LINEの快進撃が続いています。今後の鍵となる機能も追加。
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/18 20:03
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
毎月数百万人のペースでユーザーが増えているLINE。実は、半分近くが日本人ユーザです。このLINEに重要な機能が追加されました。今後の業界を動かすきっかけになるかもしれませんよ。
それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
[2012/11/19 : vol.060]
──────────────────────────────
全世界で「LINE」 登録ユーザー7,500万人を突破!スペイン語圏で急増 – インターネットコム
http://japan.internet.com/allnet/20121119/4.html
↓
LINEのユーザーがどんどん増えていますね。日本のLINEのユーザーは3500万人を超えていますので、40%以上が日本人ユーザーということになります。
★★
—————
Facebook、iOS/Android/モバイル版にニュースフィードのシェア機能 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121116_573489.ht…
↓
とうとう実装されました。Facebookスマホアプリからシェアする機能。これまでSafariをわざわざ立ち上げてシェアしていたので、これは便利になりましたね。
★★★
—————
Facebookと米ヤフー、検索での連携を模索か – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/35024594/
↓
Facebookの検索機能はひどく性能が悪いのでGoogleと提携すると最強なのですが、独占禁止法の関係でそれは難しいようです。
★★
—————
「LINE」で実店舗のアカウント運用が可能に – ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20121119_574009.html
↓
この機能が実装されるとLINEのビジネス利用が視野に入ってきます。これは要チェックですね。
★★★
—————
「LINEを大きな商店街に」–NHNが掲げるインフラ化構想 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35024502/
↓
LINEの今後の展望など。なかなか興味深い内容です。「LINEで送る」ボタンは今後の可能性に期待です。
★★★
—————
ソーシャルメディアの企業導入で成功と失敗を分ける要因は何か?
http://it-success.net/blog/websenryaku/social_2012.html
↓
良質なコンテンツをユーザーに届ける行動をしっかりしたかどうか。これです。作る努力だけではなく、広める努力も必要です。
★★★
—————
あなたが気になったニュースはありましたか?
この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。
興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Facebook広告がリスティング広告のシェアを奪っている【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.207】
インターネット広告の王者と言っても良い状態だったリスティング広告のシェアをFacebook広告が徐々に奪っています…
-
-
[ほぼ日] LINE が アメーバ にも殴りこみ
「クローズド・リアルグラフ」これがFacebookに対して、LINEを説明するキーワードです。家族や友人などの親しい人間関係だけ…
-
-
[ほぼ日] FacebookはRSSリーダーを発表か!?
私はGoogleリーダーのヘビーユーザーなので、サービス停止のお知らせを聞いたときには非常に残念でした。同じように感じている人も…
-
-
★日本における主要企業のSNS利用状況
日本ではFacebookの公式アカウントを開設している企業が最も多いようです。ただ、欧米の国々と比べると利用状況にかなり差があり…
-
-
[ほぼ日] 炎上の元凶となる、Twitterという個室
炎上を引き起こす原因は、ソーシャルメディアという場を「公共の場」と捉えるか「プライベートな場」と捉えるか。若者たちにとっては、T…
-
-
[ほぼ日] 仲良くなりたいあの人とFacebookで仲良くなるには?
Facebookは人と人を繋ぐツールです。普段はなかなか会えないあの人とFacebookを使って親密度をアップさせることも可能。…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/09/23 : vol.028] —————「Faceb…
-
-
[ほぼ日] 利用者激減でFacebookが“オワコン”に!?
ここのところ確かにFacebookのユーザー数が減少しています。しかし、ソーシャルメディアというメディアは、すでに世の中へ文化と…
-
-
Facebookページのリーチが下がっている人は、エンゲージメント率もチェックしてみてください。
9月の下旬ごろからFacebookページのリーチが下がっているFacebookページが多いと思います。しかしエンゲージメント率は…
-
-
[ほぼ日] ライバルを貶めるためにテロを起こすバイトを派遣
ある意味、天才的なビジネスセンスではありますが、このサービスが広まるようなら世も末。ライバル同士を貶めあって、みんなで潰し合いで…

