ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

ソーシャルメディア担当者がよく使うハンドサイン一覧

 投稿日時:

この記事は約 2 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

ys_hs01

 

 

Twitterで「ハンドサインジェネレーター」なるものが流行っています。こんなネタ画像が簡単に作れるアプリです。まずは見た方が分かりやすいので、このページを見てください。

SWAT隊員のような人物がハンドサインを出している画像に好きな一言を添えて、オモシロ画像を簡単に作れてしまうのがこのジェネレーターです。

ハンドサイン画像ジェネレーター
http://bzmm.jp/hs_gene/

ハンドサインの下にコメントを挿入できる欄があり、そこに好きなセリフを入れて楽しみます。ちょっと面白いですよね。

このジェネレーターを見て感じました。

「ソーシャルメディアは、仕事でやる場合も実際にそのメディアにしっかりと接し、その温度感をしっかりと感じながら投稿をすることが大切」だと。

FacebookもTwitterもブログもLINEも、それぞれユーザーとの距離感が違います。その距離感、温度感に合わせた投稿をしていくことで、クチコミが広まったり、うざがられたりします。

このジェネレーターは、Twitterに合った温度感ですが、Facebookでも使えるでしょう。でもブログでは、それほど盛り上がらないと思います。

この感覚は、それぞれのメディアに接している人だけが分かる感覚です。

上司から言われてのビジネス利用だったとしても、このあたりをしっかりと感じながら運用していきたいですね。

というわけで、私もハンドサインを早速作ってみました^^
  ↓  ↓  ↓

ソーシャルメディア担当者がよく使うハンドサイン一覧2014-04-05

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございます。

白鳥友康

カテゴリ - ◇雑談, ソーシャル・マーケティング
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

2014-05-30 09.25.17
「おみくじ」で「大吉」を出す方法

  私は、おみくじで年間5本以上は「大吉」を出します。多い年だと10本以上も出ることもあります。ちょっとスゴイと思いま…

no image
「特定の人にだけ自分の投稿を見せたくない」この質問、とても良くいただきます。

こちらの記事の一番最後のニュースをご覧ください。 弊社、公式Facebookページに記事をアップしました。https://www…

no image
facebookページへの管理人の追加★facebookの使い方★

「facebookページを複数の人で管理できますか?」という質問が多いので動画マニュアルを作成してみました。 facebookペ…

icon_somake250x250
価値の無い時間に費やした時間が、価値のない結果を生む。

人生は有限で、生命=時間。分かっちゃいるけれど、なかなか出来ない。感情の管理に成功した人間が、本当の成功者なんだよなぁ。

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

日本語ドメイン名は、直接的な順位アップにはあまり効果がありませんが、キーワードが太字になるので、クリックされやすくなると考えられ…

no image
裏方の苦労こそがお客様の心を打つ

院内の雰囲気やスタッフの雰囲気が伝わる、本当に良い記事ですよね。こういった投稿こそが、Facebookに一番向いている投稿です。…

no image
【制作事例】 大同紙工印刷株式会社さまfacebookページの縦長プロフィールバナーを制作致しました。

大同紙工印刷株式会社http://www.facebook.com/ddsp.jp オリジナルデザインのクリアファイルやオリジナ…

Zemanta Related Posts Thumbnail
一億円の価値がある輪ゴム

写真をご覧ください。はい。ただの輪ゴムです(笑) 一億円で売っている輪ゴムではなく、一億円の価値を生み出す輪ゴムです。 では、な…

no image
【知っておきたいSEO対策の基本】

見出しタグ<Hx>をナビゲーション部分に使うのは避けましょう。本文の文脈とは関係ない部分だからです。 どうしても使い…

no image
【効率的にお礼状が書ける魔法の表現】「仕事のヒント」123

個人的メモです。 ┃–「仕事のヒント」神田昌典365日語録–     No.123╋━━━━━━━━━━…