[ほぼ日] LINE が アメーバ にも殴りこみ
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
「クローズド・リアルグラフ」これがFacebookに対して、LINEを説明するキーワードです。家族や友人などの親しい人間関係だけでコミュニケーションを楽しむという概念です。
Facebookはオープン。LINEはクローズド。
Facebookは主にオープンなコミュニケーションを促進する作りになっています。あるユーザーが投稿した記事は、その友達によってシェアされることで、より多数のユーザーに広まっていきます。
—————-
【9,000人】以上が参加したプログラムです。
本当に良い物を世の中に広めるお手伝いをして、
ありがとうと言われながら報酬を受け取れたら嬉しいですね。
↓ ↓ ↓
【完全無料】ソーシャル0円起業プログラム
http://www.skpromo.net/zeroyenkigyou/
—————-
対して、LINEの場合は、一対一のコミュニケーションが中心で、あるユーザーからあるユーザーへの投稿は、その当事者にしか分かりません。感覚的には、ガラケー時代のコミュニケーションで主力であった、携帯メールでのコミュニケーションと同一と考えてもらえると分かりやすいでしょう。
つまり、LINEでどれだけ活動をしていても、情報の拡散力は限定的だということです。
携帯メールでのコミュニケーションを思い出してもらえれば分かると思いますが、メールをやり取りするのは、基本的に現実世界で会ったことがある人です。つまり、現実世界で会ったことのある人としか、交流ができないわけです。
実は、これがLINEの弱みでもありました。
しかし、2012年11月にスタートした「LINE PLAY」がこの弱みをカバーしています。「LINE PLAY」は簡単に言うと「LINE版 アメーバピグ」です。ネット上の仮想空間でファッションの着せ替えやルームの模様替えを楽しめるスマホ向けアバターアプリ。
つまり、現実世界で会った人だけでなく、LINE PLAYという仮想空間で会った人とも交流ができるのです。LINE PLAYのユーザー数は2013年11月現在、世界で1300万人。国内ユーザーは700万人弱です。ダイアリーという日記機能の投稿回数が非常に多く、活発なユーザーが多いというデータもあります。
これまで企業がLINEを活用する際には、公式アカウントやLINE@を利用して、フォロワーを集めているという手法がメインでしたが「フォロワーをどうやって増やすのか?」が課題でした。
ネット上で拡散するのが難しいため、実際の店舗に来たお客さん向けにポップなどでLINE@へのフォローをお願いするしかなかったのです。
しかし、LINE PLAYを活用すれば、ネット上でよりたくさんのユーザーと接触することが可能になります。LINE PLAY自体のユーザー数は、LINEのユーザー数に較べれば、まだ少ないですが、LINE PLAYを使っているということは、LINEを使っていることは間違いないので、うまく活用すると集客のチャンスが眠っていると考えて良いでしょう。
メールで「ほぼ日」を読みたい人はこちら
http://bit.ly/16X5u35
LINEはリアルだけでなくバーチャルな関係性まで取り込みつつある | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/11/21/lineplay/
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
[ほぼ日] Facebook友達のオススメは購買行動に影響を与えるのか?
アメリカのデータですが、一定の割合でFacebook友達が紹介した商品を購入するユーザーがいるようです。10%程度ですが、これを…
-
-
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2012/08/18 : vol.002]
こんにちは。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥友康です。 動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは…
-
-
[ほぼ日] キラキラ女子に学ぶ。人間心理を活用したFacebook投稿戦略。
ソーシャルメディアの投稿は、その温度感が非常に重要になりますが、その温度感を感じるのにうってつけなのが、男女の関係…
-
-
★マーケティングのルールそのものが変わってしまった。
ソーシャルメディアの普及で、マーケティングは基盤から大きく変化してしまいました。「マーケティングのルールそのものが変わってしまっ…
-
-
[ほぼ日] 「Facebook女子」と「mixi女子」再び。果たしてどちらがイケてるのか?
メインに利用しているメディアで人間の性格にこれほど違いがあるとは。ちょっと面白いデータです。Facebook女子とmixi女子、…
-
-
★オンラインショップでもLINE@が使えるように。
これまで実店舗が無いお店はLINE@を利用することができませんでしたが、オンラインショップのみのお店もLINE@が使えるようにな…
-
-
★スマホから簡単予約!吉野家がお持ち帰り予約サービスを開始
王者の油断。今はスマホ全盛期。スマホに対応したサービスを提供するのは、マーケティング的に重要ですよね。天下の吉野家もお持ち帰り予…
-
-
[ほぼ日] Twitterが正式にIPO申請
Facebookに続いてTwitterもいよいよ上場ですね。財務内容が明らかになって、2つのメディアの対比がよく分かるようになり…
-
-
Google Analyticsが落ちるのなんて初めてかも。
私は、毎日アクセス数を記録しているのですが、今日はGoogle Analyticsが落ちていて確認できませんでした。最近、「Go…
-
-
★Twitterがいろんな機能を搭載してパワーアップしています。
いつの間にか追加された知らない機能もあったりして驚き。マーケティング的に注目度の高い機能や、便利な機能もいろいろ追加されています…