「LINE@」は「LINE公式アカウント」と何が違うのか?
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/15 12:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
それでは「LINE@」の特徴を見ていきましょう。まず最も重要なのは「メッセージを“友だち”に向けて一斉配信」という機能ですね。LINE公式アカウントと同様に企業が作成した「LINE@」アカウントを「友だち追加」したユーザーに対して、メッセージやクーポン、セール情報などを直接配信することができます。
また、LINEそのものの特徴として「プッシュで届くからよく読まれる!」という点も注目しておくべきでしょう。「LINE@」アカウントからのメッセージも通常の友だちからのメッセージ同様にメッセージが届くとプッシュ通知でポップアップします。この機能によりメッセージを高い確率で読んでもらうことができます。
さて、気になるLINE公式アカウントとの違いですが、
1. LINE内の「公式アカウント一覧ページ」に表示されない
2. 購読者数が最大1万人に制限されている
の2点です。1つ目については、公式アカウント一覧から一定のアクセスがあり“友だち”の増加が見込めるLINE公式アカウントとは違い、「LINE@」アカウントでは店頭のポップやホームページでの告知などを通して「LINE@」アカウントを知ってもらい“友だち”に登録してもらう導線が必要です。
2つ目については、“友だち”の数に制限があるということですが、地域で営業している実店舗などであれば、余程のことがない限り1万人でも大丈夫でしょう。1万人に達する「LINE@」アカウントが増えてくるようであれば、LINE側も対応せざるを得ないと思いますので、どんどん告知していってOKかと。また、メッセージの配信数に制限はないので、頻繁に配信をしても大丈夫です。
《関連記事》
「LINE@」が変える企業のLINE活用マーケティング
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=487528421289089&set…
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
Meta Description は順位の上昇に大きな影響は与えないが、検索結果に表示されるため、今でもSEO対策上、重要な要素…
-
-
はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?
普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Appl…
-
-
Facebookでブログの更新を紹介するときは一言コメントを付ける
アメブロを使っている人も多いと思います。アメブロでは、ブログを更新するときに「Facebookにも投稿する」をチェックするだけで…
-
-
【FB投稿ノウハウ】自分のやりたい仕事をさり気なく伝える
入村 匡哉さんのこの投稿、素晴らしいです。「自分がどんな仕事をしているのか」「その仕事の中でどんな仕事をやりたいのか」「声を掛け…
-
-
業種やターゲットによって、投稿に適した時間帯は異なりますが、ひとつの事例として参考になるデータだと思います。
弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www.facebook.com/photo.php?f…
-
-
虎の威を借る狐
有名な人にコバンザメのようにくっついて仕事をする人が苦手でした。でも、それはそれで多くの代償を払う大変な戦略でもあり、最近は見方…
-
-
日本人はなんてキレイ好きな国民なんだ。
台風一過。近所ではほとんどの家が玄関先を掃除している。確かに昨日の台風で木の枝やら葉やら、たくさん散らかってしまったけれど、こん…
-
-
ソーシャルメディアがいくら普及しても検索エンジンは無くならない。
一般に普及したメディアはそれ自体が文化を創りだしているので、新しいメディアが出現しても無くならないのだ。紙の手紙に対する電子メー…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
ユーザーはまず一般的なキーワードから検索を開始します。その結果を見て自分が望むキーワードが何かを探すのです。人気があるキーワード…
-
-
マイルドヤンキーはグローバリズムの夢を見るか?
続々・マイルドヤンキーです。 前回は「マイルドヤンキーの行動は、とても理にかなっている」という話をしました。特に女子が「地元にこ…

