ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

[ほぼ日] Facebookページが売上に貢献していることを証明するデータ。

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/04/02 10:04

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Facebookページのファンは、2?3倍商品を購入してくれるらしいです。Facebookページがキチンと活用できているかをしっかり測定してみると見えてくることがありますね。親近感の向上に対して、非常に効果が高いようです。

それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
[2013/01/14 : vol.083]
──────────────────────────────

「首相官邸」のFacebookページが開設されました。 | ニュース | 自民党の活動 | 自由民主党
http://www.jimin.jp/activity/news/119624.html
  ↓
安倍首相、早速ソーシャルメディアの活用を始めましたね。「嘘がつけないガラス張りのメディア」自民党支持というわけではありませんが、余計なフィルターが掛からずに情報が伝わることは良いことですね。
★★

—————

見たいFacebookページの投稿だけをニュースフィードでまとめて見る方法 | 初心者のためのGoogle活用術 www.onikohshi.com
http://www.onikohshi.com/facebook/page-on-newsfeed/?utm_source=t…
  ↓
これ、意外と知らない人もいると思いますので「シェア」しておきますね。

—————

際立つ日本の特異性…主要国のソーシャルメディア利用率をグラフ化してみる(2012年発表版):Garbagenews.com
http://www.garbagenews.net/archives/2012647.html
  ↓
欧米諸国と日本の普及率の違いがものすごい顕著ですね。このくらい数字が違うと活用の仕方も相当違うと思います。
★★

—————

新成人が最もよく利用しているソーシャルメディアは? (@DIME) – Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130112-00000302-dime-…
  ↓
若年層はソーシャルメディアの利用状況がまったく違いますね。FacebookよりTwitterの方が利用時間が長いということは、相当いろんなユーザーのツイートを読んでいるということになります。データの傾向を見るとTwitterとLINEは別のターゲット層がよく使っているということが分かります。近いタイプのメディアだと感じていましたが、興味深いですね。

—————

【グループ会社リリース】Facebookページのファンは、非ファンに比べてその企業の商品を2?3倍購入 ?公式アカウントのマーケティング効果を測定するKGI調査サービスの提供を開始? : ネットイヤーグループ株式会社
http://www.netyear.net/news/press/20130111.html
  ↓
Facebookページは本当に効果がないのか? 長期的に考えればそんなことありません。これを証明するデータですね。
★★

—————

あなたが気になったニュースはありましたか? この記事が役に立ちましたら、このURL( https://www.facebook.com/ureru.hp )にアクセスして、Facebookページに「いいね!」をお願いします。新しい投稿をニュースフィードですぐに読むことができます。

また、この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。

興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。

カテゴリ - ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

スクリーンショット 2013-05-20 14.15.33
[ほぼ日] Facebookページ運用の成否を分ける5つのポイント

必ずしも「Facebookページを持たないといけない」という訳ではありません。自分のビジネスに応じて、個人ページだけで運用しても…

20150324235253
なるほど。jQueryで処理するって手もあったな。

プログラム処理が動くので多用すると重くなりそうですが、CSSだけで対応しにくいデザインの場合は使えそう。jQuery+CSSでか…

51epKokk0XL._BO2,204,203,200_PIsitb-sticker-arrow-click,TopRight,35,-76_AA300_SH20_OU09_
[ほぼ日] キラキラ女子に学ぶ。人間心理を活用したFacebook投稿戦略。

  ソーシャルメディアの投稿は、その温度感が非常に重要になりますが、その温度感を感じるのにうってつけなのが、男女の関係…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/17 : vol.026] ————— 【アンケー…

saved_quote_image_280932
[ほぼ日] ソーシャルリスク。従業員の悪ふざけ写真、投稿が止まらない

  ソーシャルメディアの導入の際に、最も良く相談されるのは、リスクの問題です。外部ユーザーからのネガティブ反応を気にす…

Zemanta Related Posts Thumbnail
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2012/08/17 : vol.001]

こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/10/02 : vol.035] ————— ソーシャル…

ht_mysterious_facebook_invite_thg_130614_wblog
[ほぼ日] FacebookはRSSリーダーを発表か!?

私はGoogleリーダーのヘビーユーザーなので、サービス停止のお知らせを聞いたときには非常に残念でした。同じように感じている人も…

no image
Amazonもついに動く。楽天の牙城を一挙に崩せるか?

日本国内のオンラインショップ業界では楽天の存在感は大きいですよね。しかし、その王国がいよいよ崩れる日が来るかもしれません。Ama…

no image
[ほぼ日] 来年もモバイルの年になりそうです。

Facebookもスマートフォンも一般の利用が一定のレベルまで浸透して、メディアとして考えるに大きさになってきました。このタイミ…