ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ジョギングは万能な筋トレ

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/10/09 00:10

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

Running couple in Spring  road

 

11月にまた水泳の大会に出場するので、トレーニングに励んでいます。

ただ、TIPNESSでは「Dr.フィットネス」という体組成分析ができる機器があって、毎週計測しているのですが、どうも私は下半身の筋肉量が少ないようなのです。

毎週土曜日にTIPNESSで4時間ほど運動しているのですが、下半身の筋肉がなかなか増えません。

何故か? といろいろ考えたのですが、どうやら水泳というスポーツの形式にその秘密がありそうです。

 

水泳というのは、当たり前ですが水中で運動します。ですから、一般的なスポーツと違い脚に対する重力の影響が少ないです。

これは水泳の利点でもあって、足腰の弱い年配の方や、体重が多い方は、脚への負担を掛けずに運動することができます。

しかし、競技としての運動能力を高める場合には、脚への負荷が小さくなってしまうようです。

 

なので、先週の土曜はランニングをトレーニングに追加することにしました。

試しに、20分かけて3km走ってみたのですが、ランニングってスゴイですね。ただ走ってるだけでも、体幹の筋肉を意外と使います。

インナーマッスルを鍛える体幹トレーニングって流行ってますけれど、スポーツ選手でなければ、ランニングだけで十分に体幹の筋肉って鍛えられそうです。

心肺能力、循環器系のトレーニングにもなりますし、ランニングというのは、素晴らしく万能なトレーニングだと実感しました。

 

水泳は、体幹の筋肉と心肺能力がとても重要なので、ランニングはもってこいです。

もちろん、下半身もたくさん使うので今日も脚が筋肉痛です(笑)

今週の土曜日に、また体組成を計測するのが楽しみです^^ 下半身の筋力増えてるといいな。

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

Fotolia_64064615_Subscription_Monthly_M
ネガティブ反応は成功のバロメーター

他人の仕事ぶりについて、あれこれ言う人いますよね。そうゆう人は無意識に嫉妬しているのです。相手が活躍しているのが妬ましくて仕方な…

no image
amadana(アマダナ)

Welcomeページ「いいね!」後

no image
ファンページで外部cssを読み込む方法 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="[css url]" /> facebookのキャッシュが強力なので注意。

ファンページで外部cssを読み込む方法 <link rel="stylesheet" type=&qu…

新しく追加された「スポンサー記事」広告の説明です。

ほんとfacebookは進化が早い! Facebook「スポンサー記事」広告は既存の広告とどう違うかShare

no image
Facebookに投稿する写真は、クオリティが高い方がいいですね。

有料だと楽に探せますが、できれば無料で というのが人情というもの。友人の 守屋 信一郎さんが、著作権フリーのサイトを紹介してくれ…

たぬき
「捕らぬ狸の皮算用」

狩りに出ないと狸は得られませんが、狸を得る前提で借金をして銃を買うのはどうなのか? 煽られて勢いで動くなら愚行、しっかりと計画を…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

キーワード選びでは「検索数」が重要です。Google Adwordsキーワードツール http://bit.ly/jJYd2x

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】効果的なキーワードはあらゆるところに落ちている。

雑誌、テレビ、中吊り広告、電車で乗り合わせた女子高生の会話にまで。常にアンテナを広げておくと良いでしょう。

no image
Facebookの活用法BOTさんの写真より: 現実とfacebookがズレていないかを確認しておくのは、いいことですよね。

親密レベルの項目は10項目くらいあった方が良さそうですが、この認識はとても大切なのではないかと痛感します。facebookの個人…

no image
【facebookビジネス活用のコツ】facebookは手段であって目的ではない。

ソーシャルメディアを使うことが目的となってはいけません。facebookを使って達成したい目的は他にあるはず。そこから目を背けな…