本で学べることなんて、たかが知れてる
投稿日時:
この記事は約 3 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
協会主催の「コンサルタント型営業 養成プログラム」2日目開催中。昨日今日とGWの最高の陽気のなか、最高の仲間が集まっています。今日は、昨日の懇親会で非常に好評だった話題をシェアします。
最新の情報は【口伝】にしかない。
「口伝」って知っていますか? 「くでん」と読みます。吟遊詩人の詩や、武術や気功の達人などが、弟子に奥義を伝えるときに書物ではなく、口伝えで教えることを「口伝」と言います。
少し話はズレますが、
「世の中にある本は、初級者向け、中級者向け、上級者向け のどれが一番多いと思いますか?」
この答えは、初級者向けの本です。これは恐らくあなたの想像通りだと思います。では、質問を変えましょう。
「世の中に上級者向けの本はどれくらいあると思いますか?」
.
.
.
この答え【ほぼゼロ】です。
そうです。世の中にある本は「初中級者向けにしか書かれていない」のです。なぜなら、本は何万部、何十万部とたくさん売らなければいけないからです。
そもそも、あるジャンルについての上級者は、世の中にそれほど人数が多いわけではありませんから、その人達向けの本を出版しても売れることは売れますが、数を売ることは不可能です。
ですから、本で学べることは「初中級レベル」まで。ということなんですね。
では、上級者はどこから情報を得ているのでしょうか? それが冒頭で出た【口伝】です。そう。口伝えでしか、上級者向けの最新情報は、出てこないのです。
つまり、業界の最先端を走っている人たちは、本なんて読んでるのが当たり前で、その先の情報をどう集めるか? を考えています。
だからこそ、みんな懇親会に時間を使うわけですね^^
最後までお読みいただいて、ありがとうございます。
P.S.
ソーマケ協会公式のYouTubeチャンネルができました。右上に表示されている「チャンネル登録」ボタンをクリックして、チャンネル登録お願いします^^
↓ ↓ ↓
ソーシャル・マーケティングの教科書 改訂版
https://www.youtube.com/channel/UCDvcalXKAHywqkk_HSvkptA
YouTubeチャンネル登録者数を10,000人にして「有料チャンネル」の利用を目指し、みんなでお互いに相互チャンネル登録をするFacebookグループを作りました。
↓ ↓ ↓
みんなで相互YouTubeチャンネル登録しよう!
https://www.facebook.com/groups/573619192735528/
「グループに参加」ボタン押して頂ければ、どなたでも承認しますので、気軽にご参加ください^^
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【参考になるWebデザイン】
Flashと思いきや、JavaScript。MooToolsスゴイな。 HOTEL ANTEROOM KYOTO ? ホテル ア…
-
-
金持ちは悪人なのか?
いやいや、そんなことはありません。日本人はなぜか小さな頃から「金持ちは悪人」だと教えられています。しかし、世の中の…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
内部リンクを活用しましょう。 訪問者が関心を持つページへ誘導することで、満足度もアップし売上アップへも貢献します。 さらに良いこ…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
クチコミや会話の中で伝えるとき、独自ドメインは短いほど効果的です。 3文字のドメインは取れなくても、なるべく短いドメインを選ぶよ…
-
-
フェイスブックの説明書:映画でfacebookに興味をもった人へ!無料。
facebookをはじめたいけど使い方が良く分からないという人には良さそうです。 iPhone / iPad アプリですが、青山…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/26 : vol.045] ————— ソーシャル…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
単独キーワードは上位表示が難しいですが、上位表示されればアクセス数は多くなります。ただし成約率は低くなりがちですので注意してくだ…
-
-
「フェイスブック課」がある市役所をご存知ですか?
全国に先駆けていち早く市政へFacebookを導入した佐賀県武雄市ですが、新たに「フェイスブック課」を設立すると発表しました。F…
-
-
iframe版のfacebookページを公開している方は要注意。認証形式が OAuth2.0 に変更になります。
facebook開発者ブログより抜粋の日本語訳です。間違ってたらごめんなさい。ざっくり読んだだけですが、すべてのfacebook…

