ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ナマケモノの禁煙術

 投稿日時:

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

?暇な平安貴族

春は気候の変化が激しいですね。こんな時は、身体の調子を崩さないように注意したいです。そう言う私は寒いのが苦手なので、段々と暖かくなるのが嬉しかったりします。

昨日は、とても久しぶりにスポーツクラブへ行きました。スポーツクラブというのは、行った方が良いのは分かっているけれど、なかなか習慣化しないものの筆頭ですよね(笑)

私もここのところ、なかなか行けなかったのですが、やっぱり行くと体調が全然違いますね。このスポーツクラブは、もう7,8年くらいは通っていますが、最初のうちは全然行けませんでした(苦笑)でも、ここ数年はだいたい週1回くらいは定期的に通っています。

ここまで続いている秘密はなんだと思いますか? それは…


———— PR
ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』
—————

Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
  ↓  ↓  ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/

—————

【快】の感情に敏感になる

ということです。他にも秘訣はいろいろあるのですが、やはり【快】の感情にフォーカスするのが、とても重要だと、最近、特に感じます。

定着させたい良い習慣は、それをやった後に必ず良いことがあるはずです。その良いことが、どんなに小さなことでも「良かった!」「嬉しい!」と意識的に自分で感じるようにするのです。

人間は感情の生き物ですから、理性よりも感情が優先しがち。いつも理性的に行動できれば良いのですが、そうできないことも多いですね。だから、理性が弱くても行動できるように、感情のチカラを利用します。

習慣化したい良い行動をしたときは、「良かった」「楽しい」「嬉しい」という、プラスの感情を強化するように、意識的に感じるようにします。ここまでは簡単ですね。

そして逆に、習慣化したい良い行動ができなかったときは、「悔しい」「つらい」「苦しい」といった、その行動をしなかったことで、大きな不利益が発生したことを、意識的に感じるようにします。

これはちょっとコツがいりますが、意識的にやってみると良いです。人間は、「嫌なことを避ける」という本能がありますから、その「嫌なこと」をわざと強く感じるようにするのです。

こうやって、習慣化したい良い行動を「プラス面」からも「マイナス面」からも行動を促すように強化してあげれば、怠け者な私でも続けられるんですね。

この手法は、悪い習慣を断つときにも使えます。

私は、これを使って10年以上吸っていたタバコを止めました。もちろん、その後10年くらいタバコを吸っていません。「タバコを吸う=嫌な感情」の結びつけがしっかり付いてしまっているので、吸いたいとも思わなくなりました。

いかがですか? あなたも、習慣化したい良い行動、手放したい悪い習慣があると思います。ぜひ試してみてください。

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,343万人。

前回の8/9は1,032万人でした。2週間で300万人程度の増加。1ヶ月で600万人増加のペースですね。増加のペースが大幅アップ…

no image
iframeのスクロールバーを消している人は必ず確認が必要です。

FB.Canvas.setAutoResize が使えなくなる!いやはや。これは大変です。facebookページにiframeを…

cute baby with moustaches
コツコツが苦手。持続する方法を教えます。

—————★コツコツが苦手。持続する方法を教えます。—&…

no image
【facebookビジネス活用のコツ】facebookは手段であって目的ではない。

ソーシャルメディアを使うことが目的となってはいけません。facebookを使って達成したい目的は他にあるはず。そこから目を背けな…

何かのプレゼン資料のマーケティングデータとして使えるかも。

備忘録的にめも。 『Facebookってどれだけ流行っているの?』に答える24個の数字(米国版) : GaiaXソーシャルメディ…

2015-09-27 16.07.06
「仕事の能率」と「食べ物」の関係性

先日、人気の酵素ダイエットに使う酵素ドリンクを作ってきました。沖縄から取り寄せた100種類以上の無農薬やさい、無農薬くだもの で…

no image
運営中のfacebookページ。先日まで500くらいだったのが、1800人の方に見て頂いたようです。「いいね!」をクリックしてもらった数が関係しているのでしょうか?

運営中のfacebookページ。先日まで500くらいだったのが、1800人の方に見て頂いたようです。「いいね!」をクリックしても…

no image
メルマガ、Facebook、ブログ、どれもそれぞれの役割があります。メディアの特性を生かしたマーケティングが大切なんですね。

弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…

Fotolia_62164554_Subscription_Monthly_M
夏なのに花粉症!?

先日、奥さんが寝室の掃除をしてくれたのですが、どうも隠れていたホコリを発掘してしまっていたようです。 寝ている間に、かなりの量の…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

独自ドメインは必要か?必要でないか? 答えは簡単「必ず必要です」 個人的なブログを公開したいということで無ければ、わずかなドメイ…