ソーシャル・マーケティング協会 代表理事 白鳥友康の公式ブログ。Facebook、Twitter、YouTube、LINEなど、ソーシャルメディアを活用、集客する方法を無料でお届け。

ソーシャル★マーケティングの教科書 改訂版

動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

 投稿日時:
 最終更新日時:2013/06/11 15:06

この記事は約 3 分で読めます。

大丈夫、あなたなら出来る! 
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。

[2012/09/23 : vol.028]

—————
「Facebook Offers」が有料化–販売業者側に課金 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35022052/
  ↓
ユーザーのニュースフィードに直接広告を挿入するサービスです。ユーザー側としては評判はあまり良くなさそうですが、有料化ということは、広告主側には効果があったようですね。
★★

—————

Facebook、欧州で顔認識機能を無効に–規制当局の監査を受け – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35022119/
  ↓
似たような機能、Google+にもありましたね。こっちも規制を受けるのでしょうか?

—————

最多グループチャットは「LINE」–利点は「簡単にメッセージが送れる」 – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35022074/
  ↓
すでにSkypeに匹敵するシェアをLINEが獲得しているんですね。スマートフォンだと確かにSkypeよりLINEの方が使いやすいです。

—————

Facebook、Android向け「Messenger」とFacebookアプリをアップデート – CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35022058/
  ↓
Facebookメッセージをよく使う人は「Messenger」アプリを使った方が手軽かもしれません。
★★

A New Design for Messenger – Facebook Newsroom
http://newsroom.fb.com/News/A-New-Design-for-Messenger-1bb.aspx

—————

「ソーシャル革命が起きている」、セールスフォースのベニオフCEOがDreamforce 2012で熱弁:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120921/424161/
  ↓
「ソーシャルメディアは単なるアドバルーンではない」私もそう思います。ソーシャルメディアはすでにユーザーのライフスタイルの中に深く入り込んでいます。

—————

あなたが気になったニュースはありましたか?

この記事は様々なソーシャルメディア関連ニュースの中から、これだけは読んでおいて欲しい重要なニュースを、白鳥が厳選して皆さまにお届けしています。

興味を持ったニュースがありましたら、ぜひ気軽にコメントで感想を聞かせてくださいね。

カテゴリ - ソーシャルメディア最新ニュースまとめ
タグ - 

無料プレゼント

【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画

受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。

ダウンロードはこちら

  関連記事

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/08/22 : vol.006] ————— 著名投資家…

no image
Facebook PokeのリリースはLINEの影響なのかもしれない

一対一のコミュニケーションツールとしてのLINEはもの凄い強いメディアとなりました。その点、Facebookでは一対一のコミュニ…

news20120809
[ほぼ日] 無料で『宣伝会議』の表紙に掲載されるには

無料で『宣伝会議』の表紙に掲載されるには ? 無料で『宣伝会議』の表紙に掲載される方法です。だだし、Facebookのプロフィー…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/18 : vol.027] ————— Twitt…

Modern business concept
[ほぼ日] ブログが2倍アクセスアップするfacebookの使い方

  ブログとFacebook、ブログとホームページはそれぞれ役割が違うので、別のメディアとして相互に活用していくと良い…

Mann / traurig / Depression
[ほぼ日] アルバイトによる悪ふざけで営業停止となったそば屋が破産

この蕎麦屋が「正直に」「まっとうに」商売をしていたとしたら… 本当に涙が出てくるお話です。ソーシャルメディアとの付き合い方を、も…

no image
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!

[2012/09/10 : vol.022] ————— 要注意!F…

サムズアップ
[ほぼ日] 認めて欲しい

ソーシャルメディアは、個人の承認欲求を刺激しやすいメディアだと感じます。認めて欲しい現代人。コミュニティに存在して良いという承認…

Oh  How Pinteresting   Pinterest 日本語版のご案内
[ほぼ日] いよいよPinterestが日本上陸。Eコマース業界が動く?

半年?1年ほど前にPinterest(ピンタレスト)は話題になっていましたが、しばらく噂を聞きませんでした。Facebookも日…

no image
ソーシャルメディアの普及で拡大する「玉突き消費」とは

友人のオススメなどをキッカケに商品、サービスを購入することを「玉突き消費」と定義したそうです。なかなか面白いネーミングですが、的…