ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

本で学べることなんて、たかが知れてる

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

2014-04-27 11.00.54

 

協会主催の「コンサルタント型営業 養成プログラム」2日目開催中。昨日今日とGWの最高の陽気のなか、最高の仲間が集まっています。今日は、昨日の懇親会で非常に好評だった話題をシェアします。

最新の情報は【口伝】にしかない。

「口伝」って知っていますか? 「くでん」と読みます。吟遊詩人の詩や、武術や気功の達人などが、弟子に奥義を伝えるときに書物ではなく、口伝えで教えることを「口伝」と言います。

少し話はズレますが、

「世の中にある本は、初級者向け、中級者向け、上級者向け のどれが一番多いと思いますか?」

この答えは、初級者向けの本です。これは恐らくあなたの想像通りだと思います。では、質問を変えましょう。

「世の中に上級者向けの本はどれくらいあると思いますか?」

.
.
.

この答え【ほぼゼロ】です。

そうです。世の中にある本は「初中級者向けにしか書かれていない」のです。なぜなら、本は何万部、何十万部とたくさん売らなければいけないからです。

そもそも、あるジャンルについての上級者は、世の中にそれほど人数が多いわけではありませんから、その人達向けの本を出版しても売れることは売れますが、数を売ることは不可能です。

ですから、本で学べることは「初中級レベル」まで。ということなんですね。

では、上級者はどこから情報を得ているのでしょうか? それが冒頭で出た【口伝】です。そう。口伝えでしか、上級者向けの最新情報は、出てこないのです。

つまり、業界の最先端を走っている人たちは、本なんて読んでるのが当たり前で、その先の情報をどう集めるか? を考えています。

だからこそ、みんな懇親会に時間を使うわけですね^^

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

 

P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
  ↓  ↓  ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA

YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
  ↓  ↓  ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/

「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^

カテゴリ - ◇雑談, 活動報告
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Young man thinking with question marks overhead
お客さんが商品を買う理由トップ3

  お客さんが商品を買うときに 決め手になる理由はなんだと思いますか?   あなたの商品の性能ですか? それ…

高齢者の介護とお金
「お金」と「生きがい」

  お金を稼ぐことがモチベーションになる人は良いんです。でも、日本人はそれだけでは行動できない人も多い。基本的に「いい…

こんな部分まで順位決定に利用しているとは。

でも、考えてみれば確かに効率的ですね。 Googleプレイスの上位表示をしたい場合は、このあたりにも注意を払うと良さそうです。 …

2015-01-16 16.01.41
横浜支部長が満面の笑み

川崎にあるソーシャル・マーケティング協会の横浜支部へ掃除と整理へ行ってきました。ホワイトボードが届いたので組み立てた後にパチリ。…

no image
Facebookページはどのページから作成できますか?

団体、会社、有名人、バンドなどの正式な代理人または当事者であれば、以下のリンク先ページからFacebookページを作成できます。…

no image
多くの人が無意識に使っている、失礼なメールの末筆

メールの末尾に「それではご返答のほどよろしくお願いします。」とか「それではよろしくお願いします。」とか、気軽に書く方がいらっしゃ…

no image
中小企業ほどfacebookを活用できる。

大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…

no image
【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような気がします^^

【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような…

no image
amadana(アマダナ)

Welcomeページ「いいね!」前

no image
本日限りです

先日お知らせしました、格安のホームページ作成代行サービスですが、本日23:59 59秒限りで先行販売終了となります。 先行販売価…