画像置換(text-indent)で出る点線を消したい
投稿日時:
最終更新日時:2016/02/16 20:02
この記事は約 1 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
text-indent:-9999px; を使った画像置換は
Firefox だとクリックした時に画面外へ点線が出てしまう。
そんなときは、こちらの記事を参照すると点線が消せるよ。
a:focus{
outline:none;
}
消すだけならこれで良いけど、枠線が出た方がいいときもあるよね。
そんなときは
a:focus {
overflow:hidden;
}
で点線を出すことが出来る。
ただ表示される点線は
a:link で指定されたフォントカラーになるからデフォルトだと《青》。
通常フォーカスが当たった時の点線は《黒》なので
このときも《黒》にしたいよね。
そんなときは
a:focus {
overflow:hidden;
color:#000;
}
とすると色を変えられるよー
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表
グーグル、現在位置情報を共有する「Google Latitude」を発表http://japan.cnet.com/mobile…
-
-
ホームページ制作の外注先を探すのが、とても楽な世の中になりました。
「クラウドソーシング」という言葉をご存知ですか? クラウドは「Cloud(雲)」ではなく「Crowd(群衆)」のクラウドです。ウ…
-
-
アンカーリンクをクリックした時にスクロールして移動する
ウェブサイトには、クリックするとページ内の指定の場所に移動する「アンカー」という機能がありますよね。 この機能は、普通に指定する…
-
-
3大ブラウザのJavaScript実行速度について
昨日、各ブラウザの特徴を説明しましたが、 IE、Firefox、Chrome 3大ブラウザ対決 JavaScriptの実行速度に…
-
-
JavaScriptでマルチバイト文字列を決まった長さで省略する方法
ブログの「続きを読む」みたいなことを、JavaScriptで実現する方法です。 デザインの都合でエリアに入力できる文字数が決まっ…
-
-
リンクに良く使われている「>>」記号をHTMLで表示する方法
リンクの部分に「»」という記号を「>>」のように2文字ではなく、1文字で表示したい。 そんなときには。 …
-
-
XREAで独自ドメインを設定する方法
★XREAで独自ドメインを設定する方法 VALUE-DOMAIN で取得したドメインを、XREAに設定する方法です。 まだドメイ…
-
-
WordPressにヒートマップ解析を無料で簡単に導入する方法
ユーザーがあなたのウェブサイトのどこを見て、どこをクリックして、どこを何秒読んでどこまでスクロールしたか? が分かるとしたらどう…
-
-
IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester
ホームページを公開するときに大切なのが、複数のブラウザで表示を確認すること。 Internet ExplorerFirefoxG…
-
-
IE6でclearfixのためにoverflow:hidden指定するときの注意事項
要素をfloatしたときに、その親要素に overflow:hidden; を設定することは良くあると思います。その際は、Int…
