ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ナマケモノの禁煙術

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

?暇な平安貴族

春は気候の変化が激しいですね。こんな時は、身体の調子を崩さないように注意したいです。そう言う私は寒いのが苦手なので、段々と暖かくなるのが嬉しかったりします。

昨日は、とても久しぶりにスポーツクラブへ行きました。スポーツクラブというのは、行った方が良いのは分かっているけれど、なかなか習慣化しないものの筆頭ですよね(笑)

私もここのところ、なかなか行けなかったのですが、やっぱり行くと体調が全然違いますね。このスポーツクラブは、もう7,8年くらいは通っていますが、最初のうちは全然行けませんでした(苦笑)でも、ここ数年はだいたい週1回くらいは定期的に通っています。

ここまで続いている秘密はなんだと思いますか? それは…


———— PR
ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』
—————

Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/

—————

【快】の感情に敏感になる

ということです。他にも秘訣はいろいろあるのですが、やはり【快】の感情にフォーカスするのが、とても重要だと、最近、特に感じます。

定着させたい良い習慣は、それをやった後に必ず良いことがあるはずです。その良いことが、どんなに小さなことでも「良かった!」「嬉しい!」と意識的に自分で感じるようにするのです。

人間は感情の生き物ですから、理性よりも感情が優先しがち。いつも理性的に行動できれば良いのですが、そうできないことも多いですね。だから、理性が弱くても行動できるように、感情のチカラを利用します。

習慣化したい良い行動をしたときは、「良かった」「楽しい」「嬉しい」という、プラスの感情を強化するように、意識的に感じるようにします。ここまでは簡単ですね。

そして逆に、習慣化したい良い行動ができなかったときは、「悔しい」「つらい」「苦しい」といった、その行動をしなかったことで、大きな不利益が発生したことを、意識的に感じるようにします。

これはちょっとコツがいりますが、意識的にやってみると良いです。人間は、「嫌なことを避ける」という本能がありますから、その「嫌なこと」をわざと強く感じるようにするのです。

こうやって、習慣化したい良い行動を「プラス面」からも「マイナス面」からも行動を促すように強化してあげれば、怠け者な私でも続けられるんですね。

この手法は、悪い習慣を断つときにも使えます。

私は、これを使って10年以上吸っていたタバコを止めました。もちろん、その後10年くらいタバコを吸っていません。「タバコを吸う=嫌な感情」の結びつけがしっかり付いてしまっているので、吸いたいとも思わなくなりました。

いかがですか? あなたも、習慣化したい良い行動、手放したい悪い習慣があると思います。ぜひ試してみてください。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
【FB投稿ノウハウ】家族の写真は安心感を伝えるのに最適

久保田 昌一さんのこの写真、いい写真ですよね。こんな笑顔を見せてくれる家族がいる人なら、とっても優しい方なんだと、簡単に想像する…

no image
中小企業ほどfacebookを活用できる。

大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…

602175_550380241673036_1835012092_n
運動した後の至福のひととき。

ティップネスに行ったあと、いつものジョナサンへ。今日は、ヨガ60分、水泳1450m。これからメルマガ書きます^^ ヨガは運動とい…

no image
★セミナー大成功でした。ありがとうございます。

先日開催した ホームページ作成セミナー。無事、大盛況にて開催することが出来ました。 参加していただいた皆さまありがとうございます…

no image
HTML5のロゴで将棋を作ってみた!

こりゃ面白い! HTML5のロゴで将棋を作ってみた! THE SHOGI(HTML5 LOGO) | HOPS Laborato…

no image
新しいプロフィールページが導入されるようです。

facebook上に自分の活動履歴が残せます。いわゆるライフログってやつです。結婚したり、子供が生まれたり、いろんな節目を写真と…

no image
Googleアナリティクス? アカウントとプロファイル

Googleアナリティクスを使っていると、 ○Googleアカウント○Google Analyticsアカウント○プロファイル …

Chrome のシェアが拡大しています。

私がメインに使っているブラウザもChromeですが、他のブラウザはもう使えないレベルです。かなり早いのでおすすめですよ。IEのシ…

新ニュースフィードもEdgeRankが大切。

新ニュースフィードの情報が錯綜しているので、公式ブログなどを参考にその内容をまとめておきます。「自分の投稿が他人にどう露出してい…

no image
ブログにFacebookのファンページへのLike Boxを追加する方法

英語なので取っ付きにくいですが、それほど難しくはないです。iframeの方のコードをブログに貼りつけるのがミソ。 このブログの記…