ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

「LINE@」は「LINE公式アカウント」と何が違うのか?

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/03/15 12:03

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

それでは「LINE@」の特徴を見ていきましょう。まず最も重要なのは「メッセージを“友だち”に向けて一斉配信」という機能ですね。LINE公式アカウントと同様に企業が作成した「LINE@」アカウントを「友だち追加」したユーザーに対して、メッセージやクーポン、セール情報などを直接配信することができます。

また、LINEそのものの特徴として「プッシュで届くからよく読まれる!」という点も注目しておくべきでしょう。「LINE@」アカウントからのメッセージも通常の友だちからのメッセージ同様にメッセージが届くとプッシュ通知でポップアップします。この機能によりメッセージを高い確率で読んでもらうことができます。

さて、気になるLINE公式アカウントとの違いですが、

1. LINE内の「公式アカウント一覧ページ」に表示されない
2. 購読者数が最大1万人に制限されている

の2点です。1つ目については、公式アカウント一覧から一定のアクセスがあり“友だち”の増加が見込めるLINE公式アカウントとは違い、「LINE@」アカウントでは店頭のポップやホームページでの告知などを通して「LINE@」アカウントを知ってもらい“友だち”に登録してもらう導線が必要です。

2つ目については、“友だち”の数に制限があるということですが、地域で営業している実店舗などであれば、余程のことがない限り1万人でも大丈夫でしょう。1万人に達する「LINE@」アカウントが増えてくるようであれば、LINE側も対応せざるを得ないと思いますので、どんどん告知していってOKかと。また、メッセージの配信数に制限はないので、頻繁に配信をしても大丈夫です。

《関連記事》

「LINE@」が変える企業のLINE活用マーケティング
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=487528421289089&set…

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
ダイエット中だけどカレー食べちゃうぞ!

久しぶりに品川へ来たので、つい食べたくなってしまって(苦笑) いつもは大盛りだけど、今日は普通盛りだからいいよね(笑) camp…

no image
HTML5のロゴで将棋を作ってみた!

こりゃ面白い! HTML5のロゴで将棋を作ってみた! THE SHOGI(HTML5 LOGO) | HOPS Laborato…

Fotolia_84702556_Subscription_Monthly_M
エアコンが効かない時にやるべき、とっておきの方法

目次1 最近、エアコンが設定温度を無視します(苦笑)1.1 【エアコンが効かないときは室外機を冷やせ】 最近、エアコンが設定温度…

no image
樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook初心者から中級者までの人は、ぜひご覧いただきたい内容です。

樺沢紫苑先生のFacebookセミナー。私もこのセミナーに参加していましたが、非常に分かりやすくまとまっていて、Facebook…

no image
【参考になるWebデザイン】

GoogleMaps + Flash のサイト。 デザインもシンプルだけど分かりやすくてすごく良くできていると思います。 Goo…

no image
【facebookビジネス活用のコツ】

情報はクチコミのみで伝わっていく。ソーシャルメディア内での情報は、人間関係の中で伝わって行きます。したがって、テレビなどのマスメ…

Zemanta Related Posts Thumbnail
ダメ人間でも自分をコントロールできる方法

—————★例年通り、三日坊主になっちゃいました。—&#…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

Meta Keywords には適当なキーワードをいくつか設定して放っておけば良いのです。検索エンジンも訪問者もそれを見ることは…

no image
facebookにメールで投稿できること、知っていましたか?

実はさり気なくfacebookはメール投稿の機能を実装しています。こちらのアドレスにアクセスすると、自分のメール投稿用のアドレス…

no image
【参考になるWebデザイン】

こうゆう潔いデザインは好きです。削るのも勇気が必要。 SAVEJAPAN! ;