ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

最も売れるランディングページを作れる人は誰か?

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/08/06 09:08

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Diversity Casual People Web Design Meeting Brainstorming Concept

ここ数ヶ月間、ちょこちょことランディングページの調整をさせていただいているクライアント様から、また販売実績のご報告をいただきました。

先日、《ランディングページはやっぱりヘッドが命》という記事でご報告させていただいたお客様です。ブログ記事のリンクを貼っておきますので読んでみてください。

ランディングページはやっぱりヘッドが命
http://wisdomdesign.jp/blog/archives/4776

 

この時は、すぐに反応があって「やはりヘッドコピーは重要だな」と再認識したのですが、実は、あの後すぐにヘッドコピーの修正を希望されたのです。

しかし、そのご指示の内容が微妙でした。

私のこれまでの経験から考えると「この修正をすると売上落ちるかも…」という内容だったのです。

ですが、このクライアント様は、ご自身の考えを実践してみて、納得してから行動するタイプの方なので、やんわり止めたほうがいいですよとお伝えしつつ、ご指示の通り修正しました。

 

その後、「売上、大丈夫かなぁ」と思いつつ2週間ほどが経ちました。

すると「あれから一本も売れないんです…」とのご連絡。そこで修正前に感じていたことをお伝えすると、すぐに元のヘッドコピーに戻すことになりました。

そしてここで冒頭の話に戻ります。ヘッドコピーを変えただけで、売上が何倍にもなったり、ゼロになったりするんですから、その重要性が本当によく分かります。

 

しかし、ここで言いたいのは「私の言うことを最初から聞いておけば良かったのに」ということではありません。

このクライアント様は、【魚が欲しいのではなく、魚の釣り方を欲している】のです。

「こう感じるから、こうしたい」とご自身で考えていますので、それを試してみる方が価値が高いと私は考えています。

自分の商品なのですから、やはり自分が一番詳しいはずです。その商品を購入するお客さんに一番近い人が、市場の温度感を一番知っています。

ですから、この部分で頭を使うことを他人任せにしたり、デザイナーに丸投げしたりすれば、その商品はまず売れません。

この最も重要な部分をしっかり考えていただけるお客様の商品は、修正するほど売れてきますので、私の楽しみな仕事のひとつですね^^

カテゴリ - ◆ウェブサイト・ホームページ制作, ◇雑談, ウェブデザイン
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Fotolia_55349930_Subscription_Monthly_M0411
チャンネル登録144人。「YouTube Space Tokyo レッスン動画制作ラボ」無事、応募できました^^

  大丈夫、あなたなら出来る。 .先日はチャンネル登録のご協力ありがとうございます。おかげ様で144人の方に登録いただ…

no image
二神さん、9000番のキリ番GETおめでとう&ありがとうございます!

キリ番GETってなにげに嬉しいですよね(笑)今後共よろしくお願い致します^^

WordPressにOGP設定をする、おすすめプラグインについて書きました。困っている人多いですよね。

WordPressにOGPを設定するなら「WP-OGP customized」がステキ。??WordPressはいろんなプラグイ…

no image
Facebookページって何?

Facebookページとは、団体、会社、有名人、バンドなどが、正式に、優れた情報などを公開するためのものです。プロフィールページ…

no image
売れるランディングページを作るコツ

ランディングページのデザインには、いくつかコツがあります。この基本的な内容を抑えておくだけでも、相当に成約率が変わってくるはず。…

no image
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカ…

Zemanta Related Posts Thumbnail
最先端の物事に教科書は存在しない。だからこそ情報収集能力が不可欠。

実に当たり前のことですが、これは最先端を走る人間にしか実感できません。なにしろ誰も同じことをやっていないので、人に聞くことが出来…

no image
★GoogleAnalyticsの使い方★1-5 トラッキングコードの設置確認

トラッキングコードを設置したら、それがちゃんと設置できているか確認しておく必要があります。 Googleアナリティクスは1日ごと…

no image
優先順位

このあたり。ちゃんとハッキリさせたい。 僕の性格的な傾向だとは思いますが、どうしても頼まれた仕事を優先してしまうのです。 自分の…

no image
自分を知り、自分の価値が分かれば、正しい判断ができる。

何を優先させるべきなのか? 何を助けてもらうべきなのか? 自分はどういうアプローチをするべきなのか? ノウハウやスキルのアップに…