[ほぼ日] 売れてるFacebookページに共通した3つの兆候
投稿日時:
最終更新日時:2013/07/07 18:07
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
Facebookページ運営の成果はどうですか? なかなか目に見える成果が出てこない人も多いと思います。ファン数や投稿へのいいね数のチェックと同時に、こんな兆候が無いかチェックしてみてください。。詳細は記事にて。
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥がピックアップ!
それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。
──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2013/07/02 : vol.148]
──────────────────────────────
実店舗も実践すべきSoLoMoマーケティングとは? 連載:ソーシャルメディアの企業活用リスクマネジメント|ソフトバンク ビジネス+IT
http://www.sbbit.jp/article/cont1/26514
↓
店舗を訪れたユーザーに写真付きで投稿してもらうと、ひと目で魅力が伝わるので良いですね。
★★
—————-
【小売・EC関係者必読!】売れてるFacebookページに共通した3つの兆候と5つの運営ポイント – SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)
http://smmlab.aainc.co.jp/?p=22102
↓
この事例、非常に参考になりますね。だいたいファンが1000人を超えてくると、この兆候が現れることが多いです。
★★
—————-
[2013年7月第1回]話題のソーシャルメディアキャンペーン事例 今週のまとめ!《日清食品、マガシーク、井田両国堂など10選》 – SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)
http://smmlab.aainc.co.jp/?p=22059
↓
ソーシャルメディアのキャンペーン事例です。参考にしてみてください。
★
—————-
Facebookが新グループチャット機能をテスト中 : ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/07/facebook_71.html
↓
20年くらい前のチャットルームを思い出します。懐かしいですね。
★★
—————-
Foursquare、Facebook、Instagramで友達によるチェックインやタグ付けを回避する方法 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2013/07/130701snscantcheck.html
↓
プライバシーを守りたい人は、チェックインにも要注意。
★★
—————-
フォローすると個人アカウントでしか投稿しないネタが読めますよ。
↓ ↓ ↓
白鳥友康 Facebook個人ページ
http://facebook.com/tomoyasu.shiratori
メールで「ほぼ日」を読みたい方は、こちらから登録してくださいね。
↓ ↓ ↓
【無料メルマガ】一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会通信(ソーマケ通信)
http://trzoe.com/fr/somk/fw11k3
あなたが気になったニュースはありましたか? この記事が役に立ちましたら、このURL( https://www.facebook.com/ureru.hp )にアクセスして、Facebookページに「いいね!」をお願いします。新しい投稿をニュースフィードですぐに読むことができます。
また、この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。
興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
[ほぼ日] Facebookページ運用の成否を分ける5つのポイント
必ずしも「Facebookページを持たないといけない」という訳ではありません。自分のビジネスに応じて、個人ページだけで運用しても…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/09/29 : vol.033] ————— Googl…
-
-
ソーシャルメディアの普及で拡大する「玉突き消費」とは
友人のオススメなどをキッカケに商品、サービスを購入することを「玉突き消費」と定義したそうです。なかなか面白いネーミングですが、的…
-
-
[ほぼ日] コミュニケーションが苦手な人ほどソーシャルメディアに向いている
?エンジニアやプログラマは、コミュニケーションが苦手。そんな印象が強いですが、実はそうでも無いのです。コミュニケー…
-
-
★地域別にみる、スマートフォン利用動向
非常に参考になる統計データが公開されています。地域別で利用するサービスにかなりの違いがあります。地域性のビジネスを営んでいる方は…
-
-
[ほぼ日] 「ズル」はバレて、ネットによって「審判」がくだされる。
「ガラス張りのソーシャルメディア」良いことも悪いことも丸見えだからこそ、本物が残ります。「ズル」をするリスクは、ソーシャルメディ…
-
-
★Twitterがいろんな機能を搭載してパワーアップしています。
いつの間にか追加された知らない機能もあったりして驚き。マーケティング的に注目度の高い機能や、便利な機能もいろいろ追加されています…
-
-
インターネットでは文章力は必須。
なんだかんだ言っても、ネットは文章の世界。文章力を磨く価値は、まだまだ非常に高いです。 ↓ “クイズで確認! ウェ…
-
-
[ほぼ日] LINE が アメーバ にも殴りこみ
「クローズド・リアルグラフ」これがFacebookに対して、LINEを説明するキーワードです。家族や友人などの親しい人間関係だけ…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/04 : vol.037] ————— ニュース …