ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ホームページ作成用語集:16進数

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ホームページ作成では、色の指定に使われる16進数。
日常的には10進数を主に使うので、慣れないうちは戸惑いますね。

10進数は 0 から 9 までの 10種類の数字を使って数を表し、
数が 0 から 1、2、3… と順に増えていくとき、7、8、9 までは 1桁ですが、
次は桁上がりして 10 になります。

同様に、 16進数には 16種類の数字がありますが、
記号としての数字は 0 から 9 まで 10種類しかないので、
アルファベットの A ? F を 「数字」 として借用します。

16進数は 0 から F までの 16種類の数字を使って数を表し、
数が 0 から 1、2、3… と順に増えていくとき、7、8、9 の次は A、B、C と続き、
D、E、F までは 1桁ですが、 次は桁上がりして 10 になります。
(この 10 は、 10進数の “16” に相当します)。

10進数だと 0?9までの 10種類、 16進数なら 0?F までの 16種類の数字が
1桁で表すことができるわけです。

ホームページの文字や背景の色を指定する時の16進数は、
「FF0000」といった形で指定されます。

これは、「RRGGBB」という形式で指定していて
R:赤、G:緑、B:青 に対応しています。

各色を2桁の16進数で分割して現しているということです。

16進数で「FF」を10進数で表すと「256」
その他の色は「00」なので

赤:緑:青 = 256:0:0

の色を指定していることになります。

これはつまり「赤」のことです。

ただこれだと直感的に指定できないと思いますので、
こちらのページをご覧ください。

Photoshopにそっくりのカラーピッカー

プロ御用達のソフトPhotoshopと同じインターフェイスで
簡単に色を指定することができますよ。

カテゴリ - ◇ホームページ作成用語集
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

[facebook] ウォールでハイライトの投稿をハイライトから外して非表示にする方法

新ニュースフィードは読み手側の興味が反映しやすい。 リリースから数日経ちましたが、新ニュースフィードの使い勝手はどう感じています…

Zemanta Related Posts Thumbnail
[Facebookページ成功事例] 不動産価値 How much? さま

不動産価値 How much?https://www.facebook.com/F.Howmuch 弊社が制作したお客様のFac…

no image
Facebook以外でも写真は超重要!

  弊社でFacebookページのカバー画像を制作させていただいた、自然素材っていいね! アトピッコハウス様が工務店向…

no image
ホームページ作成用語集:HTTP(エイチティーティーピー)

HyperText Transfer Protocolの略。HTMLなどによって書かれたハイパーテキストを送受信するために使われ…

no image
ホームページ作成用語集:折り返し

ブラウザで長い文章を表示するときに、ウィンドウの横幅に収まりきらない場合、文章が自動的に複数の行として表示されること &raqu…

no image
ホームページ作成用語集:インストール

ソフトウェアをパソコンで使えるように設定すること。セットアップとも呼ばれます。 ダウンロードしたファイルやCD,DVDなどのデー…

Zemanta Related Posts Thumbnail
歯科医の開業コンサル企業さまとお打ち合わせ

2010年から懇意にしていただいている会社様。通常のウェブサイト制作のご依頼です。いつもありがとうございます。 いつもやり取りさ…

no image
ホームページ作成用語集:終了タグ

HTMLは開始タグ、内容、終了タグの3つで構成されています。開始タグ・終了タグはそれぞれ<要素名>、</要素名…

no image
ホームページ作成用語集:URL(ユーアールエル)

Uniform Resource Locatorの略。インターネット上での情報の場所を示すのに使われる。 といった形式で書かれ、…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在768万人

微増。このデータは更新される頻度が一定ではないですが、おおむね最近は1ヶ月に100万人程度のユーザー増のペース。先日、Faceb…