「Facebookから生まれた おむすび はこれだ!」
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
FamilyMartのソーシャルメディアキャンペーン事例です。Facebookを使ってユーザーから「おむすび」のアイディアを募集して、人気上位のアイディアから開発チームが選んだものが商品化されるというもの。
自分が考えた「おむすび」が実際にFamilyMartの店頭に並ぶのは純粋に嬉しいので、自然にクチコミが発生することが簡単に想像できます。開発側も消費者の意見を直接聞くことができるので、とても良いアイディアのキャンペーンですね。
FamilyMartは2010年にもTwitterで同様のキャンペーンを行なっていますが、2011年はFacebookを使って行ったようです。Twitterでも数千件を超えるアイディア投稿があって成功事例として十分な内容だったと思います。
Facebookを使ったこのキャンペーンには、1,000件以上の応募があったそうです。通常はお金を支払って消費者から意見を抽出しているところを、Facebookを使えば1,000のオーダーで意見を集められるがソーシャルメディアの良いところですね。
キャンペーンは既に終了していますが、開発が決まった「おむすび」は今年の2月に発売予定とのこと。「なめたけマヨおむすび」「焦がしネギマヨおかか おむすび」「焼きカレーおむすび」「バター鮭おむすび」の4品が商品化予定みたいです。
というかマヨ系多いですね。世の中にはたくさんの「マヨラー」がいることが証明された(笑)
FamilyMart (ファミリーマート) > みんなで作るおむすび選手権
https://www.facebook.com/familymart.japan?sk=app_292231510805777
みんなで作るおむすび選手権 あなたのおむすびが商品化!?|キャンペーン|FamilyMart
http://www.family.co.jp/campaign/facebook_omusubi/index.html
—
この記事がお役に立ちましたら、ぜひ「シェア」をお願いします。多くの企業がFacebookを活用して元気になってもらうお手伝いをするのが私のミッションです!
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
facebookにニックネームが表示できるようになりました。
実はこれはスゴイ重要な機能だと思います。 ビジネス利用の場合には、自分の職業などを付けると良いですね。 僕はとりあえず「ウェブデ…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ロングテールのキーワードを狙うなら、Meta Description は書かない方が良い。 Descriptionが無い場合は、…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
人気のキーワードを最優先するべきでも、上位表示しやすいキーワードを最優先するべきでもありません。最優先するべきはそのバランスです…
-
-
ソーシャル時代の赤ちゃん誕生。ユーザーの情報は企業の情報より信頼できる
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第2回】 ★庶民がメディアを得た! 検索エンジン&ブログの時代 インターネットが一般…
-
-
「いいね!」のやり過ぎで警告は聞いたことがありますが、2日間停止があるとは初めて知りました。
「いいね!」のやり過ぎで警告は聞いたことがありますが、2日間停止があるとは初めて知りました。 茂木 一寿「いいね」の利用が2日間…
-
-
【参考になるWebデザイン】
GoogleMaps + Flash のサイト。 デザインもシンプルだけど分かりやすくてすごく良くできていると思います。 Goo…
-
-
今が始めるチャンス!2011年はFacebookが流行る理由
英国王室が参加するほどらしいですよ。 でもここに掲載されているデータだけでは、facebookが流行る理由の根拠としては不十分か…
-
-
Google「Chrome 4」正式版リリース – 拡張機能に対応
お気に入りのブラウザ Chrome の最新版がリリースされました。 「インターネットを見る」と言えば、InternetExplo…
-
-
はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?
普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Appl…
-
-
一瞬で自分ブランドを手に入れる方法
あなたは「自分にはブランドが無いから…」「ブランディングがまだ出来ていないから…」だからダ…