人生がときめく片づけの魔法【片づけ祭り】開催中!
投稿日時:
この記事は約 1 分で読めます。
大丈夫、あなたなら出来る!
ソーシャル・マーケティング協会 代表理事の白鳥友康です。
最近、また片づけ術にハマっています。
【片づけ祭り】開催中です(笑)
ここ2,3年は、いろんなことがありました。
今までだったら、絶対にやらないこともやりました。学生時代の友人に「白鳥、大丈夫? 正気保ってる?」なんて心配されたほどです。
でも、いろいろ試して良く分かったことがあります。それは「自分の心が拒否することは出来ない」ということ。
これは純粋に私の性格が理由かもしれません。でも、逆説的に言うと「自分の心が喜んでいる時は超スピードで進む!」ということなのです。
少しずつ仕事場が片づいてきて、見えてきたものがあります。
でも、それが何なのかイマイチつかめません。
なんとなくヒントが欲しくて書店に入ったら、思わずこの本を買ってしまいました。
人生がときめく片づけの魔法
http://amzn.to/1MLQYkP
海外では著者である近藤さんの苗字から「Kondoing」という新語が出来るほどです。
片づけをすると、自然と自分と向き合うことになります。
自分に必要なモノ、必要ないモノ。
これからの人生を一緒に過ごしたいモノだけを残します。
無料プレゼント
【Web担当者向け】SNS集客の全体像を55分で把握できる動画
受講料50万円で提供していた【ソーシャル・マーケティング認定コンサルタント養成講座】のエッセンスを凝縮した動画を無料プレゼントしています。
関連記事
-
-
★facebookの友達から削除する理由ベスト5
実に興味深い記事を発見しました。私は常日頃から「facebookで売り込みコメントをしてはいけない」とセミナーなどでお伝えしてい…
-
-
はたしてFACEBOOK HOMEは普及するのか?
普及するのか? という点で話を進めると、Facebookの選択は正しかった。と思います。ハードウェアの分野に進出すると、Appl…
-
-
アダ名とマーケティングの奇妙な関係
—————★アダ名とマーケティングの奇妙な関係—R…
-
-
とうとうGoogleが電子書籍に参入
いよいよ電子書籍ビジネスが熱くなって来ました。 iPad, iPhone と Kindle の一騎打ちでしょうか。 ネット上で、…
-
-
Facebookページのアプリタブに「いいね!」は入れない方がいい?
先日のセミナーで「Facebookページのカスタムアプリのバナーは4つまでしか表示できないので、見て欲しいものを優先的に設定した…
-
-
神棚を祀ることにしました
簡易型ではありますが、感謝の気持ちを忘れないように神棚を祀って、毎日手を合わせようと思います。 ソーシャルメディアの活用が全国に…
-
-
1万時間の法則
先日のメールでは「実践」が大切だとお伝えしました。 あなたは「1万時間の法則」というものを聞いたことがあるかもしれません。人が何…
-
-
Facebookがネット広告の天下取りに動き出した。
先日のIPOも大いに関連しているとは思いますが、Facebookが広告を使った収益の強化を模索しているようです。Facebook…
-
-
「LINE@」は「LINE公式アカウント」と何が違うのか?
それでは「LINE@」の特徴を見ていきましょう。まず最も重要なのは「メッセージを“友だち”に向けて一斉配信」という機能ですね。L…
-
-
これは本当にオススメです。
冬に早起き習慣を始めるのは寒いから難しいと考える人もいるかもしれませんが、そうでもないのです。 目覚めの良さに与える朝日の明るさ…