ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Facebookページのアプリタブに「いいね!」は入れない方がいい?

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/17 07:03

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

先日のセミナーで「Facebookページのカスタムアプリのバナーは4つまでしか表示できないので、見て欲しいものを優先的に設定した方がいい」とご説明したところ、実に興味深い質問を受けました。

「ファンが少ないうちは「いいね!」タブを隠した方がいいですか?ファンになってもらいにくくなることはありますか?」

という質問でしたが、これは実はとても重要な点を突いています。Facebookページがタイムライン化した時に左側にあったメニューがカバー画像の下に移動しました。デザイナーとしては、この変更を喜ばしく感じアプリタブの画像が重要になると直感しました。

ただ、実際にデータを取る手段を思いつかなかったため、そのままになっていましたが、こちらの記事を見ると、やはりアプリタブのバナーは注目度が高いことが分かります。

タイムライン化後のFacebookページはココが見られていた!アイトラッキング調査を元に考えるタイムライン活用の注意点
http://gaiax-socialmedialab.jp/facebook/109

ここで最初の質問に戻るのですが、この注目度の高いエリアに「いいね!」のタブを設置する理由はあるのでしょうか? 直上にあるFacebookページ名の下には、小さいですが「いいね!」の数が記載されています。

4ついや、正確には自由に選べるのは3つしか設置できない貴重なエリアにあえて重複するような内容を掲載する理由があるのか? これは再考の余地があると思います。

先日の質問では「ファンになってもらいにくくなることはありますか?」という内容でしたので「そんなことはないです」とお答えしましたが、Welcomeページをデフォルトで表示させるページに設定できなくなったいま、この4つのエリアの最適化については、改めて検討していきますね。検証結果はまたシェアさせていただきます。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

ビジネスウーマン プレゼン 指示棒
バックエンド成約率80%のセミナー会場

  先日の日曜日、協会の会員さんがセミナーを開催しました。このセミナーはバックエンドに数十万円の商品を販売したのですが…

no image
メルマガ、Facebook、ブログ、どれもそれぞれの役割があります。メディアの特性を生かしたマーケティングが大切なんですね。

弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…

icon_somake250x250
熱病に冒されたかの様に朦朧と

「投資した金額以上の収益があれば問題ない」確かに正論です。間違いありません。しかし、それは収益が出る前提でのお話。 でも計画通り…

no image
facebookのスポンサー記事広告には3種類あります。

広告編集の画面で、記事のタイプを選択することで選ぶことができます。注意したいのは、真ん中にある「Facebookページの投稿に関…

no image
生活苦ではなく、毎年3万人が自殺する時代。

お金が得られることは楽しい。それは間違いない。でも、現代人は「自分の存在意義」を認めてもらうことを、お金と同じくらい欲している。…

「いいね!」のやり過ぎで警告は聞いたことがありますが、2日間停止があるとは初めて知りました。

「いいね!」のやり過ぎで警告は聞いたことがありますが、2日間停止があるとは初めて知りました。 茂木 一寿「いいね」の利用が2日間…

no image
クライアント様のfacebookページ作成中。まずはバナー画像だけできました。

売上増等経営コンサルティング 税理士法人 児玉税経http://www.facebook.com/kodamazeikei こち…

Zemanta Related Posts Thumbnail
同じ本を2冊買ってしまう悩みをお持ちの方にオススメです

私は本を読むの好きで、自宅には未読の本の棚があるのですが、困ったことが1つあります。 それは何冊も同じ本を買ってしまうこと 未読…

Fotolia_65992413_Subscription_Monthly_M
社長以上に会社のことを考える人はいない。

実に当たり前のことですが、この言葉の意味を本当に噛み締めるのは独立してから。サラリーマンを経験してから独立した一人社長であれば、…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

内部リンクを活用しましょう。 訪問者が関心を持つページへ誘導することで、満足度もアップし売上アップへも貢献します。 さらに良いこ…