最も売れるランディングページを作れる人は誰か?
投稿日時:
最終更新日時:2015/08/06 09:08
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
ここ数ヶ月間、ちょこちょことランディングページの調整をさせていただいているクライアント様から、また販売実績のご報告をいただきました。
先日、《ランディングページはやっぱりヘッドが命》という記事でご報告させていただいたお客様です。ブログ記事のリンクを貼っておきますので読んでみてください。
ランディングページはやっぱりヘッドが命
http://wisdomdesign.jp/blog/archives/4776
この時は、すぐに反応があって「やはりヘッドコピーは重要だな」と再認識したのですが、実は、あの後すぐにヘッドコピーの修正を希望されたのです。
しかし、そのご指示の内容が微妙でした。
私のこれまでの経験から考えると「この修正をすると売上落ちるかも…」という内容だったのです。
ですが、このクライアント様は、ご自身の考えを実践してみて、納得してから行動するタイプの方なので、やんわり止めたほうがいいですよとお伝えしつつ、ご指示の通り修正しました。
その後、「売上、大丈夫かなぁ」と思いつつ2週間ほどが経ちました。
すると「あれから一本も売れないんです…」とのご連絡。そこで修正前に感じていたことをお伝えすると、すぐに元のヘッドコピーに戻すことになりました。
そしてここで冒頭の話に戻ります。ヘッドコピーを変えただけで、売上が何倍にもなったり、ゼロになったりするんですから、その重要性が本当によく分かります。
しかし、ここで言いたいのは「私の言うことを最初から聞いておけば良かったのに」ということではありません。
このクライアント様は、【魚が欲しいのではなく、魚の釣り方を欲している】のです。
「こう感じるから、こうしたい」とご自身で考えていますので、それを試してみる方が価値が高いと私は考えています。
自分の商品なのですから、やはり自分が一番詳しいはずです。その商品を購入するお客さんに一番近い人が、市場の温度感を一番知っています。
ですから、この部分で頭を使うことを他人任せにしたり、デザイナーに丸投げしたりすれば、その商品はまず売れません。
この最も重要な部分をしっかり考えていただけるお客様の商品は、修正するほど売れてきますので、私の楽しみな仕事のひとつですね^^
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Facebookページ名の変更がファン数200人まで可能に!
とりあえずFacebookページを公開するために、Facebookページ名を仮で付けてしばらく放置してしまい、知らない間にファン…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
重複コンテンツに注意してください。 www.hoge.com と hoge.com などは良くある重複コンテンツの例です。 メイ…
-
-
アダ名とマーケティングの奇妙な関係
—————★アダ名とマーケティングの奇妙な関係—R…
-
-
「声フェチ」の女性って結構いるみたいですよね。
私は声に自信があるタイプではありませんが、男の自分が聞いても「いい声だなぁ」と感じる人はたくさんいます。クリス・ペプラー的な(笑…
-
-
facebookが本日大幅アップデート。
facebookのビジネス利用とプライベート利用を明確に分ける意図があるみたいです。 【速報】「ページ名でFacebookを利用…
-
-
【参考になるWebデザイン】
GoogleMaps + Flash のサイト。 デザインもシンプルだけど分かりやすくてすごく良くできていると思います。 Goo…
-
-
確かにソーシャルメディアマネージャーは必要ですね。
ソーシャルメディアが魔法の杖みたいに言われていますが、クチコミを起こすには感動が必要です。そして、その感動を起こすのは思いやりと…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
SEO対策としてページタイトルに企業名を入れるなら一番最後が良いでしょう。 あなたの企業名が非常に認知度の高いものでないならば、…
-
-
いち早く新デザイン(タイムライン)を導入したFacebookページを集めてみました。
どこもまだ探り探り。ビジュアル中心のカバー画像が多いみたいです。カバー画像の重要性は大きいので、この辺りは様々な検証がされていく…
-
-
知らないと損するFacebookファンページの作り方
ファンページの作り方自体を知らない人もいると思うので、そんな方はこちらの記事を参考にしてみてください。 @ITの記事だけあって、…