[facebook] Static FBMLタブが 2012年6月1日以降、表示されなくなります
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
2011年3月11日以前からfacebookページを活用していて、FBMLのタブをまだ使っている人は必ず確認してください。
この Static FBML タブは来年には表示されなくなると、facebook開発者ブログで発表がありました。
Moving to a Modern Platform – Facebook開発者
http://developers.facebook.com/blog/post/568/
英語記事の要約は下記に。
——————————-
《FBML廃止スケジュール》
◯2012年1月1日
FBMLのサポートを終了。バグの修正などが行われなくなります。
◯2012年6月1日
FBMLがfacebook上で動作しなくなります。
カスタムタブがfacebookページで重要な機能です。このカスタムタブはFBMLの廃止と共にiframeを使ったタブに変更する必要があります。
——————————-
すでに Static FBML タブの追加は出来なくなっていますが、まだまだ使っている人も多いと思います。この Static FBML タブは2012年6月1日以降には表示されなくなってしまうので、これまで通り「ようこそ!」ページなどを公開していくには、iframeを使ったタブに移行しなければなりません。
このiframeを使ったタブを公開するには「タブ追加用のfacebookアプリを使う」「iframeを自分で作成して公開する」という2つの方法がありますが、どちらにもメリット、デメリットがあります。
★「タブ追加用のfacebookアプリを使う」方法の場合
広告が出てもOKならfacebookアプリを使うのがカンタンなのでおすすめです。ほとんどのアプリでは「いいね!」で表示を切り替える機能が付いています。どのアプリがおすすめかは、たくさんあり過ぎてテストしていないので、自分が一番使いやすいものを選べば良いでしょう。
ちなみに Static HTML(http://statichtml.jp/)をご利用のようでしたら、運営会社とパートナー契約を結んでおりますので、申込時に「ウィズダム・デザインの紹介」とお伝え頂ければ、1ヶ月無料になります。(銀行振込 1年一括払い時のみ) 担当は小石さんという方です。白鳥に直接お問い合わせいただいても構いません。
★「iframeを自分で作成して公開する」方法の場合
広告表示がありませんし、柔軟性が高いのが利点です。ただし、iframeページのデータをアップロードするためのレンタルサーバーが必要になります。また、「いいね!」での表示切り替えをしたい場合には、PHP, JavaScript のスキルが必要です。私が制作する場合は、必ず iframe で作ります。
また、上記2つの方法のどちらも自分で簡単なホームページが作成できる程度のスキルが必要です。ホームページを作ることが出来ない方は、素直にプロに作ってもらった方がいいでしょう。弊社でも承っております。ご希望の方は下記メールアドレスまで遠慮なくご連絡くださいませ。
—————————–
宛先:info@wisdomdesign.jp
—————————–
件名:facebookページ FBMLタブ→iframe移行について、詳細希望です。
本文:
◯お名前
◯その他、お問い合わせ内容など
もしお持ちのようでしたら
下記の情報もご記載いただけると幸いです。
◯ご自身のfacebook個人ページURL
◯ホームページURL
◯facebookページURL
—————————–
いまや「ようこそ!」ページはfacebookページに無くてはならないものです。せっかく一度公開した「ようこそ!」ページをそのままFBMLの廃止と共に無くしてしまうのは勿体無いです。大変なのでしつこい売り込みはしておりません(笑)興味がありましたら気軽にご連絡くださいませ。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
★WordPressのバックアップってどうすればいいの?
とても良く聞かれる質問です。ちなみに、WordPressは、ヘルプが比較的、充実しているので、何か分からないことがあったらヘルプ…
-
-
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(1)
―知っておきたいSEO対策の基礎2 実は、ホームページ(ウェブサイト)は基本的にSEO無しでもまったく問題ありません。 PPCや…
-
-
「Facebookから生まれた おむすび はこれだ!」
FamilyMartのソーシャルメディアキャンペーン事例です。Facebookを使ってユーザーから「おむすび」のアイディアを募集…
-
-
売れるランディングページを作るコツ
ランディングページのデザインには、いくつかコツがあります。この基本的な内容を抑えておくだけでも、相当に成約率が変わってくるはず。…
-
-
パーソナルブランディング用に個人名のfacebookページを作成してみました。
Googleアラートの使い方を教えてもらってから、インプットがすごい増えたので、皆さんにシェアしたい情報がたくさんあるのですが、…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/08/20 : vol.004] ————— SNS情報…
-
-
HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォーム
なんかいつもどこかのサイトからソースを持ってきていた気がする。 HTML用ひながた > 都道府県一覧セレクトフォームhttp:/…
-
-
[ほぼ日] 新しい情報は「新しい」というだけで価値がある
iOS7 のリリースが近づいていますね。「Facebook投稿のネタが無い」という人は、新しい情報から探ってみるのも良いでしょう…
-
-
【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような気がします^^
【専属ネイリストがいる接骨院】って、ものすごいUSPじゃないですか! 美に関心ある女性がターゲットの接骨院なら、バッチリのような…
-
-
[ほぼ日] 小学生にも普及するLINE
LINEの勢いは本当にスゴイですね。強力な情報発信ツールが、人格形成の前に手に入ってしまう現状には、何らかの対策が絶対に必要です…

