mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年3月最新ニールセン調査
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
最新のソーシャルメディア利用状況レポート。3月のものですが最新です。2月にFacebookに訪問者数がTwitterを抜きました。その後、Facebookの訪問者数はさらに加速。Twitterは微増ですが全体的には微減の傾向がみられます。mixiも3月は増加ですが全体的には微減傾向。Google+が微増傾向なのが、ちょっと気になってきました。
このニールセン調査には出てきませんが、個人的にはアクティブユーザー数の方が気になります。Facebookのアクティブユーザー数は870万人(2012年5月)。mixiの登録ユーザー数は2,535万人。アクティブ会員数は1,516万人(2011年9月)。パソコンの訪問者数やページビュー数で比較するとFacebookがmixiを追い越したり、追いついたりしていますが、アクティブユーザー数ではまだ57%程度なんですね。
ちなみにスマートフォンからのmixiの月間ログインユーザー数は、ウナギ登りに増えています。2011年12月の時点で542万人とのこと。ただ、モバイルユーザーのアクセスを含むmixiの公式発表でもページビュー数が減少傾向なので、やはり苦戦しているのが分かります。
mixi 2011年度 第三四半期 決算説明資料 http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_materia…
《参考記事》
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年3月最新ニールセン調査 in the looop 斉藤徹
http://media.looops.net/saito/2012/04/24/nielsen_201203/
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。
このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。
ソーシャルメディア専門Web制作会社 ウィズダム・デザイン 代表の 白鳥 友康 がお届けしました。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
これは使い方次第では、かなり反応が取れると思います。
最近、ニュースフィードの一番上に広告の記事が表示されることが多いですね。これが「ページ投稿の広告」が異常にクリックされる原因だと…
-
-
ネットワークビジネスの人って、だんだん目が死んだ魚みたいになっていくよね。
正直、そこまで頑張れるのは尊敬してしまう。私は、弱い人間なのでお金のためだけに、そこまで出来ない… 好きなことなら寝食を忘れて出…
-
-
Facebookの認知度はまだ2割
導入時のサービスなので、こんなものでしょう。認知度は映画の公開で圧倒的にアップしますしね。 むしろ ◯mixiよりGREEの方が…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
サイトマップに掲載するページはすべて1クリックで辿りつけるのがベストです。迷った人や興味のあるものを見つけたい人はサイトマップを…
-
-
管理人の白鳥が大規模セミナーにデビューします。
こんな大きなセミナーでお話するのは初めてなので、すごい楽しみです! Timeline Photos
-
-
あのinvolverがmixiページにも対応。
facebookページ用のアプリを提供している involver がmixiページ用のアプリを公開しました。先行してRSS Fe…
-
-
Facebook個人ページは、基本データがとても重要です!
安田 淳さんの基本データは本当に素晴らしい内容です。自分の苦労話は恥ずかしいので、あまり人には話したくないものですが、その苦労話…
-
-
★GoogleAnalyticsの使い方★1-5 トラッキングコードの設置確認
トラッキングコードを設置したら、それがちゃんと設置できているか確認しておく必要があります。 Googleアナリティクスは1日ごと…
-
-
「スポンサー記事広告が出稿できません」という質問をいただきました。
facebookでの広告出稿は「facebook広告」と「スポンサー記事広告」の両方を出稿するのが基本。ただ、facebookペ…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
リンクに使うテキストにはキーワードを含めましょう。あなたのサイトがそのキーワードと関連していることを、検索エンジンに示すことがで…