mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年3月最新ニールセン調査
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/17 07:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
最新のソーシャルメディア利用状況レポート。3月のものですが最新です。2月にFacebookに訪問者数がTwitterを抜きました。その後、Facebookの訪問者数はさらに加速。Twitterは微増ですが全体的には微減の傾向がみられます。mixiも3月は増加ですが全体的には微減傾向。Google+が微増傾向なのが、ちょっと気になってきました。
このニールセン調査には出てきませんが、個人的にはアクティブユーザー数の方が気になります。Facebookのアクティブユーザー数は870万人(2012年5月)。mixiの登録ユーザー数は2,535万人。アクティブ会員数は1,516万人(2011年9月)。パソコンの訪問者数やページビュー数で比較するとFacebookがmixiを追い越したり、追いついたりしていますが、アクティブユーザー数ではまだ57%程度なんですね。
ちなみにスマートフォンからのmixiの月間ログインユーザー数は、ウナギ登りに増えています。2011年12月の時点で542万人とのこと。ただ、モバイルユーザーのアクセスを含むmixiの公式発表でもページビュー数が減少傾向なので、やはり苦戦しているのが分かります。
mixi 2011年度 第三四半期 決算説明資料 http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_materia…
《参考記事》
mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2012年3月最新ニールセン調査 in the looop 斉藤徹
http://media.looops.net/saito/2012/04/24/nielsen_201203/
※いつもお世話になっております。ありがとうございます。
このデータは「インターネット視聴率」という用語で表されるデータですが、訪問者数を計測しています。アクティブユーザー数でもログインユーザー数でもなく訪問者数です。つまり、この数には該当サービスのアカウントを持っていないユーザーも含まれます。また、パソコンからのアクセスのみ計測ですので注意してください。
ソーシャルメディア専門Web制作会社 ウィズダム・デザイン 代表の 白鳥 友康 がお届けしました。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
企業名をページタイトルの最初に配置してはいけません。 検索結果に表示されるのは、全角30文字まで。 その貴重な文字数を企業名で埋…
-
-
あなたの給料が少ない理由
【不況だから】なんて理由ではありません。その理由はコレ 優秀な技術者にそれ相応の給料が支払われない理由http://blog.o…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
あなたがMeta Keywordsをページに追加するつもりなら、こう提案します。 Meta Keywordsを「正しく書く」方法…
-
-
ベトナムがFacebookへのアクセスを禁止しているなんて!
おはようございます。ソーシャルメディア専門ウェブ制作会社代表の白鳥です。 知りませんでした。なんでもFacebookで反政府活動…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
各ページのURLは、なるべく短いほうが良いでしょう。ブラウザのアドレスバーに簡単に入力できる程度に短いのがベストです。
-
-
イベントの招待で一度に友達を全員選択する方法
これ便利ですよね。使い方はこの記事のコメント欄にて白鳥が説明しています。 久保 佳弘教えて下さい! イベントの招待で一度に友達を…
-
-
横綱になるなら目指すべきは正攻法で勝ち切る力
小手先のテクニックで勝ち星は作れる。でも、横綱になる力士は負けが込んでも正攻法で勝つ為に試行錯誤する。 ビジネスも同じだと思う。…
-
-
ターゲット層を良く知ること。
ビジネスの専門家と学生は検索に使うキーワードが違います。もし同じものを探していたとしてもです。ターゲットが使う言葉をキーワードに…
-
-
中小企業ほどfacebookを活用できる。
大きな企業にとって、ソーシャルメディアでの企業の活動を一人の社員に任せるのは、正直なかなか難しい。思わぬ火種を作ってしまうリスク…
-
-
デュアルディスプレイのノートPC
ノートPCを使っていると、どうしても画面の大きさが気になりますがこれなら解決できそうかも。 サイト制作やプログラムを書いていると…