ユーザーが知りたいのは本音。でも建前を忘れずに。
投稿日時:
最終更新日時:2013/03/15 12:03
この記事は約 2 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
「1日1記事って言ってもなかなか大変だよね。」企業のソーシャルメディア担当なら、みんなが感じていることですね。「企業としての情報発信だから、あまりお遊びみたいなものもできないし、でも共感を呼ぶ投稿は感情を揺さぶるようなものが良いし…」そのサジ加減は本当に大変だと思います。
そんなあなたに面白い事例を紹介します。
——————————-
TBSテレビ 宣伝部 @tbs_pr (……きこえますか…きこえますか…視聴者の…みなさん… TBSです… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…年末は…某歌合戦を…見る場合では…ありません…あなたが…見る…番組は…笑ってはいけない某でも…ありません…TBSです…TBSを…見るのです…TBSを見るのです…)
——————————-
これはTBSの公式Twitterアカウントのツイートです。このツイートは密かに話題になっており、12,000を超えるリツイートがされました。しかも、一般ユーザーだけでなく、他の企業の公式アカウントでも、このツイートを模倣した内容でツイートされています。恥ずかしながら弊社でもマネさせていただきました。
この投稿は、なぜこんなにも広まったのでしょうか? やっぱりファンは裏側がみたいのではないでしょうか? 自己開示の情報はやはり共感を呼ぶということです。
毎日毎日、投稿していればネタを探すのも大変ですし、企業の体裁を整えながら投稿するスタイルは、他の自分を演じる必要があるので疲れてきます。担当者だって人間ですから、飽きもきますし、それでも投稿しなくてはいけない、といったある種の極限状態になったときにポロリと出た言葉、それがユーザーの心に響いたということでしょう。
なんだかランナーズハイに似たものがあります。続けるからこそ起こる奇跡の投稿。神様のご褒美なのかもしれません。そして、そのご褒美は話題性という点だけでなく、今後の投稿への重大なヒントとしての意味もありますね。
《参考記事》
TBSテレビ宣伝部のツイートに学ぶ、企業ソーシャルメディアコミュニケーション術 | ACTZERO – 株式会社アクトゼロ
http://www.actzero.jp/social/report-2327.html
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
Google Analyticsの使い方 vol.1
《2010/2/13追記》Googleアナリティクスの使い方動画を作成しました。 動画で見た方が分かりやすいと思いますので、こち…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
何かを検索するとき、まず一般的なキーワードを入力してその検索結果を見て、次のキーワードを考えませんか?つまり、人気キーワードで上…
-
-
もったいないです。音楽業界。斜め上のソーシャル活用。
Amazonのオススメ機能みたいなものだと思うのだけれど、なんというか少しソーシャルの方向性がズレているような。音楽の場合だと、…
-
-
【知っておきたいSEO対策の基本】
サイト内のすべてのコンテンツで、関連する部分にはリンクを貼りましょう。商品について話すなら、それにリンク。類似品があるなら、それ…
-
-
“普通の人”が成功する3つのポイント
あなたは、「世の中の成功者は素晴らしい才能に恵まれていたから成功したんだ」と感じていませんか? もちろん、才能に恵まれて成功した…
-
-
笑う門には福来たる
おはようございます(^_^)/ 笑顔は思いやりの心が生む。自分のためでもあり、相手のためでもある。福を呼びこむ笑顔を心掛けたいで…
-
-
★電話の方が早いこと、メールの方が早いこと
もちろん電話の方が早いことが多いのですが、電話には欠点があります。それは「1対1でしか話せないこと」と「記録が残らないこと」「必…
-
-
クチコミがマスメディアと同じ影響力を持つ時代
?ソーシャル時代のマーケティング・マインド【第3回】 日本でTwitterが流行り始めた2009年頃から、ソーシャルメディアが消…
-
-
成功する人は「苦しい」ことを「楽しい」と感じている?
もうずっとお世話になっている精神科医の樺沢紫苑先生が10冊目の出版を記念してアマゾンキャンペーンを実施中です。10/22(土)2…
-
-
iframe版のfacebookページを公開している方は要注意。認証形式が OAuth2.0 に変更になります。
facebook開発者ブログより抜粋の日本語訳です。間違ってたらごめんなさい。ざっくり読んだだけですが、すべてのfacebook…

