[ほぼ日] アルバイトによる悪ふざけで営業停止となったそば屋が破産
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
この蕎麦屋が「正直に」「まっとうに」商売をしていたとしたら… 本当に涙が出てくるお話です。ソーシャルメディアとの付き合い方を、もっともっと広めていく必要があると再認識しました。詳細は記事にて。
それでは、今日も最新ニュースをお届けしますね。
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを、一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥がピックアップ!
?
──────────────────────────────
ほぼ日刊 ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2013/10/20 : vol.184]
──────────────────────────────
1アクセス2円「フェイスブック広告」のノウハウ
ゼロから始める『Facebook広告完全マスター講座』
Facebook初心者&入門者からプロ並まで。
自由自在にFacebook広告が出稿できるようになります。
↓ ↓ ↓
http://social-marketing.or.jp/shop/fbad/
—————-
★
Facebookからのオープンなメディアとして使って欲しい というメッセージですね。
↓
フェイスブック、「名前で検索」ブロック機能を廃止へ – WSJ.com
http://jp.wsj.com/article/SB100014240527023038363045791286919078…
—————-
★★
不適切投稿の影響力が無視できないレベルです。教育の重要さが伝わる記事です。
↓
アルバイトによる悪ふざけで営業停止となったそば屋が破産 (帝国データバンク) – Yahoo!ニュース BUSINESS
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131018-00010000-teikokudb-…
やー泣けてくる!たった何分かの作業で30年ほど経営してきた飲食店が”破産申請” ・・・ ただ会社って人が潰すの! | おのぶろぐ/モノやサービスを4.7倍売ってみる!
http://ono-blog.com/press-161-2326.html
—————-
★★
iPhoneでも投稿後に記事が編集できるようになりました。これは嬉しい変更点ですね。
↓
Facebook、投稿後の記事編集機能をiOS版に導入―ウェブ、Android版に追いつく | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/10/18/20131017edit-facebook-post-o…
—————-
★★
リスクを考えて制限するより、可能性を認識して公開する心意気。いいですね。
↓
Facebook、リスク承知でティーンの公開投稿を可能に。クールであり続けるために | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2013/10/17/20131016facebook-teens-can-n…
—————-
★
Facebookを健全な状態に保つためにも、なりすましアカウントを見つけたら報告です。
↓
友達にも被害拡大!? 「Facebookのなりすまし」が急増中 | WooRis(ウーリス)
http://wooris.jp/archives/20219
—————-
メールで「ほぼ日」を読みたい人はこちら
↓ ↓ ↓
【無料メルマガ】一般社団法人ソーシャル・マーケティング協会通信(ソーマケ通信)
http://trzoe.com/fr/somk/fw11k3
—————-
フォローすると個人アカウントでしか投稿しないネタが読めますよ。
↓ ↓ ↓
白鳥友康 Facebook個人ページ
http://facebook.com/tomoyasu.shiratori
あなたが気になったニュースはありましたか? この記事が役に立ちましたら、ぜひ気軽にシェアしてお友達にお知らせしてあげてください。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Facebookと幸福感【ソーシャルメディア最新ニュースまとめ:vol.220】
Facebookは「いいね!」の文化ですから、ポジティブな投稿が基本的に多い。誰だってツライことはあるのだから、友…
-
-
ソーシャルメディア最新ニュースまとめ [2014-07-23 : vol.196]
これからは、SNSネイティブ世代の時代ですね。 ソーシャルメディアはメリットも大きいですがリスクもあ…
-
-
[ほぼ日] Facebookは、すでにマスメディアになった
読売新聞の発行部数が約985万部、朝日新聞が約795万部。日本のFacebookユーザー数は2200万人。もうすでに2大新聞の発…
-
-
動きの早いソーシャルメディア業界の情報の中から、これだけは読んでおきたいニュースを白鳥がピックアップ!
[2012/10/03 : vol.036] ————— 後から顧客…
-
-
★ブログ開始後、1ヶ月でどれくらいのアクセスが集められるものか?
実際のデータを公開してくださっていて、とても参考になります。1ヶ月で1,000セッション超えなら、続ければもっと増えそうです。?…
-
-
[ほぼ日] 炎上の元凶となる、Twitterという個室
炎上を引き起こす原因は、ソーシャルメディアという場を「公共の場」と捉えるか「プライベートな場」と捉えるか。若者たちにとっては、T…
-
-
師走のLINEは元気いっぱいです。
2012年、破竹の勢いでユーザー数を伸ばしたLINEですが、2013年への橋渡しとも考えられる勢いで、次々と新しい機能やサービス…
-
-
[ほぼ日] 学生の約3分の2が「LINE」を最もよく利用
学生にリーチしたいなら、選ぶ媒体は間違いなく「LINE」ただし、プライベートな空間にとても近い媒体なので、依存度が高まると「ソー…
-
-
ターゲットの年代によっては、スマートフォンでの露出を検討したほうがいい
約半数のユーザーがスマートフォンでもSNSを閲覧しています。そして、若い世代ほどスマートフォン経由のアクセスが多い。宅ふぁいる便…
-
-
★ホームページ診断で必ずチェックしたい指標
弊社でウェブサイト診断を行う際のチェック項目は、たくさんあるのですが、まずはアクセス解析のデータをチェックして欲しいです。 アク…