ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

セミナー開催のポイント。参加費の決め方

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

無料なの? シニア

 

セミナーを開催すると決めると「参加費はいくらにしよう…」と悩む人は多いですね。会場を決めるより、参加費を決める方が悩みは大きいかもしれません。「高くしたいけれど、高くできない」そんな感じ。

ということで、引き続きセミナー開催のポイントの続きをお送りします。今日は「セミナー参加費の決め方」についてです。

まず、大きく悩むポイントに「無料」にするか「有料」にするか? があると思います。しかし、この質問の答えはハッキリしています。【必ず有料】で開催することです。

その理由は3つ…


———— PR
ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』
—————

Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/

—————

★理由1 3割が当日にドタキャンする

これは無料でセミナーを開催したことがある人なら分かると思いますが、参加費が無料だと一気にドタキャン率が高まります。しかも、連絡も無しにドタキャンです。

私の経験上、定員が10人でも100人でも、だいたい3割程度が当日にドタキャンします。天候の影響もあるので、雨が降ったりすると、もっと増えます。

つまり、その程度の興味しか無いってことです。「無料だし、とりあえず申し込んでおこう」というレベルの参加者が増えるというわけです。お金を払っていませんから、他に優先する予定ができれば簡単に欠席しますよね。

★理由2 セミナーが盛り上がりにくい

セミナーというのは、主催側だけが作るのではなく、参加者と講師が共同作業で、会場の雰囲気を作り上げています。しかし、無料で集めた場合、簡単に欠席する程度の興味しか持っていないことが増えます。

そういった、あまり興味のない参加者が増えると、会場が温まりにくく、講師は非常に講演がやりにくくなります。

やっぱり興味の強い参加者が大きくうなづきながら聞いてもらえれば、講師も気持ち良く話せますし、いつもよりたくさんノウハウを話したくなるものです。そうすると、参加者もより質の高い情報を得ることができますから、自然と会場は盛り上がってきます。

★理由3 あなたのブランドが下がる

もちろん無料で参加してくれた人の中にも、真剣にあなたのセミナーを聞きたいと思っている人もいるでしょう。しかし恐らく、それらの人たちは「有料でも参加した」人です。

つまり、もともと有料でも集客できた人がいるということですよね。

あなたのセミナーのコンテンツが、とても優れていて、参加費を支払うに十分見合うものにも関わらず、無料で集客をしてしまったとしたら…

なんらかの理由で当日参加できなかった人や、セミナー告知を見たたくさんの人達は、十分価値のあるコンテンツを「無料」で提供できるレベルのもの と認識してしまいます。これでは、今後の集客にも影響が出てしまいますよね。

いかがでしょうか? セミナーを無料で開催してはいけない理由をご理解いただけましたでしょうか?

「有料が良いのは分かったけれど、それじゃいくらにすれば良いの?」というアナタ。そうですよね。でも、ちょっと長くなってしまったので、続きは次回に^^

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

icon_somake250x250
【選択を誤る原因は、感情的な弱さにある】

売り手が買い手の感情を操作する手法は世の中に溢れている。これは資本主義社会では仕方のないこと。もし「騙された」と感じるならば「痛…

no image
HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォーム

なんかいつもどこかのサイトからソースを持ってきていた気がする。 HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォームhttp:/…

Zemanta Related Posts Thumbnail
浮気は調べられたら100%バレますね(笑)

クライアントであり友人の今野さんが本を出版しました。今野さんは浮気に特化したプロの探偵なのですが、いわゆる探偵という言葉が持つイ…

no image
【FB投稿ノウハウ】画像編集ができなければ写真に取ればいい

Facebookの投稿に使う画像は、文字だけの画像が目立つと先日お伝えしました。ニュースフィードに流れる投稿の画像は、ほとんどが…

no image
ファンが1000人いると、なかなか上位に食い込めますね。

上位は大手企業が多いので、1000人集まるとすごいことになりそうです。 fbrank.main.jp Facebook 日本語 …

no image
「特定の人にだけ自分の投稿を見せたくない」この質問、とても良くいただきます。

こちらの記事の一番最後のニュースをご覧ください。 弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

SEO対策としてページタイトルに企業名を入れるなら一番最後が良いでしょう。 あなたの企業名が非常に認知度の高いものでないならば、…

ストリームイラスト
「フロー状態」と「がんばらない稼ぎ方」

  先日の金土日は「コンサルタント型営業 養成プログラム」を開催していました。連続3日間の講座で、翌月さらに2日間、翌…

no image
Facebook以外でも写真は超重要!

  弊社でFacebookページのカバー画像を制作させていただいた、自然素材っていいね! アトピッコハウス様が工務店向…

no image
facebookにメールで投稿できること、知っていましたか?

実はさり気なくfacebookはメール投稿の機能を実装しています。こちらのアドレスにアクセスすると、自分のメール投稿用のアドレス…