★電話の方が早いこと、メールの方が早いこと
投稿日時:
最終更新日時:2015/03/31 16:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

もちろん電話の方が早いことが多いのですが、電話には欠点があります。それは「1対1でしか話せないこと」と「記録が残らないこと」「必ず繋がるわけではないこと」の3つです。
ビジネスをしていれば、たくさんの人と連絡を取り合うことになります。心理的な距離感は、メールより電話の方が近いことは確かです。重要な連絡は、メールだけより電話を付け加えたいところ。
しかし、上記の3つの欠点から、メールの方が早いこともあります。
自分専用のメールアドレスが無かった大昔。友だちと遊びに行く約束をするため、日程調整を電話でしていた時代のことを覚えていますか?
—
友人Aに電話して、都合の良い日を聞いて、次に友人Bに電話して、都合の良い日を聞いて、だいたいの日程の目安を付けた段階で、友人Cに電話。友人Cの都合の良い日を聞いたところで日程が決まります。
そうしたら今度は、友人Aに電話して日程を伝えて、次に友人Bに電話して日程を伝える。ここまでで5本の電話が必要です。
そして、電話を切ろうとしたところで、友人Bが「友人Dも誘おうぜ」と提案したとしたら…
「あぁ! もう、面倒くさい!学校で話そうよ!」ってなります(笑)
—
電話は「1対1でしか話せない」ので、必ず誰かが「ハブ」になる必要があります。これがメールを併用すれば、情報の共有は一発なんですよね。
携帯メールが普及し始めたときに「便利だなぁ」と痛感しました。電話とメール。両方共に良いところがあります。上手く使い分けたいですね。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
さよならIE6。みんなでIE6にお別れを告げよう(笑)
というか、まだ12%もシェアがあるんですね。 IE6 CountdownIts name was Internet Explor…
-
-
買いたかったけど、買えなかった、ナポレンヒル プログラム!
若かりし頃、ものすごく欲しかったけど、買えなかった懐かしのノウハウ集ですね。。 本田健さんは、学生の頃に借金をしてまで買ったそう…
-
-
Facebookはロングテール。購入率は高いがアクセスが少ない
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第6回】 前回は「ブログとFacebookを両方やるべき」と書きました。今回はその理…
-
-
MacBook Airじゃなくて、こっち買えば良かったかも。
ZENBOOKって知ってますか? ものすごいコストパフォーマンスです。ほとんど同じスペックで数万円ほど安い。私は MacBook…
-
-
動画も携帯から簡単に投稿できる時代
Facebookでは、写真の投稿が一番ニュースフィードに表示されやすいので、現在は写真の投稿が一番多いですが、動画の投稿もぜひチ…
-
-
Facebookの「いいね!」を新聞風にまとめてくれるサービス「PostPost」
こりゃ面白い! 動画の扱いが大きのがちょっと気になるけど、アプリとしてはとても面白いものですね。 お試しあれ。 《参考記事》Fa…
-
-
2015年1月28日(水)に工務店の経営者を対象にした、ソーシャルメディアの使い方セミナーを行います。
目次1 ★トステムマネジメントシステムズ(株)様の主催のセミナーに登壇します。1.1 この悩みを解決できるのがソーシャルメディア…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
hoge.com と hoge.com/index.html は同じページが表示されますが、検索エンジンには別ページと認識されま…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
メインで使う独自ドメインが決まったら、それに合わせて .net、.org、または.biz のような代替ドメインも一緒に取得してお…
-
-
LINE社が開催する「LINE@販売企業向けセミナー」に行ってきました。
座席にはLINEオリジナルの水が! さすが儲かっている会社は違います。 渋谷ヒカリエにあるLINE渋…
