ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

セミナー開催のポイント。参加費の決め方

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

無料なの? シニア

 

セミナーを開催すると決めると「参加費はいくらにしよう…」と悩む人は多いですね。会場を決めるより、参加費を決める方が悩みは大きいかもしれません。「高くしたいけれど、高くできない」そんな感じ。

ということで、引き続きセミナー開催のポイントの続きをお送りします。今日は「セミナー参加費の決め方」についてです。

まず、大きく悩むポイントに「無料」にするか「有料」にするか? があると思います。しかし、この質問の答えはハッキリしています。【必ず有料】で開催することです。

その理由は3つ…


———— PR
ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』
—————

Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/

—————

★理由1 3割が当日にドタキャンする

これは無料でセミナーを開催したことがある人なら分かると思いますが、参加費が無料だと一気にドタキャン率が高まります。しかも、連絡も無しにドタキャンです。

私の経験上、定員が10人でも100人でも、だいたい3割程度が当日にドタキャンします。天候の影響もあるので、雨が降ったりすると、もっと増えます。

つまり、その程度の興味しか無いってことです。「無料だし、とりあえず申し込んでおこう」というレベルの参加者が増えるというわけです。お金を払っていませんから、他に優先する予定ができれば簡単に欠席しますよね。

★理由2 セミナーが盛り上がりにくい

セミナーというのは、主催側だけが作るのではなく、参加者と講師が共同作業で、会場の雰囲気を作り上げています。しかし、無料で集めた場合、簡単に欠席する程度の興味しか持っていないことが増えます。

そういった、あまり興味のない参加者が増えると、会場が温まりにくく、講師は非常に講演がやりにくくなります。

やっぱり興味の強い参加者が大きくうなづきながら聞いてもらえれば、講師も気持ち良く話せますし、いつもよりたくさんノウハウを話したくなるものです。そうすると、参加者もより質の高い情報を得ることができますから、自然と会場は盛り上がってきます。

★理由3 あなたのブランドが下がる

もちろん無料で参加してくれた人の中にも、真剣にあなたのセミナーを聞きたいと思っている人もいるでしょう。しかし恐らく、それらの人たちは「有料でも参加した」人です。

つまり、もともと有料でも集客できた人がいるということですよね。

あなたのセミナーのコンテンツが、とても優れていて、参加費を支払うに十分見合うものにも関わらず、無料で集客をしてしまったとしたら…

なんらかの理由で当日参加できなかった人や、セミナー告知を見たたくさんの人達は、十分価値のあるコンテンツを「無料」で提供できるレベルのもの と認識してしまいます。これでは、今後の集客にも影響が出てしまいますよね。

いかがでしょうか? セミナーを無料で開催してはいけない理由をご理解いただけましたでしょうか?

「有料が良いのは分かったけれど、それじゃいくらにすれば良いの?」というアナタ。そうですよね。でも、ちょっと長くなってしまったので、続きは次回に^^

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
facebookスポンサー記事広告は、

ファンになってくれている方の友達にのみ出稿されるので、ある程度の期間を出稿すると、伸び率が下がってきますね。通常のfaceboo…

Zemanta Related Posts Thumbnail
Facebookって何を書けば良いの?

そんな悩みをお持ちの方も多いでしょう。そんなあなたには、きっとこの本が役に立ちます。ソーシャルメディアのみならずビジネスのメンタ…

こういったアクセス解析は、ちょっと手間が掛かりますが

導入しておくと後々かなり役立ちますよね。 facebook:「いいね!」の押された数がわかる、アクセス解析「insights(イ…

no image
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカ…

「いいコンテンツとは何か?」について、とても興味深いことが書いてありました。

– [安心] 安心して記事を読める– [行動] その記事を読んで、行動したくなる– [共有]…

no image
【参考になるWebデザイン】食べ物はやっぱシズル感

雑誌のような写真をメインに据えたレイアウト。でもページを移動するメニューは分かりやすく。さりげなくTwitterとfaceboo…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

あなたの商品がどんなに良いものであっても順位がアップしたりはしません。なぜなら、検索エンジンは商品が良いものかを判定していないか…

Zemanta Related Posts Thumbnail
一億円の価値がある輪ゴム

写真をご覧ください。はい。ただの輪ゴムです(笑) 一億円で売っている輪ゴムではなく、一億円の価値を生み出す輪ゴムです。 では、な…

友達リクエストをする時には、必ずメッセージを添えてくださいね^^

【Facebookよくある質問】友達リクエストを7日間停止されてしまいました。フェイスブックより友達リクエスト7日間停止をくらい…