ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

Facebookページの管理人のタイプが権限別に5種類になって、より社内での運営に最適化

 投稿日時:

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

こんにちは。
ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社
代表の白鳥友康です。

個人ページでの情報発信はあなた自身が行うのは当然です。しかし、Facebookページでの情報発信は、多くの企業の場合、複数の人間で運用したいと考えるのではないでしょうか?

もちろん、これまでもFacebookページの管理人を複数設定することは可能でした。しかし、管理人はFacebookページのすべての権限を行使することが可能です。他の管理人を削除することも可能になりますので、社外の人間に管理を依頼するときにはセキュリティの面で不安があったことは否めません。

企業で運用する場合、Facebookページの作成と、日々の投稿やユーザーからのコメントに対する返答を別の人間が担当することも少なくありません。また、Facebook広告の出稿やインサイトの分析のみを外部の会社に依頼することもあるでしょう。このような要望に答えるため、管理人の権限を5種類に分割されました。

◯マネージャ

すべての権限を持つ管理人。これまでの管理人と同様です。管理人権限を管理したり、メッセージを送信したり、ページとして投稿したり、広告を作成したり、インサイトを見たりできます。

◯コンテンツ制作者

ページを編集したり、ページとしてメッセージの送信や投稿をしたり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主に情報を発信していく人が担当する権限になります。

◯モデレータ

ページへのコメントに応答したり、コメントを削除したり、ページとしてメッセージを送信したり、広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。主にユーザーからのコメントへの返信やメッセージの返信など、カスタマーサポートに該当する業務を担当する人の権限になります。

◯広告管理者

広告を作成したり、インサイトを見たりすることができます。外部の広告代理店などに広告の出稿を依頼する際などにこの権限を利用すると良いでしょう。

◯インサイトアナリスト

インサイトを見ることができます。外部のコンサルタントなどに自社のFacebookページのデータ分析をしてもらう時などに利用すると良いでしょう。

それぞれの権限の範囲を表にすると下記にようになります。

  マネージャ コンテンツ製作者 モデレータ 広告管理者 インサイトアナリスト
管理人の役割を管理する        
ページを編集する、アプリを追加する      
投稿をページとして作成する      
コメントに返信する、コメントを削除する    
メッセージをページとして送信する    
広告を作成する  
インサイトを見る

《参考ページ》
Facebookページのさまざまな種類の管理人とは何ですか。どんなことができますか。 – Facebook ヘルプセンター
https://www.facebook.com/help/?faq=289207354498410

管理人の権限変更は簡単です。Facebookページの管理者パネルからFacebookページを編集>管理人 と選択すると、「管理人の権限」が選択されたページが表示されます。このページには管理人の一覧が表示されていますので、権限を変更したい管理人の名前の下にある「マネージャー」などのテキストをクリックしましょう。

私はセミナーで「Facebook個人ページは現実世界の自分と同じ、Facebookページは現実世界の法人と同じ」といつもお伝えしています。

Facebookページを制作できる人間が、必ずしも良質なコンテンツを提供できるわけではありません。やはり現場で活動している人間が提供するコンテンツの方が良質である確率が高いでしょう。外部のアドバイザーに投稿の権限まで与えてしまうのは心配という企業もあるでしょう。

現実世界で職務ごとに担当者が異なるように、Facebookページでも職務ごとに担当者を分けて運用できるように、Facebookページを安心して企業が運営できるように改善を加えているということですね。

カテゴリ - 未分類
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

これはもしや、とてつもなくスゴイことなのでは?!

Facebookファンページ内に無料でECサイトを開設!「ソーシャルゲートウェイ」アプリ(RBB TODAY) アラタナは19日…

no image
ズバリ!売れるセールスレター Lite版 作成中!

現在公開中のセールスページ作成サービスですが、どうも初めて買う商品としては価格が高いようなので、フロント商品として価格を抑えた商…

Zemanta Related Posts Thumbnail
やっぱり Twitter → facebook の連携はしない方が良さそう。

新ニュースフィードになって投稿回数を増やした方が良くなったので、改めて Twitter → facebook の連携を復活させて…

no image
「Yahoo!トピックス」に学ぶ、キャッチコピー

1ヶ月に約4000万人ものアクセスがある「Yahoo!JAPAN」。 その中でもトップページに掲載されている「Yahoo!トピッ…

603570_435253633183235_1331217524_n
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年7月最新ニールセン調査

最新のソーシャルメディア利用状況レポート。7月のものですが最新です。Facebookは相変わらず増加傾向ですが、すこし緩やかなカ…

何かのプレゼン資料のマーケティングデータとして使えるかも。

備忘録的にめも。 『Facebookってどれだけ流行っているの?』に答える24個の数字(米国版) : GaiaXソーシャルメディ…

no image
季節は巡る

「秋の足音が聞こえてきた」とかそうゆう話ではないッス。今日は珍しく普通の日記。 実は最近、すごく楽しい。 ま、実際の生活はすごい…

Zemanta Related Posts Thumbnail
内部SEO対策:<title>タイトルタグについて(1)

―知っておきたいSEO対策の基礎2 実は、ホームページ(ウェブサイト)は基本的にSEO無しでもまったく問題ありません。 PPCや…

no image
無料レポート配信スタンド一覧まとめ

無料レポートを配布しよう。 どこで配布しようかと調べてみたところ無料レポートスタンドって実にたくさんあります。 プロぞう まぐぞ…

Gehirn einschalten
パターン認識の重要性とマーケティングの才能について

「KY」という言葉が流行りました。「空気が読めないこと」を「KY」というわけですが、空気が読めない人は、なぜ空気が読めないのでし…