ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

男子中学生がNHKを動かした。

 投稿日時:
 最終更新日時:2015/05/05 13:05

この記事は約 4 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

256px-NHK_logo.svg

—————
★男子中学生がNHKを動かした。
—————

少々、言い古された言葉ですが、現代はすでに「誰もが情報を発信するメディアを持つ時代」です。簡単に聞き流すこともできますが、この状況の持つ意味は非常に大きいです。

これを象徴する出来事があります。それは東日本大震災の地震発生直後に起こりました。ある一人の広島県に住む男子中学生の小さな行動が、マスメディアの筆頭とも言えるテレビ局を動かしたのです。この中学生は何をしたのでしょうか…

———— PR
成功するために頑張る必要なんてない
—————

自分に弱いのは当たり前。そんな人でも成功できる方法。
成功するために大切なのは、根性論ではない。

成功者の裏話を完全無料で公開しています。
http://nakama-ouen.com/item/7586/3522/

—————

NHKが放送する津波情報等の震災関連情報を、自分のiPhoneからUstreamを使って配信したのです。この情報はTwitterなどのソーシャルメディアを通じて広がり、ついにはNHKや民放各社の公式配信としてUstreamが使われるようになりました。

もうまさに「誰でもTV局になれる」と言って間違いない状況です。これまでは、一部の人間しか情報発信ができず、大手テレビ局、大手新聞社などのマスメディアのみが大きな影響力を持つ時代でした。

そしてこれらのメディアは、意図的に広告枠を絞ることによって、広告出稿の金額を高騰させ、優位な状況を保ってきました。既得権益というやつです。

しかし、ソーシャルメディアの出現で個人の情報発信力が強まり、この状況が変わってきています。先ほどの男子中学生の事例は、それをとても強く象徴していますよね。

このあたりのことは、MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体( http://www.amazon.co.jp/gp/product/4883352706/ref=as_li_ss_tl?ie… )に非常に詳しく解説されているので、興味のある人はぜひ読んでください。

男子中学生でも大企業を動かすチカラがあるのですから、中小企業もぜひソーシャルメディアを活用すべきです。できれば、すべての企業が自社の情報発信メディアを持ち、それぞれの考えを伝えていって欲しいですね。

 

—————
一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会
認定コンサルタント養成講座【体験入学】募集中!
—————

より多くのコンサルタントを育成するために、
新宿で行う講座に1万円で体験入学ができるようにいたしました。

体験入学のお申し込みはこちら
  ↓  ↓ ↓
http://social-marketing.or.jp/smac_taiken

※備考欄に「メルマガ読者 特別体験入学」とご記入ください。

講師陣、一同が練りに練った講座です。0期生では、1,000万円のコンサルティングを受注した方もいます。ぜひ、体験入学でその目でお確かめいただけると嬉しいです。

 

—————
ソーマケ協会の会員が開催するセミナー募集中です!
—————

【1/4の奇跡】上映会&入江富美子監督トークセッション
https://www.facebook.com/events/1448596402030813/144860059869706…

2/4大阪 美容室・サロンオーナーのためのLINE@活用セミナー
https://www.facebook.com/events/537519913007889/?ref=23

 

—————
今日のお役立ち情報
—————

★ 起業するなら避けて通れない確定申告。青色申告でしっかり控除してもらいましょう。
  ↓
初めての青色申告ガイド Q&A【前編】 [独立・会社設立のノウハウ] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/436678/

—————

カテゴリ - ◇雑談
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

ビジネス利用の場合は、

いかに「ハイライト」に掲載されるかがキモになってきますね。 「ハイライト」に掲載されるには、「いいね!」と「コメント」の数が重要…

no image
★セミナー大成功でした。ありがとうございます。

先日開催した ホームページ作成セミナー。無事、大盛況にて開催することが出来ました。 参加していただいた皆さまありがとうございます…

516kgjwiVnL
[感想] ソーシャルメディアマーケター美咲 新人担当者 美咲の仕事帳

企業の勘違いがソーシャルメディアの炎上を引き起こす。 ソーシャルメディアは消費者の場。企業のための場ではない。そして、企業はソー…

no image
袖すり合うも他生の縁

道を歩く知らない人と袖がすり合うような些細なことさえ、単なる偶然ではなく、前世からの因縁によるもの。 好きな人も嫌な人も出会いは…

Vintage plane
見えているデータが正しいとは限らない

とある空軍の技術者の話です。戦いが起これば戦闘機は被弾します。被弾した戦闘機は壊れますが修理が可能です。ですから軍全体から見ると…

no image
「あれもこれもソーシャルメディアいろいろやってらんないよ」なアナタに。

基本は「すべてのソーシャルメディアにコピペしていく」のが一番良いという前提で。「そうは言ってもそんなに時間は取れないし・・・」な…

no image
確かにソーシャルメディアマネージャーは必要ですね。

ソーシャルメディアが魔法の杖みたいに言われていますが、クチコミを起こすには感動が必要です。そして、その感動を起こすのは思いやりと…

no image
企業がfacebookでファンページを持った方が良い2つの理由

facebookにはクチコミが発生しやすい仕組みが、とても美しく入っていますよね。 問題となっている実名登録も、その一端をになっ…

no image
ブログとFacebookを両方やる必要ってあるの?

?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第5回】 第2回で「AISAS」についてお伝えしました。そして、現在のソーシャル時代…

no image
日本のfacebookユーザー数、現在1,032万人。

前回の7/30は1,015万人でした。1週間で17万人程度の増加。1ヶ月で68万人増加のペースですね。先週より増加のペースがアッ…