XREAで独自ドメインを設定する方法
投稿日時:
この記事は約 4 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
★XREAで独自ドメインを設定する方法
VALUE-DOMAIN で取得したドメインを、XREAに設定する方法です。
まだドメインを取得していない場合は、
こちらのページを参考に取得してみてください。
↓ ↓ ↓
VALUE-DOMAINでドメインを取得する方法
DNSの設定
XREAで独自ドメインを設定する前に、DNSの設定をします。
DNSについては、ちょっとややこしいので細かい説明しませんが、
ここに書かれている通りに設定すれば大丈夫なので、安心してください。
一度設定すれば変更することは ほとんどないので
DNSのことが分からなくてもOKです。
○VALUE-DOMAIN にログイン
ドメインを取得したときのアカウントでログインします。
ログイン画面で「DNSレコード/URL転送の変更」をクリックします。
○DNSの設定をするドメインを選択
自分が持っているドメインの一覧が表示されます。
設定を変更したいドメインにチェックをして、
「変更」ボタンをクリックしましょう。
○DNSの設定
DNSの設定画面が表示されます。
XREAのサーバーに設定する場合は、自動設定が利用できますので
1のプルダウンから、自分のサーバーを選択します。
自分のサーバーを選択できたら「保存する」をクリック
XREAにてドメインウェブの設定
DNSの設定が終了したら、
XREAでも独自ドメインの設定をします。
○XREAにログイン
XREAにログインして管理画面を表示します。
管理画面から「ドメインウェブ」をクリック
○独自ドメインの設定
独自ドメインの設定をします。
○「Main」の欄に「blank」と入力します。
○「Sub1」の欄に取得したドメインを入力
モザイクが掛かっていますが、「hogehogehoge.jp」の形式で入力します。
○www付きでアクセスした場合に転送する設定をします。
「Sub2」の欄に「www.hogehogehoge.jp」の形式で入力します。
○「Sub2」の行「転送先URL」の欄に
「http://hogehogehoge.jp」の形式で入力します。
www付きでアクセスした場合は、
ここに設定したURLに自動的に転送されるようになります。
分かりにくいので少し補足すると
取得した独自ドメインが hogehogehoge.jp だった場合、
http://www.hogehogehoge.jp/ へのアクセスをすべて
http://hogehogehoge.jp/ に転送するようになる設定です。
その逆に http://hogehogehoge.jp/ へのアクセスをすべて
http://www.hogehogehoge.jp/ に転送したい場合は、
すべて入れ替えて入力してください。
○「Sub2」の行「NoDir」の欄にチェック
この設定にも意味はあるのですが、詳しい説明は後ほど。
すべての入力が完了したら「ドメイン設定」をクリック
以上で独自ドメインの設定は完了です。
設定が反映されるまでに少し時間が掛かるので、
1時間ほど待ってから自分のドメインにアクセスしてみましょう。
hogehogehoge.jp を取得した場合は、
http://hogehogehoge.jp/ にアクセスすれば、
独自ドメインで設定できたか確認ができます。
うまく表示されない場合は、
1.設定がまだ反映されていない
2.設定が間違っている
の理由が考えられますので、
1日ほど待ってから再度確認してもダメなら、
この記事を読み直して正しく設定できているか
確認しながら再度同じ作業をしてみてください。
※自分のサーバーを確認する方法は以下に書きます。
○自分のサーバーを確認する方法
XREAの管理画面にログインします。
すでにログイン済みの場合は、
左側のメニューから「項目の説明・仕様」をクリック
表示された画面の下の方に
「サーバーのハード・ソフトウェア情報」が表示されます。
ここの「サーバー名」に表示されているのが
あなたのサーバーです。
DNSの設定の際には、このサーバーを指定しましょう。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
HTML5で廃止予定の要素と属性
ブログなどを使って投稿すると、自動的に挿入されてしまうタグが多数ありますね。 現在でも推奨はされていないが、頻繁に使われているタ…
-
-
★ホームページの更新は上手くいっていますか?
ホームページを公開して、実際に更新を始めてみると思うように修正できないことが多いですよね。 そんなときはメールやホームページから…
-
-
Googleが無料で撮影してくれる「おみせフォト」 申込みページがオープン
これはスゴイ! Googleがカメラマンを派遣して店内などを撮影してくれるサービスで、しかも無料!! 現在の対応地域は都市圏を中…
-
-
モニターは消耗品
下北沢を歩いていたら、中古屋でiiyamaのモニタが安く売っていたので買ってみた。 17インチで7980円。 事前に値段を調べて…
-
-
エントリーフォーム最適化(EFO)でお問い合わせの数を増やす。その3
エントリーフォーム最適化(EFO)のポイント、前回の続きです。 目次1 ★魅力的な文章で入力を促す2 ★「クリア」ボタンは必要な…
-
-
IE6でclearfixのためにoverflow:hidden指定するときの注意事項
要素をfloatしたときに、その親要素に overflow:hidden; を設定することは良くあると思います。その際は、Int…
-
-
日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ
英語が得意じゃない場合は、日本語の資料っていうのは、意外と大切ですよね。 日本語で学べるHTML5関連資料15個まとめ*二十歳街…
-
-
とうとうGoogleが電子書籍に参入
いよいよ電子書籍ビジネスが熱くなって来ました。 iPad, iPhone と Kindle の一騎打ちでしょうか。 ネット上で、…
-
-
jQueryを使ってサイトツアーを作る方法
これはいつか使いそう。 というか、必ず使いたい! jQueryを使ってサイトツアーを作る方法 – IDEA*IDEA…
-
-
画像置換(text-indent)で出る点線を消したい
text-indent:-9999px; を使った画像置換はFirefox だとクリックした時に画面外へ点線が出てしまう。そんな…