「共感」がクチコミを誘発するからこそ生じる危険
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第4回】
こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。
前回は、Facebook、Twitterがメインとなるソーシャル時代では「クチコミを誘発するために「共感」が大切」というお話をしました。また「クチコミは商品、サービスを購入した人だけでなく、ニュースで見ただけの人からも発生する」という点も重要なので再確認しておいてください。
さて、この2点が揃ったときに気を付けなければいけない視点があります。それは…
★悪い行いや悪い評価は、たちまち世間に知れ渡る
「悪事千里を走る」という ことわざ があるように、ネガティブな共感はポジティブな共感よりも拡散しやすいものです。最近の事例では「食べログ」での業者による順位操作などを思い浮かべる方も多いでしょう。
ここで先ほど確認していただいたポイントを思い出してください。「クチコミは商品、サービスを購入した人だけでなく、ニュースで見ただけの人からも発生する」という点です。
「食べログ」のやらせ事件のニュースを「いいね!」や「コメント」「シェア」をした人のなかで、どれくらいの人数のユーザーが実際にその店舗で飲食をした経験がある人だったでしょうか。
恐らく「ニュースを見ただけ」という人が大多数だったはずです。結果、その店舗で飲食経験がある人の数からは想像できないほど大量のクチコミが発生しました。ユーザーは「だまされた!」というネガティブな共感によって行動を起こしたわけです。
Facebook、Twitterが登場する以前のクチコミは、商品、サービスの購入者が発信することがほとんどでした。しかし、今は違います。「だまされた!」というニュースを見ただけの人もクチコミをする時代です。
食べログの順位操作では「お金を使って順位をアップすればウハウハじゃん」という心理が運営側にあったはずです。その心理こそが、第一回でご説明したマスメディア中心時代に育まれた危険な考え方というわけですね。
「ソーシャルメディアでは、企業は交流の場所を借りているだけ」そのコミュニティの中で、突然お金をチラつかせて我が物顔で振舞えば、反感を買うのは当然ですね。
次回は、「ソーシャル時代のブログとFacebookの使い分け」についてお伝えします。
—
この連載の他の記事
【第1回】ソーシャルメディアでは今までの考え方が逆効果になりかねない
【第2回】ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
【第3回】クチコミがマスメディアと同じ影響力を持つ時代
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
自分のウォールが、特定の友達の投稿でいっぱいになってしまって困っている方は、こちらの方法を試してみてください。僕はハイライトのウォールは、面識のある方のみ表示して、その他の方の情報は、最新情報のウォールでチェックさせていただいています。こんな快適facebookライフのための、ひと工夫はいかがでしょうか?
自分のウォールが、特定の友達の投稿でいっぱいになってしまって困っている方は、こちらの方法を試してみてください。僕はハイライトのウ…
-
-
12/9のTwitter stats for 白鳥友康@ウェブデザイナー
21,509 Followers (+456 yesterday, +314 on average) 20,165 Follow…
-
-
[ほぼ日] Facebookハッシュタグが追加する理由
ハッシュタグといえばTwitter。世の中には様々なSNSが存在していますが、ユーザーが頻繁にアクセスできるSNSは、多くて2つ…
-
-
「おみくじ」で「大吉」を出す方法
私は、おみくじで年間5本以上は「大吉」を出します。多い年だと10本以上も出ることもあります。ちょっとスゴイと思いま…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
もし、すべてのページに同じタイトルを設定しているとしたら、あなたはSEOで大損しています。「ようこそ私のブログへ」というタイトル…
-
-
LINEの快進撃が続いています。今後の鍵となる機能も追加。
毎月数百万人のペースでユーザーが増えているLINE。実は、半分近くが日本人ユーザです。このLINEに重要な機能が追加されました。…
-
-
Facebookの使い方★友達以外からのメッセージを拒否したい【よくある質問028】
高画質で見たい方は、動画の右下にある歯車のアイコンをクリックして、画質の項目から「720p HD」を選択してください。全画面表示…
-
-
【参考になるWebデザイン】
綺麗なデザインですね。コンテンツもいい感じ。でもお問い合わせがフォームで無いのがスゴク残念。これでお問い合わせ数がかなり落ちてる…
-
-
あなたの本当の実力とは
実践は量も大切ですが、その質もぜひ重視して欲しいということを昨日お伝えしました。 これまでも「効率的に実践すること」についてその…
-
-
ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2014-08-05 : vol.201]
今日も最新ニュースをお届けしますね。 動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュ…