンツの充実」の方がより重要なので、

今の日本の現状では、
【キラーコンテンツを公開したサービスが勝つ】

といった状態ではないでしょうか。

または、
【手持ちの書籍を簡単にデジタル化できる環境を提供する】

という解決案でも良いかと。

そう考えると、
こちらのよう書籍スキャンサービスが
本当の勝ち組なのかもしれませんね。

BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス – 大和印刷
http://www.bookscan.co.jp/

ちなみに、個人的な意見ですが、

Amazonで購入時に、電子化オプションを付けると
+100円くらいで電子化したデータも一緒に送られてきて、
それを iPad、iPhoneで見るのが最強です。

《参考記事》
Google、今夏デジタル書店開業へ(WSJ発)
http://jp.techcrunch.com/archives/20100504wsj-google-to-launch-d…

カテゴリ - ◇個人的めも, ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
関連キーワードを調べるには。

Yahoo!関連検索ワードサーチ http://bit.ly/4LkX7 で分かります。ユーザーは複数キーワードで検索することが…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

検索者は、1.興味を持つ 2.収集する 3.調査する 4.除外する 5.購入する といった検索プロセスを無意識に行なっています。…

no image
facebookが本日大幅アップデート。

facebookのビジネス利用とプライベート利用を明確に分ける意図があるみたいです。 【速報】「ページ名でFacebookを利用…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

SEO的に効果のあるページタイトルは 1.キーワードを適切に含んでいて2.人を惹きつけるもの です。 このようなページタイトルは…

Young man thinking with question marks overhead
お客さんが商品を買う理由トップ3

  お客さんが商品を買うときに 決め手になる理由はなんだと思いますか?   あなたの商品の性能ですか? それ…

no image
あんかけチャーハンって美味しいですよね。それもフカヒレならなおさら…(笑)

あんかけチャーハンって美味しいですよね。それもフカヒレならなおさら…(笑) Timeline Photos

no image
自分のためのメモを兼ねて、参考になるデザインを集めていきます。

アウトプットの前にはインプットが必要。圧倒的な量を見ていけば、そこに何かを見いだせるはず。 デザインを生業にしていない皆さんの参…

no image
もうすぐ始まりますよ。18:00スタートです!

もうすぐ始まりますよ。18:00スタートです!

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

もし、すべてのページに同じタイトルを設定しているとしたら、あなたはSEOで大損しています。「ようこそ私のブログへ」というタイトル…

内部SEO対策:ページタイトル作成における5つの基本

ページタイトルはホームページのテキストの中でも、検索エンジンのロボットが特に重要視している部分です。 ページタイトルを工夫するこ…