ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

1万時間の法則

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/05/05 13:05

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

先日のメールでは「実践」が大切だとお伝えしました。

あなたは「1万時間の法則」というものを聞いたことがあるかもしれません。
人が何かに習熟してスペシャリストになるのにかかる時間のことです。

この法則は確かに一理あります。量にフォーカスすることは正しいです。
しかし、量だけではなく、質も重要だということを意識してください。

間違ったやり方による反復練習は、
努力の結果、かえって間違った先入観を
無意識へと刷り込むことになりかねません。

効率的に実践をするには、いくつかのコツがあります。
私と西村さんは、そのコツを無料ウェブセミナーでお伝えしたいのです。

 

興味がある人は、必ず視聴予約をしておいてくださいね。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/et/wseminar/

 

それでは、
ウェブセミナーでお話するコツの一部をご紹介させていただきますね。

 

コツ1:成功を○○できるようにする

 

「完璧じゃないからできない」という人がいますが、
むしろ実践によって「無意識にできるレベルに到達する」
という方が合っています。

的確なフィードバックが無い状態では、結果を出しにくいでしょう。
また、一気に飛び出そうと、いきなり高額の契約を受注しようと動けば、
失敗の確率も高まります。

「失敗を恐れることは無い」のはもちろんですが、
失敗し過ぎてもやる気がなくなってしまいます。

必要なのは「失敗を活かせる仕組み」です。

理解不足のまま失敗を重ねると、
身体に染み付いた癖を補正できなくなってしまいます。

また、難しいことをやり過ぎても、
なにも身に付かない上に、失敗を積み重ねることに。

つまり、
適切なフィードバックを受けながら、適切な成功確率の実践を行い、
その習熟をしっかりとあなたが把握できるような状況が望ましいのです。

もし失敗の数が多い場合には、実践の内容をもっと簡単にして、
より成功確率を上げるべきなのです。

この「適切なフィードバック」というのが重要だということが、
お分かりいただけましたでしょうか?

このフィードバックについては、
西村さんがとても詳しいので、ぜひ【3月6日 20:00から】の
ウェビセミナーで情報を得てくださいね。お楽しみに。

 

視聴予約はこちらをクリック
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/et/wseminar/

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

白鳥友康

 

—————
ソーマケ協会の会員が開催するセミナー 参加者募集中!
—————

3/1 たまちゃん合宿in野田
https://www.facebook.com/events/627385937298268/

3/9 田村和広 たむらかずひろ 世界的ドッグトレーナー・現代のドリトル先生に学ぶ動物との話し方セミナー(ペットサイン協会)
http://www.reservestock.jp/events/31334

3/11 「3ヶ月で幸せ体質を手に入れる、7ステップセミナー」 ?自分らしく輝く人生を手に入れる〜
https://www.facebook.com/events/241238692704240/

3/16 愛犬と会話する”3つの絆の結び方”|ペットサイン協会 田村 和広
http://petsign.org/seminar/

—————

 

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

テキストを変更するだけでそのまま使えるボタン素材いろいろ(PSDファイル付き)

お申し込みボタンはサイトの成約率に与える影響がとても大きい部分ですよね。初心者の方が作ったサイトでも、お申し込みボタンだけは整っ…

no image
流行りとかそんな理由は無しに、個人的には正直mixiを使う理由がほとんど無くなってしまった。

ニックネームだと一度会った人の名前を改めてmixi用に覚えなくてはならなくて、とても不便だから。メールアドレスなどの情報もfac…

no image
facebookページへの管理人の追加★facebookの使い方★

「facebookページを複数の人で管理できますか?」という質問が多いので動画マニュアルを作成してみました。 facebookペ…

no image
あまりの反響に一瞬で満席になってしまった【facebookページ作成セミナー】に新規日程を追加しました。

セミナー参加者の皆さんから、たくさんの喜びの声が集まっています。こちらのリンクからセミナー内容をチェックしてみてください。   …

「いいコンテンツとは何か?」について、とても興味深いことが書いてありました。

– [安心] 安心して記事を読める– [行動] その記事を読んで、行動したくなる– [共有]…

no image
【参考になるWebデザイン】

スクロールすると右側に「Page Top」のタブが。こんな状況に合わせたインターフェイスは、なかなか魅力的。 会場図面のページの…

no image
【facebookビジネス活用のコツ】

情報はクチコミのみで伝わっていく。ソーシャルメディア内での情報は、人間関係の中で伝わって行きます。したがって、テレビなどのマスメ…

Cute twitter bird tweeting a message.
★リアルタイム情報は、やっぱりTwitterが強い

Twitterの有用性は、3.11の際に注目され、全国の自治体に導入のきっかけを作りましたが、今日のGoogle Analyti…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/30 : vol.047] ————— ニュース …

no image
樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook初心者から中級者までの人は、ぜひご覧いただきたい内容です。

樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook…